2011年06月30日

とろろにウニxえごま油

uym.jpg


いや〜蒸し暑いです。
昼はぐったりですが…まぁ夜はやっぱりお腹は空くんですよね。


火はあんまり使いたくないけど、冷たいものばかりも身体に
よくないし、せめて上質な油は摂りたいものです。


今宵のヘルシーおつまみ:
山芋をすってウニと山葵、えごま油をたらり、お醤油をかけるだけ。


使ったオイル:純えごま油



こちらの玉締め胡麻油を使った乾物サラダもどうぞ。


kbs.jpg


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:えごま 雲丹 山芋
posted by 油売りエマ at 18:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

ダバインディア Dhaba India【東京・八重洲】

店と事務所に扇風機を買いました、しかも扇風機完売の店が多いです。
猛烈に暑いですね…。


さて暑い国の料理、インド料理店のご紹介です。
ここも長年、行きたい店リストの筆頭にありつつ電話するといっぱい
だったりしてなかなか訪問できなかった一軒。

昼電話してみたら女性の方に遅い時間の予約は出来ないけど
9時過ぎから順番に空いてきますよと感じのよい対応。


週末の2回転目を狙い突撃してみました。
1時間前くらいに電話したら「満席、いつ空くか分からない〜」と外国の方に
言われたのですが(笑


di-1a.jpg di-1b.jpg

大賑わい!10分程度待つだけで入れましたがすごい活気です。
青い壁のかわいいお店。

まずはせっかくなのでインドビールを頼んでメニューを熟読!
あ、インドビール不思議な味…。

知らない料理名がいっぱいで、基本文字ベースのメニューなので迷う迷う…。


di-2.jpg

でもまずは友人に激しく勧められていたマサラドーサをハーフで。
きれいに焼けた軽くさくっとしたクレープ生地。
中はスパイシーなポテト!
お皿ごとに、カレーとココナッツチャツネがつきます。


di-3.jpg

タンドールで焼いた野菜と自家製チーズのグリルサラダ。
緑色のソースが美味しい、レモンを絞って食べるといっそう爽やか。


di-px.jpg

ウッタパム。粉ものが多くなりそうだけど、どうしても気になるので注文。
「玉葱と香菜のお好み焼き」!もっちり薄焼き、パクチー感は強烈ではないです。


di-4.jpg

ケララフィッシュカレー。

昔は北も南もあまり意識せず食べていたインド料理ですが、以前
「ケララの風」という南インド料理店に伺って衝撃を受けました。

確かにイタリアもそうですが全く雰囲気違いますよね、北と南で。
日本だとカレーにはナンって感じですが、現地は全くそんなことないわけで…。

こちらも南インドによく行かれていた方がはじめたお店とか、さすが本場、
というか私がこれまで日本で食べてきた店の味とは一線を画す感じです。

柔らかい白身魚とクリーミーなココナッツソースが美味しいです。


di-6a.jpg di-6b.jpg

チーズがとろけ出るパン!とカブリナンにタンドーリロティ(全粒粉パン)。
カブリナンもどこのとも違う味。
過剰な油っぽさがなく、ナッツとレーズンがもうぎっしり。


di-5.jpg

黒胡椒のきいた骨付きチキンカレーと、ちょっとドライ系マトンの辛いカレー。
そう、ここは「ラム」のカレーと「マトン」のカレー両方あるのが素晴らしい!

このスパイスの組み合わせ、なかなか自分では出せません。
面白いです。そして食べ進める内にどんどん辛くなってきました!


他メニューも制覇しに来たいですね。
4人とかだといろいろ楽しめそう。


di-7b.jpg di-7a.jpg

あたたかくもにょっとしたデザート(笑
今回はカウンターでした。


ダバインディア インド料理 / 京橋駅銀座一丁目駅宝町駅

夜総合点★★★★ 4.5



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:インド
posted by 油売りエマ at 18:26| 東京 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

メジマグロの漬け

mm-d.jpg


メジマグロって安くて美味しいですよね。
ちょっと厚めに切って漬けにしていただきましょう〜。

今日の付け合せはスライサーで細い千切りにした山芋。
紅玉梅酢と昆布塩、千切りの紫蘇、グリーンナッツオイルを混ぜておきます。


漬け汁も、いい調味料だと手間要らず。
今日は福光屋の七年熟成 黒味醂をレンジでチン、冷めたら
弓削田の純生しょうゆを混ぜるだけ。
毎度、割合は適当です、すみません。

10分くらい漬けたら山芋の上に並べ、おろした山葵をたっぷり、そして茗荷
スライスをのせるだけ。

焼酎にもいいと思います。もちろん海苔と一緒にご飯にのっけても!


