2011年08月16日

カレーいろいろ

cr02.jpg


まだまだ暑いですねぇ、そんな時はカレーですよね。
という訳で手持ちのカレー画像を一部放出します。

上は、浅草橋の焼きカレーで有名な店ストーンさんの、焼いてない(笑)浅利カレー。

「焼いてないですよ?」と確認されます。


浅利の剥き身たっぷりの、シンプルカレー。
いいけど、食べ進めるとちょーっと飽きるかな…。



cr01.jpg


こちらは日本橋三越新館地下の薬膳レストラン10−ZENの薬膳カレー。
三越の催事やイータリーでイタリア食材なんかを見てランチ?という時便利。


色鮮やかな野菜にほろりと柔らかなチキンの女性に受けるカレー。



cr03.jpg


秋葉原アトレにある東京カレー屋名店会は、東京の有名カレー店のカレーを
セットでいただけます。


「エチオピア」のチキンカリーと、「トプカ」のポークカリーにしました。
トプカはスープ系で結構辛い!
エチオピアは衝撃的なカルダモンの量、すーっと爽やかで私は好きでした。



という訳で後日エチオピアの御茶ノ水本店へ行ってみました。


cr04.jpg


二階へ上がり食券を購入し、小さなテーブル席へ。
水とおじゃが(お代わり自由)がどーんと出てきます、ちょっと灰皿っぽい(笑

カリーの辛さは0から70倍まで選べますって…初回決めるのは難しいですよね。


cr05.jpg

豆カリー。さらっとスープ系マスタードシード?たっぷり、3種類以上の豆が入ってます。
揚げた唐辛子が甘みがあって芳ばしくて美味。


cr06.jpg

私はエビ+野菜カリー。
ぷりっと柔らかい海老がたっぷり、大きめの野菜もごろごろ入っています。
弱気の1倍じゃそんな辛くないです(笑

やはりカルダモン香りますが、秋葉原で食べたチキン(名店会オリジナルチキンカリー)
の方が好きかも。

次はここのチキンにしてみましょう。


cr07.jpg


食後はここの店名にもなった、エチオピアコーヒーを。
深みがありつつも、きれいな美味しさでした。

懐かしい感じのチョコアイスはサービス。


あぁ最近家でカレー作ってないなー。
やっぱりスパイスたっぷりのインド系が一番好きなのです。


残り野菜といいオイルをたっぷり使ってカレーをどうぞ。



【過去のカレーな記事】

フレッシュトマト・海老・茄子のサラサラ爽やかカレー
レンズ豆とチキンのインドカレー、生トマト入り
オーブンと圧力鍋で牛筋トマトカレー
シタルでモモる【西荻窪】インド料理
HENDRIX CURRY BAR ヘンドリクス【千駄ヶ谷】
インド家庭料理Atithi (アティティ)
ガネーシャでチキンカリー【吉祥寺 ハモニカ横丁】
ムルギーランチ/ナイルレストラン【東銀座】
ダバインディア Dhaba India【東京・八重洲】


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 17:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京ランチ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

お酒に合うケーキ

sbc.jpg


久しぶりにケーキを作りました〜。
出すのは、食後じゃなくて最初の乾杯の時です!


お酒にあって、甘くないもの…ブルーチーズケーキにしようかとか
ドライフルーツで食後酒向けのものとかいろいろ考えたのですが。


友人の大好物、鯖と茄子を使うことに(笑



sbc3a.jpg sbc3b.jpg

玉葱とニンニク少々をオリーブオイルで色づくまで炒め、ほぐした塩鯖も一緒に焼きます。
ちょっとスパイシーに、カレー粉で風味をつけました。

たっぷりのオリーブオイルとクリームチーズも少し加え滑らかになるまでフープロへ。
ゼラチンを溶いたものを少しだけ加え冷たくします。


茹でた枝豆は薄皮を取り、お湯に野菜のブイヨンとゼラチンを溶いたものとあわせ
こちらも滑らかなスープ状に。冷やしたら軽くもったりさせた生クリームと混ぜて
枝豆ムースに。


