何が至福って、美味しいものを食べて、飲んで、そのまま眠れること。
ダイエットしなきゃ、の記事の後になんですが…たまには自分にご褒美、
ということで至福の旅、オーベルジュへ。
arcana izu(アルカナイズ)

緑が一面に見渡せる気持ち良いお部屋でチェックイン。
用事は何でもバトラーさんへ。
CDやプロジェクターで見るDVDはレンタルできますがTVはありません。
鳥の囀りや川のせせらぎが気持ちいいのです。
ディナーまでは、各部屋のテラスにある露天風呂へ。
スパ・トリートメントもお部屋で受けられますよ。

日が落ちて、ディナーはゲスト専用ダイニングLumiereへ。
こちらも高い天井に一面総ガラスが素晴らしいオープンキッチン。
カウンターでいただけるフレンチです。
暗くてとても雰囲気がいいのですが、私のカメラでは限界があり…。
お店内の模様などはHPにてどうぞ。
リュミエール アルカナ イズ到着後からシャンパンを飲んでいたので、白ワインからお願いしました。
せっかくなので、お料理にあわせてソムリエの方に1杯ずつチョイスしていただいて。
いただいたのは、arcanaの名の通り「神秘」のコースです。

まずは海と畑のスープということで、レモン、ウニ、甘エビ、海葡萄がよく
冷やされた厚いガラス器で。
何個か出る自家製パンのお供にはトマトソース、これは珍しいですね。

爽やかなものから、ちょっと甘めのリースリングに変わったところで、
こってり系の前菜が。

柔らかな穴子とフォアグラ、サマートリュフ、甘いソースはポート酒。
フレッシュポルチーニの香りも濃厚。
これはお酒飲まない人にはちょっと辛いかも?私は好きですけど。

こちらは楽しみにしていたサラダ。
なんと食感、香り、味わいが60種類!家ではとても無理です〜。

野菜それぞれに、乾燥したり、煮たり、焼いたり…の調理法をほどこして、
マリネだったりドレッシングや違うソースで味をつけたものがぎっしり。
稚鮎のフリットと蕩けるマグロが埋まっています。

これは…?あ、これはビーツ、など小さな野菜を噛んでは感じる、考えるのが楽しい一皿。
小さく薄くても存在感を放つ野菜、美味しいです。

食べ終わったお皿の底はガラスが嵌め込まれていて、その下には土と葉が。

次はオマール海老。水玉のソースが美しい。
ぷりっとした身には濃厚な海老味噌のソース、奥のエスプーマで仕上げたビスクの
泡ムースと交互に!たまりません…。
四角い敷物はレタスのジュレ、これは不思議です。

ふわっとしたオコゼに地蛤。
鮑を詰めたズッキーニの花には肝のソースとウイキョウ。大人の一皿。

メインの前に相当お腹いっぱいかも…。

私は仔鳩、「潰したフォアグラのチャツネ/お口直しに無花果の飴を添えて」
というのがとても気になって。
スモークされて皮が芳ばしいけど中はしっとりの鳩、艶々の無花果が美味しいです。

連れは山葵の葉で巻いてある伊豆牛。
供されるワインもどれも美味しくて満足、ちょっと飲みすぎですけど…。
お腹は苦しい…です。
「デザートは、蛍が見えるかもしれないお席で」と案内され、裏の小川サイドに。
エメラルドグリーンに光る蛍!飛んでいましたー。

玉蜀黍の泡をかけたアイスクリームで口直し。
マンゴーとライム、ヨーグルトのスフレケーキは酸味が強いです。

最後の最後、の1口ティラミスと山椒のグラニテが印象に残る美味しさでした。
シメにさっぱり山椒のグラニテ、これはいいですね。
たっぷり2時間半の晩餐後は、また温泉へ。
暗い中、また蛍が飛び込んできたりして、ちょうど良い時期でした。
翌朝の朝食はこちら
posted by 油売りエマ at 20:19| 東京 ☀|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
イベント・旅
|

|