これ、付け合せを玉葱スライスやセロリなんかにして、EXVオリーブオイル
をかけたら、魚の漬け汁はバルサミコ(しっかり熟成してるのが美味しい)と
醤油にするんです。

そうすると泡や白ワイン向けの洋風漬けになりますよー。


使ったオイル:グリーンナッツオイル(インカインチ油)


ぴかぴか(新しい)↑只今発売中の日経ヘルスプルミエ夏号に掲載されています!
4大食材&「いい油」の選び方・使い方/油の摂取バランス、望ましい割合
なども参考になりますよ!


ぴかぴか(新しい)今年も来ます、油の日。
8月23日は油の日、今年のイベントは20日(土)です。
詳細はこちらからチェック!

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 漬け
posted by 油売りエマ at 17:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

サーモンポテサラ/ホットサンド

spshs2.jpg


ポテトサラダって、たまに無性に食べたくなるもの。
そして懐かしい感じからお洒落なものまでアレンジもいろいろ!

マヨも入れたり入れなかったり、お芋の潰し加減もお好み次第。
なかなか飽きない逸品でございます。

残ればコロッケやオーブン焼きにもアレンジ可能。


今回は最近周辺で熱い「ああ、麗しのポテサラ。」と「ホットサンド倶楽部
へ向けたアレンジをお届けします。(Facebookページ)



spshs.jpg


たまには王道のポテサラをと思ったのですが、ベーコンやハムが気に入るのが
なかったので、スモークサーモンで。

皮ごと蒸したじゃがいもは熱々で半潰し後、塩、ビネガー、オイル少々で下味を
つけておいて…。

オニスラ、胡瓜(実は辛子漬け)、そしてスモーク大根!そう、いぶりがっこを
刻んで加えました、これがぽりぽり美味しいのです。

スモークサーモンも崩しながら、後は甘めのマスタードとマヨたっぷりで。

半熟卵をトッピングしたらたら〜りレモンオリーブ油リモーネを回しかけ完成!


えっとクリーミーでシンプルなポテサラにトリュフオイルってのも
おすすめです。

cpt.jpg



翌朝のお楽しみ、ポテサラホットサンド!
片側にはマスタードをたっぷり塗って焼き上げます。
水分もないので作りやすいし。


spshs3.jpg


ちなみに私の愛用ホットサンド機は直火焼きのバウルー。
もう大昔から使っています。

バウルーこねたとしては、普通真ん中のプレスされた部分をざくっと
切ると思うのですが、そうすると中身が全くお見せできないのでちと
ずらしてカットします↓


spshs4.jpg


はっ、最初からパンも切って入れるんですか!!
衝撃、今まで全く考えたこともなかったです…。↓

ぴかぴか(新しい)バウルーのホットサンドメーカーで作ったホットサンド


あ、でも切らない方がぎゅっと閉じるというご意見も!

ぴかぴか(新しい)ホットサンドメーカー「バウルー」 一度で2種類 焼くには?


バウラー(バウルーを持つ人)の皆様、切って焼く派?焼いて切る派?どちらですか。



spshs7.jpg

残りのスモークサーモンでもう1種類。
ダブルチーズ&バジルxスモークサーモンホットサンド。


spshs5.jpg

チーズスプレッドには黒胡椒とやはりリモーネを。

香りをそのまま立たせたい時はパンの中にオイルを、芳ばしく仕上げたい
時はパンの表面(ホットサンドメーカー側)にオイルを使うようにしてます。

中身がこってりならノンオイルで。


spshs6.jpg

サーモン、バジル、レモンの香りと熱々のチーズがとろ〜り!
う、朝からワインが飲みたくなっちゃいますね…。


使ったオイル:1本あると、絶対便利!レモンオリーブ油リモーネ


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ レモンオリーブ油 リモーネ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

なめたけトロロ素麺

nsm.jpg


暑い〜!これは素麺日和(笑


器に麺つゆ少々、ごりごり山芋をおろします。汗が出ます。
暑いけどお湯は沸かします。素麺を茹でたら氷水できゅっとしめて、
山葵もぐるぐるすって、海苔と一緒にたっぷりのせて。
ナメタケもたっぷり!