スライスした茄子は、オリーブオイルで焼いてハーブ塩とバルサミコ酢で味付け。
オレンジパプリカも焼いて皮を剥き、塩とオリーブオイルでマリネしておきます。


ケーキ型に茄子を敷きこみ、鯖リエット、パプリカ、枝豆ムースの順に流し込み
冷蔵庫で冷やし固めます。

ちょっと冷凍庫で急冷させて、表面が乾く頃に茄子の先端を折りみました。
反省点としては、茄子をもう1本多くして、1/3くらい重なるように並べると
きれいでした。


sbc2.jpg


硬すぎず、でも程よく固まってホッ。
しっとりした茄子とカレー風味の鯖リエット、冷たい枝豆ムース、なかなかナイス。
バゲットにつけて食べても美味しい「甘くないケーキ」でした!

これはバリエーションいろいろ出来そうですね。
オーブンも使わないので夏にも作りやすいし。

テリーヌ型でもいいけど、甘いもの苦手な方の誕生日ケーキにもぴったり。


ウイスキー好きには、コンビーフパテとキュウリ、ポテトムースのケーキとか、
スモークチキンムースとセロリ、パプリカムースのケーキ。

白ワインに海老とか蟹のムース、卵のキッシュ風ケーキ、
ポークリエットとピクルス…。

まぁ何でも前菜、ワインのつまみをケーキにすればいいと思います(笑



是非お試しください。


使ったオイル:オラベ オーガニックオリーブ油


20日(土)油の日イベント講座受付について



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:35| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月13日

食べ歩き紀行【川崎駅西口】インティライミ

新築マンション周辺の地域ポータルサイトで連載中の「食べ歩き紀行」。
第四弾は今秋より販売予定「仮称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト
(売主:東レ建設株式会社、他4社JV)の川崎矢向です。(矢向駅徒歩5分)

川崎周辺情報はこちらでどうぞ↓
川崎ガーデンスタイル



it01a.jpg it01b.jpg


川崎に美味しいペルー料理店があるとのことで行って参りました。
西口から徒歩5分、曇り空に黄色い看板が輝いています。


太陽の祭典を表す、インティ・ライミ intiraimi



天井の高い1階のホールタイプのテーブル席、ちらほらと外国の常連さんも
いらっしゃいますよ。


蒸し暑いのでやはりビールでしょう。
クリスタルとクスケニャ、軽くて飲みやすいタイプですね。



さてペルー料理で私が認識してるものは魚の酸っぱいマリネ、セビーチェ、ですね。
あとは…あんまり知識もなく伺いました。


メニュー面白いです、じゃがいも、お米、コーン、お肉、魚…なんでもありますけど
どれもボリューム大な感じです。

迷いつつ何品か選びました。



it02.jpg


Sopa menestrón/ソパ メネストロン
ほうれん草とバジルのスープです、あくまでさらっとした飲み口にバジルの
爽やかな風味、豆に牛肉、ミックスベジとキャベツも入っています。



it03.jpg

セビーチェはミックスで、ムール貝のマリネとコンビネーションにしました。
Cebiche mixto x Choritos a la chalaca/セビーチェ x チョリートス ア ラ チャラカ


海老、イカ、白身魚にムール貝、紫玉葱に黄色いピリ辛すっぱいソースが
かかっています。レモンが爽やか。

黄色?これはターメリックでなく黄唐辛子の色だそうです。
また面白いのはつけ合わせにさつま芋、ほっとしていいですね。



it04.jpg


1/2 pollo a la brasa/ポジョ ア ラ ブラサ

おすすめということで注文したチキンの炭火焼き。
ガーリック風味のタレに漬け込まれたチキンが半身!!
画面に納まりきれません…。

うわーすごいです。しかも大盛りのフライドポテトにサラダもついて1500円!?