暑い時こそ良質の油も少々。えごま油をたらり。お好みで胡麻辣油でも。
氷も一つ。


nsm01.jpg

食べる時は豪快に混ぜて!ねばねば、とろとろが美味しい〜。
もちろん薬味やすり胡麻など、お好みのトッピングでどうぞ。



使ったオイル:純えごま油(純しそ油)


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:56| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

アルガンスクランブルエッグ

sce.jpg


卵と油、とろとろのスクランブルエッグ。
油脂を何にするかで雰囲気、香り、味わいが全く変わります。
過去記事でも何度も書いてると思いますが…。


グリーンナッツオイル
  =あっさり爽やか
バターやトリュフオイル =ワインのお供にも
レモンオリーブ油リモーネ=付け合せにオリーブやトマト、オレンジなどおすすめ
五味一体 寿油     =胡麻香がご飯を呼ぶ…
カロチーノ       =黄色が濃く美味しそう、栄養価アップ
ローストアルガンオイル =甘いナッツ香、トーストにぴったり


いつもどれにしよう〜と迷いますが、今日はアルガンオイル。

同じ原料でもメーカーによって香りとか濃さが違うんですよね。
こちらはいただいたサンプル、わ、私好みの焙煎具合、美味しい〜。

sce01.jpg

困りましたねぇ…(笑



卵もの一覧-----

コンビーフ入りつまみオムレツ/オリーブオイル
アボカドバジルオムレツ/オリーブオイル
バジルオムレツ/レモンオリーブ油リモーネ
納豆オムレツ/レモンオリーブ油リモーネ
新玉葱スクランブルエッグ/レモンオリーブ油リモーネ
スモークサーモンとチーズ入りスクランブルエッグ/レモンオリーブ油リモーネ
ハーブソルトスクランブルエッグ/グリーンナッツ(インカインチ)オイル
アボカドエッグ/カロチーノ
いんげん卵焼き♪ピリ辛タレで/五味一体 寿油

使ったオイル:アルガナッド アルガンオイル

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:04| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

鯵、鯖、鰯、華麗なるヒカリモノ会!

hk-17.jpg


鴨も好き、羊も好き、とか言ってますがえぇヒカリモノも大好物。
こんな興奮するパーティーは久しぶりでした。
ヒカリモノ会。ふふふ。

鰯、鯵、鯖もの持ち寄りの会、第一回目開催しました。
会場はお馴染みうまハッピーな日々のみちさん宅。

到着するとヒカリモノ料理がずらり…大興奮!


hk-05.jpg


いつもブログに出てくる酢漬けマイワシを、食べたい食べたい食べたいと唱えて
いたら持ってきてくれました(笑)だいさん。(ぺこはら日記/写真も素晴らしい!)

たまらないシメ加減、美味しい〜。

hk-04.jpg


まゆ子さん(私と同じくアジ派・笑)からも素敵なお料理の数々が。

hk-01.jpg


アジマリネと手作りチーズのアミューズ。お重にぎっしりがまた素敵。
そして茗荷など薬味たっぷりのアジ寿司!

hk-02.jpg

モロッコで買ってきたクスクスを使ったタブレはちょっとスパイシーな味で、
しかもカリっと揚げたアジが入ってます!
力強いミントもたっぷりで美味。泡が進みます〜。


hk-06a.jpg hk-06b.jpg

まゆ子さん手配のイタリアワインもとっても美味しくて、このカジュアルなロゼ泡
も箱買いしておきたい感じ。


hk-03.jpg

私はまず豆アジをオリーブオイルで揚げて漬けてきた洋風?南蛮漬けを。
野菜はスライサーで人参、玉葱、セロリ。

マリネ液もいつも適当で…お酢以外にレモンやグレープフルーツなど柑橘系の
果汁を入れると爽やかで美味しいです。
あと甘みには蜂蜜やメープルシロップを使います。
今回はカレー粉もほんのり入れました。


hk-07.jpg

サバ派みちさんの襲撃が始まりました(笑

蒸し茄子サラダにも鯖を挟んでくるとは!しかもうちのガーリックチリオリーブ油
回しかけられちゃったりして…。美味しい!


hk-08.jpg

パルミットとお豆を使ったサラダに、鯖のスモーク!


hk-09.jpg

サバと野菜のストウブ蒸しにはすっきりピリッと辛いテキサスシャンパンをかけて。
柔らかく甘みの出たピーマン、トマトと鯖の組み合わせ!秀逸です。


hk-12b.jpg hk-12a.jpg

わ、オタオタまで鯖で作るとは、ずるい(笑
これ美味しいんですよね〜。作り方はみちさんのブログでどうぞ

アジ派も負けられない、Mikasaさん作のピリ辛アジリエットで反撃。


hk-10.jpg

私もディル風味の鯵リエットと、ブラックなめろうを。

ブラック=海苔の佃煮。
味噌を使わずたっぷりの海苔の佃煮、紫玉葱の微塵切り、レモンオリーブ油
混ぜるだけ。(上のはレッドキャベツスプラウト)
和風の薬味を混ぜればもちろん日本酒のアテにもなりますよ。

チコリやクラッカー、キュウリにのせたり、素麺と和えたり、なめろうは万能!


お酒は、泡、ロゼ、白、日本酒、そして赤?と入り乱れて参りました。
そこへ、これは日本酒〜という鯖料理がついに。


hk-13b.jpg

鯖そうめん!

実は私食べたことがなかったのですが、何かでこの長浜名物鯖そうめんという
のを見てしまってからもう食べたくて…。↓

長浜名物 鯖そうめん/翼果楼

鯖派で和食も得意な阪田氏に頼んでおきました!
焼き鯖を取り寄せて作ってくれましたよ〜こっちでも炊き出し…すみません。
甘辛く炊いたホロホロの鯖、その煮汁を牛蒡と一緒にそうめんと絡めて…

hk-13.jpg

そこに山椒も!ふぅ、これは美味しかったですねぇ。
ぺロリと無くなっちゃいました!


でも宴はまだ続きます…。ヒカリモノってどうして食べ飽きないのでしょう。


hk-16a.jpg hk-16b.jpg

トマトソース、オニオンチップ、レーズン、ピスタチオのベッドにアジを並べ、
パン粉xパルミジャーノチーズ、イタリアンパセリを混ぜたものを振って、
オリーブオイルを回しかけオーブン焼きに。
話に夢中になってたらちょっと焼きすぎました…。


hk-14.jpg

しかし持ち寄りは皆の味が楽しめて、本当に最高。
こちらはだいさんのスペシャリテ、鰯た〜っぷりのパスタ、しかも手打ち!
ディルの香りも素晴らしく、大人気でした。


hk-18.jpg

サバピッツァ!焼けました〜。

hk-15.jpg

しめ鯖も出てきました〜。この後更にアジフライ(こめ油で)、そして
ボッタルガパウダーと鰯を使ったショートパスタまで…(汗


夕方から始めてもやっぱり夜中。
そしてまた撮り忘れたワインボトル達…。あ、人も(笑


でも次は秋刀魚も入れたいし、コハダに飛魚?とヒカリモノを愛する皆で、
鰯だ鯖だ、いやアジだ、でもやっぱり全部好きだけどーなどと盛り上がる
素晴らしい会、また必ず開催したいです。



私のアジ画像コレクションを更新しなくては!

皆様、美味しいヒカリモノありがとうございましたー!

ヒカリモノに大コーフン!/うまハッピーな日々

ヒカリモノの会/ぺこはら日記


そして何ですかイワシ冷製そうめん!次は谷かなさんにも参加していただかなくては!
ガーリックチリオリーブオイルでクッキング!/着物丸やのきものまわり


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:38| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

あっさりラムチョップにさっぱりサラダ

ramyz.jpg


ラムチョップはハーブ塩とEXVオリーブオイルを揉みこんでおいて、
熱したグリルパンで焼くだけ。
中はミディアムからレアでもいいけど、切り口面だけでなくお肉を縦に
して、側面もこんがり焼いた方が美味しいです。

4、5本の塊、ラムラックならそれも全体をこんがり焼いてから切ればOK。

お皿に取ってオリーブごしょう(青唐辛子オリーブオイル)を塗りました。
なければ青唐辛子とオイリーブオイルをピューレにしたり、
柚子胡椒をちょっとオイルで溶いてもいいでしょう。


つけ合わせのサラダは、ルッコラとクレソン、トマトをフレーク塩、レモン汁、
グリーンナッツオイルを直接かけてざっくり和えるだけ。

青唐辛子の爽やかな辛味でいただくラムも、レタスのような香りのグリーン
ナッツオイル
で和えた野菜もとってもさっぱり!
白ワインでOKなお肉料理です。


使ったオイル:お肉の下味→EXVオリーブ油(なんでも)
         サラダに→グリーンナッツ(インカインチ)オイル


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 14:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