it06.jpg

この黄色くてちょっと辛いのと、パセリの爽やかなグリーンソースを
つけるのが美味しいです。
※出すの忘れてたらリクエストを(笑


it05.jpg


ひゃーでも2人には多すぎですね。
大人数だとあれこれ楽しめそうです。


it07.jpg


Pisco Sour/ピスコサワー

甘酸っぱくて美味しいです。この泡は… ! 卵白ですって。卵酒。

せっかくなので他にペルーらしくておすすめのものを…でも量は控えめでと
お店の方に相談。

3点盛りをお願いしました。



it08.jpg


奥から

Ají de gallina/アヒー デ ガジーナ
Lomo saltado/ロモ サルタード
Cau cau/カウ カウ


まろやかでクリーミー、そんなに辛くなくて日本人にも大人気というチキンカレー、
確かに食べやすいです。

牛肉とポテトのトマト味の炒め物も馴染みある味つけ。
ペルー料理で代表的だというカウカウは、ハチノス(牛の胃袋)とじゃがいもの煮込み。
これはターメリックの色でスープカレーのような雰囲気、とても美味しいです。


it09.jpg


現地の香りムンムンのお店です。
とにかくボリューム満点でお米料理などには行き着きませんでしたが、
何人かで予約して相談するとスペシャルメニューも作ってくれるとのこと。

はじめて行く時は、HPの詳しいペルー情報とメニュー写真を参考にされると
いいと思います。

インティライミ・メニュー




そう、ペルーと言えばアマゾン原産のインカインチ(グリーンナッツ)の油
今話題。

ちょっと聞いたら、癖があるのでいつも使う訳ではないけどお店にあるそうで、
リクエストがあればサラダなどで出してくれるようです。

お店の方は身体のために飲んでいるそうです!


という訳でペルー体験、いろんな意味で楽しかったです。
異文化を知るというのはとても刺激的なことですね。


川崎グルメ、まだまだ開拓できそうです〜。



インティライミ intiraimi

インティライミ 中南米料理 / 川崎駅尻手駅京急川崎駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5





レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:川崎 ペルー
posted by 油売りエマ at 01:18| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 企画 食べ歩き紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

20日(土)油の日イベント講座受付について

今日はFM COCOLOからDJのちわきまゆみさんが取材に来られました。
13日(土)FM COCOLO(関西地区)THE MAJESTIC SATURDAYで
金田油店が紹介される予定です。(多分15時〜16時…のどこか?)
後日番組のブログでもお店の様子が紹介されるかもしれません。 
      



ぴかぴか(新しい)油の日イベントはいよいよ来週の土曜日20日です。

ワインバーbeviさんでは、各種オリーブオイルクルミオイルを使った油おつまみ
とワインが楽しめます。なんと皆様のために?(笑)特別に4時から!営業。

えごま油を使ったパクチーだれや、鴨、アジのリエットなど私の大好物を
ご用意します!

beviの系列店ビストロCAMELEONさんからは特製スープもご提供いだいて、
ちょっと香りのオイルをプラス、こちらは先着〜限定数ですが無料サービスの予定です!


講座や油ショッピングを楽しんだら、是非beviで1杯どうぞ。
私も終わり次第駆けつけま〜す。


無料イベント内容はこちら→油の日イベント
※携帯の方はこちら→今年も来ます!油の日


どの講座も会場の都合上(金田油店の上階)先着25名様で締め切りとなります。
開始30分前に開場、順番にご案内とさせていただきます。(状況により整理券配布)
ご予約は承っておりません、ごめんなさい。