アルカナ イズ arcana izu

何が至福って、美味しいものを食べて、飲んで、そのまま眠れること。

ダイエットしなきゃ、の記事の後になんですが…たまには自分にご褒美、
ということで至福の旅、オーベルジュへ。

arcana izu(アルカナイズ)



ai0a.jpg ai0b.jpg


緑が一面に見渡せる気持ち良いお部屋でチェックイン。
用事は何でもバトラーさんへ。

CDやプロジェクターで見るDVDはレンタルできますがTVはありません。
鳥の囀りや川のせせらぎが気持ちいいのです。

ディナーまでは、各部屋のテラスにある露天風呂へ。
スパ・トリートメントもお部屋で受けられますよ。


ai0c.jpg


日が落ちて、ディナーはゲスト専用ダイニングLumiereへ。
こちらも高い天井に一面総ガラスが素晴らしいオープンキッチン。

カウンターでいただけるフレンチです。
暗くてとても雰囲気がいいのですが、私のカメラでは限界があり…。
お店内の模様などはHPにてどうぞ。

リュミエール アルカナ イズ


到着後からシャンパンを飲んでいたので、白ワインからお願いしました。
せっかくなので、お料理にあわせてソムリエの方に1杯ずつチョイスしていただいて。

いただいたのは、arcanaの名の通り「神秘」のコースです。


aid1a.jpg aid1b.jpg


まずは海と畑のスープということで、レモン、ウニ、甘エビ、海葡萄がよく
冷やされた厚いガラス器で。

何個か出る自家製パンのお供にはトマトソース、これは珍しいですね。


aiw1.jpg aiw2.jpg


爽やかなものから、ちょっと甘めのリースリングに変わったところで、
こってり系の前菜が。

aid2.jpg

柔らかな穴子とフォアグラ、サマートリュフ、甘いソースはポート酒。
フレッシュポルチーニの香りも濃厚。
これはお酒飲まない人にはちょっと辛いかも?私は好きですけど。


aid3c.jpg

こちらは楽しみにしていたサラダ。
なんと食感、香り、味わいが60種類!家ではとても無理です〜。


aid3d.jpg

野菜それぞれに、乾燥したり、煮たり、焼いたり…の調理法をほどこして、
マリネだったりドレッシングや違うソースで味をつけたものがぎっしり。

稚鮎のフリットと蕩けるマグロが埋まっています。

aiw3.jpg aid3e.jpg


これは…?あ、これはビーツ、など小さな野菜を噛んでは感じる、考えるのが楽しい一皿。
小さく薄くても存在感を放つ野菜、美味しいです。

aid3b.jpg aid3a.jpg

食べ終わったお皿の底はガラスが嵌め込まれていて、その下には土と葉が。


aid4.jpg

次はオマール海老。水玉のソースが美しい。
ぷりっとした身には濃厚な海老味噌のソース、奥のエスプーマで仕上げたビスクの
泡ムースと交互に!たまりません…。

四角い敷物はレタスのジュレ、これは不思議です。


aid5.jpg

ふわっとしたオコゼに地蛤。
鮑を詰めたズッキーニの花には肝のソースとウイキョウ。大人の一皿。


aiw4.jpg

メインの前に相当お腹いっぱいかも…。


aid6.jpg


私は仔鳩、「潰したフォアグラのチャツネ/お口直しに無花果の飴を添えて」
というのがとても気になって。
スモークされて皮が芳ばしいけど中はしっとりの鳩、艶々の無花果が美味しいです。


aid7.jpg

連れは山葵の葉で巻いてある伊豆牛。

供されるワインもどれも美味しくて満足、ちょっと飲みすぎですけど…。
お腹は苦しい…です。


「デザートは、蛍が見えるかもしれないお席で」と案内され、裏の小川サイドに。
エメラルドグリーンに光る蛍!飛んでいましたー。

aid8.jpg aid9.jpg

玉蜀黍の泡をかけたアイスクリームで口直し。
マンゴーとライム、ヨーグルトのスフレケーキは酸味が強いです。

aid10.jpg

最後の最後、の1口ティラミスと山椒のグラニテが印象に残る美味しさでした。
シメにさっぱり山椒のグラニテ、これはいいですね。

たっぷり2時間半の晩餐後は、また温泉へ。
暗い中、また蛍が飛び込んできたりして、ちょうど良い時期でした。


翌朝の朝食はこちら
posted by 油売りエマ at 20:19| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

蒟蒻キムチ丼

knd.jpg


あわあわあわ…人生最高記録更新してるじゃないのよ、いつの間に!



えぇ体重です(汗


だからって買ったわけじゃなく冷蔵庫にあったもの。
蒟蒻とキムチ、そして卵。

生姜もたっぷり入れて胡麻油でさっと炒め麺つゆで煮て、
卵とじにしてご飯に。

玄米ならなお良し、でした。
よく噛んで、いただきましょう〜、はぁ(笑



あ、油抜きダイエットはダメですよ。
α-リノレン酸入りの油を適量!が近道かも。

血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあるDHAやEPAに変換されます。
えごま油や亜麻仁油とかグリーンナッツ(インカインチ)オイルが該当



使ったオイル:金田油店◆純正焙煎胡麻油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 13:40| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ 胡麻油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。