午前中の手作りクリーム講座と私が担当する油の基礎知識セミナー&テイス
ティング会は比較的すぐに埋まってしまうかもしれません。

※基礎知識はここ3年くらい同じような内容になりますので、なるべく
 はじめての方にご参加いただきたいと思っております。


当日まだ暑いと思いますが、皆様のお越しをお待ちしております。
浅草橋駅西口から徒歩3分です。



大きな地図で見る


20(土)にはイベントと油が当たる抽選会、23日(火)も抽選会だけは行います。
両日ともいらっしゃれない方もネットプレゼントは是非!ご応募くださいね↓

bn410-pr.jpg


金田油店よりお知らせでした。
15日(月)のみお盆休みを頂戴します。よろしくお願いします。

ラベル:金田油店 油の日
posted by 油売りエマ at 22:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 金田油店 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴーヤHS/チャンプルー

gy00.jpg


西日直撃の極小プランターでよく育ったものです。
肥料なんて…あげてなかったような。


gy01a.jpg gy01b.jpg

収穫!大きさもなかなか(対象物はワインです)


gy02a.jpg gy02b.jpg

そのまま齧ると苦味もほどよいです。
ちょっと塩揉みして、ツナxマヨールx胡椒xカレー粉で和えて…。


gy03.jpg

HSに!HS=ホットサンド。
片側にはレモンオリーブ油リモーネを少し塗ります。

パンの内側に塗ると、齧った時ふわっと香ります。
外側だと芳ばしくなります。


gy04.jpg


しゃっきり存在感のあるゴーヤが美味しい!ちょっとパンが厚めでしたけど。

目指せ100人!ホットサンド倶楽部→Facebookコミュです。

変な中身のHS(主に私・笑)が目に付きますが、普通レシピ歓迎、食べるだけ、
食べたいだけ、の方も歓迎です。


gy05.jpg


HSのお供には、冷たいコーンスープ
こういうスープ類では珍しく化学調味料無添加、そしてパームフルーツ油
カロチーノ
を使っているんですよ。

なかなかこっくりとしたお味です。

ハインツさんってそう言えば金田油店の近くだったような。
そして知り合いのカメラマンさんがカタログ写真を撮っているはず…。


gy06.jpg


残りのゴーヤは、わしたポーク、豆もやし、四角豆(うりずん)、卵とチャンプルーに。
島豆腐は売ってなかったので木綿豆腐で。

オイルはカロチーノを使ったので、ちょっと黄色が濃い仕上がりです。


夏はゴーヤ!元気が出ますね。

ゴーヤビールというものも美味しいらしい…。

最近読んでいる椎名誠さんのエッセイ「玉ねぎフライパン作戦」に書いてあるのは、
既製ビールじゃなくて、生のゴーヤジュースとビールを割ったものだそうで、うんあの
苦味とビールは親和性がよろしいのではと思っています。

2本目が大きくなったらやってみなくちゃ!


ちなみにこのエッセイ、焼酎やドブロク、海外の酒事情やホヤ、コノワタなんかの珍味、
カレーやキャンプの旨い物話などがいっぱい出て来て、仕事帰りの電車の中で辛くなる
一冊です。






使ったオイル:HSに/レモンオリーブ油リモーネ
       ゴーヤチャンプルーに/カロチーノクラシック



プレゼントネットからも!油の日記念プレゼント、応募できます。



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

金陵【横浜・中華街】

kny01a.jpg kny01b.jpg


や〜っと来ました、金陵。
横浜中華街をうろつく度に、ここのウインドウに鴨とかチャーシューとかが
ぶら下っていて、人が入っては包んでもらっているのを横目で見つつ、
気になっていたのです。

で、どこかで中華を食べて帰りに寄ったりすると、もう何もぶら下っていない…。

という訳で昼に乗り込んでみました(笑


レジのお姉さんに、ここで食べられるか聞くと上へどうぞと言うので上がります。
わ、誰かのお宅に来たような感じ。円卓と四角いテーブルは一つずつだったか。


お料理は基本的に予約だそうですが、1階で買えるお肉類は全て出せるそう。
あと、全部丼にもしてくれます。二点盛りも可能。



kny07.jpg


いろいろ迷いつつ、盛り合わせにしてもらいました。


kny00.jpg


胡瓜を食べながら待ちます。
この叩いたピリ辛タレの胡瓜、美味しくて止まりません、お肉来る前に無くなりそう。


kny02.jpg


どーん!と来ましたよ、ミミ、タン、腸詰、レバー、ハチノス…。


kny08.jpg


↑こんな感じ。ほやほやに温かいモツの盛り合わせ。

どれも柔らかく味がしみていて美味、モツ好きにはたまりません♪
しっとりなタン、コリっとした豚耳もいいし、焼いた腸詰、全く臭みのないハチノスもなかなか。
切り方も豪快!ものによって八角も香ります。

紹興酒お願いしま〜す。


あ、そうそう、モツの下に野菜の甘酢漬けがちょっぴり隠れています。



kny05.jpg


ここの名物、紅麹で色付けされたチャーシューと、皮付焼豚!
えっとご飯見えませんが、丼です。相当なボリューム。

この左下↑のカリッカリの芳ばしい皮がもう、たまらないのですっ。



kny06.jpg


鶏&鴨ラブの私が選んだのは、蒸し鶏・アヒル丼!至福〜。
葱ダレがたっぷりの、ふわっと柔らかい蒸し鶏、骨付き部分とロース部分の
焼き色もたまらないアヒル。

あー白と黒で配色も完璧(笑)テンション上がります。



kny04.jpg

汁なし葱そばも名物の模様。チャーシューと葱だけの潔さ。
なんでしょう、ジャンルだと油そば?
でももうお肉でお腹一杯です。


ここのおばちゃんがまた感じいいのですが、下とやり取りしながら絶妙のタイミングで

「店のシュウマイ蒸しあがったとこらしいけど?」
なんて声掛けてくれちゃうんですよ、もう。

そう言われちゃうと、ねぇ?(笑


kny03.jpg


熱々、憎々しい、いや肉肉しいシンプルなジューシー焼売。

こんなにお肉をいっぱい食べたのって久しぶり…。

えー当然ながら途中からパックをいただき、少しずつ詰め合わせて夜のつまみに
持ち帰ったのでした。でもここで出来たてを食べるの、おすすめですよ。

お肉好きな方と、是非どうぞ。


今はお店はここだけだそう。
以前は違う場所でいろいろ出すお店もやっていたそうです。

焼き物に特化して大正解、というか本当にプロの、専門店の味わいでした。




関連ランキング:中華料理 | 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:30| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

茹で豚に、はしばみ油

yp00.jpg


茹で豚を作りました。
あ、茹でてる写真も撮っておけばよかった…。


タコ糸でしばってある豚肩ロースの塊を購入。確か350gくらいだったでしょうか。
スープも美味しくとって使うつもりの場合は水からそのまま茹でますが、
今回はお肉を美味しい冷菜でいただくつもり。

パスタを茹でるくらいの塩を入れたお湯でふつふつと茹でます。
生姜と葱の青い部分なんかもあれば放り込んで一時間くらいでしょうか。

ただストウブの鍋だったので普通のよりは火の入りがいいかもしれません。
冷めるまでそのままだと塩が入り過ぎるので鍋ごと水につけて粗熱を取ったら
お肉を引き上げておきます。


冷蔵しておき食べる時にスライスしてお好みのタレで。

今回は醤油xバルサミコ酢xはしばみ油xコリアンダー。
ざく切りトマトとオリーブオイルx塩でも美味しそうだし、
胡麻油と香酢、辛子醤油などでも。

お肉はし〜っとり柔らかくて美味!圧力鍋じゃなくてもほろほろ。
やっぱり肩ロースはいいですね。
豚バラだとちょっと脂多すぎるし、モモは気をつけないと硬くなりがち。

塊のローストや煮込みでも私はいつも肩ロースを買います。



yp03.jpg


茹でておくだけで、アレンジもいろいろ出来て便利。


yp02.jpg


細切り大根と薄切り茄子は塩を振っておき、しんなりしたら切った茹で豚、紫蘇と
あわせ、ポン酢とはしばみ油で和えて一品。

お味噌汁はトマトとズッキーニに新生姜。
酸味と水分が出るので濃い目の出汁、しっかりした味噌が美味しいです。


yp01.jpg


卵は数回溶いて、自家製海苔の佃煮を混ぜてざっくり焼くだけ。
玄米ご飯と奈良漬けで健全なご飯!


はしばみ油は豚肉とも相性良し、胡麻油よりやわらかく上品に仕上がるけど
ナッツ香が芳ばしくていいですよ〜。

是非お試しください。はしばみ=ヘーゼルナッツです。


使ったオイル:はしばみ油(ヘーゼルナッツオイル)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ ヘーゼルナッツ ハシバミ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

Ametsアメッツ【浅草】

am01a.jpg am01b.jpg


浅草のカジュアルなスペインバルでございます。Ametsアメッツさん。

「買ったばかりのiPhoneをなくした友人を励ます」ことを口実に企画したけど、
直前に「家で発見した」ということで、お祝い飲みに変更(笑


蒸し暑い日、キンキンに冷えたカヴァでスタート!


am02a.jpg am02b.jpg


酒飲みって小皿が並ぶだけで嬉しいもの。
スペインバルというのは楽しいですね。

その日のおすすめを上からだーっと取りたくなります、だって小皿ですもの。


am06a.jpg am06b.jpg


オリーブに蛤のカヴァ蒸し、エスカルゴのちょっとピリッとしたトマト煮込み。
つまんでは、飲み、飲んでは近況を報告しあい、またつまんで…。


コ洒落ているようで、やはりここは浅草。
なんとなく緩い雰囲気に包まれております。
隣のテーブルには賑やかなおじさん達も入ってきました。


am03.jpg


あ、白アスパラは水煮だったか…でもたっぷり野菜と共に。
ズッキーニと生ハムチップ?がいいアクセント。


am04.jpg

バスク風の白イカのソテー。
オリーブオイル、ガーリック、ハーブの香りと芳ばしい焦げがたまりません。


am07.jpg


モルシージャの黒オムレツ!モルシージャとは豚の血とお米が入った黒いソーセージ
前一度取り寄せて焼いて食べましたがなかなかのおつまみです。

あ、だいぶ前カスレにも入れました

なるほど、中は半熟気味のスペインオムレツに入れると大人の卵焼きですね〜。

シェフにいろいろ聞きたいことがあるのですが、すごく忙しそう。
ほぼ一人で作っている感じ??


am08.jpg


パプリカをチーズソースで焼いたもの、だったかしら。
これも美味しかったです。
バスクは美食の街だそうでいつか行ってみたいものです。

ピメント・エスペレットの瓶詰めやジュレとかも気になっているところ。

さて、白ワインも空いて…


am09.jpg


このコロッケは…なんだったかしら(汗
あ、ポルチーニです。シンプルにクリーミー、衣はカリッカリ!
粗めのセモリナ?それともコーングリッツかしら…。


am10a.jpg am10b.jpg


パエリアが炊き上がるまで、ハモンセラーノとしし唐フリットを…。

パエリアはお米のものか、、イカ墨の麺パエリアかで大協議。
王道のも食べたいけど、真っ黒なのも気になるし麺だし、赤ワインのつまみにはこっち?

ってまた来ればいいんですけどね(笑




さて来ました、フィデオネグロ。バルセロナスタイルですって。


am11.jpg


どうでしょう!この見事な真っ黒感。墨というかまさに炭な感じ。
すごい、こんな黒いだけの食べ物ってはじめてかも(笑


am12a.jpg am12b.jpg


うーん!美味しい〜。やっぱり墨は偉大です。
深いコクと麺の歯ざわり、白いアイオリのパンチ。
ワイン進みます。でもこれは女同士か、、家族向きか?(笑


am13a.jpg am13b.jpg


デザート&利きシェリータイム♪
あまりの飲みっぷりに!?呆れてかオーナーシェフ出てきてくれました。


あちらに住んでいた彼曰く、パエリアは週末のランチに食べるものだそう。
確かに麺や米はメインの前、とかつけあわせのお国ですものね。

前もテレビでスペインのパエリア見てたら日本のものみたいに魚介で飾られた
きれいなのってほとんど無かった気がします。(地方にも寄るんでしょうが)

これはおじや?みたいな地味なやつとか…。それも美味しそうでしたけど。


am14.jpg


スペインの話を伺い、秘蔵酒?も出していただいて…。

アットホームなこじんまりしたお店、奥のテーブルは予約した方が確実です。
カウンターで現地の話を聞きながら飲んでもいいですね。

ま、お客さんいっぱいだと忙しそうだけど。



am15.jpg


スペインの疑問、また聞きに来たいです。
浅草からも歩けますが一駅隣の田原町からすぐです。




関連ランキング:スペイン料理 | 田原町駅浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:26| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

コリンキーと加賀太きゅうりの浅漬けサラダ

昨夜一瞬でしたがスーパーJチャンネルをご覧いただいた皆様、ありがとう
ございました。
えーっとちなみに私、年中お店で油飲んでるわけではありません(笑




kp.jpg


コリンキーを冷蔵庫から取り出す度に、ポリンキーの歌が頭で流れるのは私だけ?(古い…)





あ、左は加賀太きゅうりです。
コリンキーは生食かぼちゃ。ポリンキーとは何の関係もありません(笑
ズッキーニと南瓜の間のようなしゃきしゃきコリコリした食感。
癖もそんなにないし、サラダや漬物に美味しいです、今年はやたら見ます。



kp02.jpg


イチョウ型に切って塩昆布をばさっ。新生姜もたっぷり千切りにして、お酢少々と一緒に
ビニールバッグで揉みもみ。空気を抜いてしばらく冷蔵庫へ。

写真を撮ってから、ボウルじゃなくて直接ビニール袋でよかったのにと思いました…。



kp03.jpg


ほどよくしんなりしたら純えごま油を少々足して出来上がり。
さっぱり、しゃきしゃき、簡単ヘルシーな浅漬けサラダです。



kp01.jpg


たっぷり野菜と植物オイルでヘルシーな食卓!
芋がらのピリ辛煮(胡麻油)・谷中しょうがに味噌・枝豆
豆腐のパクチーだれがけ(えごま油
コリンキーと加賀太きゅうりの浅漬けサラダ・京唐菜のお浸し
揚げ茄子生姜醤油(グレープシード油)
茹でホワイトアスパラの白トリュフオリーブオイルがけ


使ったオイル:純えごま油→油の日記念プレゼントで7名様に当たります!


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:05| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

食べ歩き紀行【横須賀】ぎんじ・とれび庵・玄武

土曜日、横須賀で待ち合わせ。
せっかくなので、ちょっと旅気分でぷらぷらしようかと思いつつ…。


結局横須賀中央駅に到着したのは待ち合わせの4時。
飲み屋に直行でございます(笑

暑い東京、やっぱり蒸し暑い横浜で乗り換えて横須賀中央駅へ。
あら?海風でしょうか、結構涼しいです。



        *   *   *   

新築マンション&住宅販売の周辺地域ポータルサイトで連載中の「食べ歩き紀行」、
第三弾は今秋より販売予定「サンクタスカーサ横須賀ヒルズ
(売主:オリックス不動産)の横須賀です。

京急本線「堀之内駅」徒歩11分、京急久里浜線徒歩15分。


横須賀情報はこちらでどうぞ↓

横須賀 style guide






ysk0.jpg


さて1軒目に目指すお店は、横須賀中央駅からものの4分程度で到着してしまいました。
どうでしょう、この渋い佇まい。

大衆酒場の名に相応しい雰囲気を醸し出しています。
こちら、土日祝日はお休みなのですが第4土曜日のみ営業だそうでビンゴ!
開店4時過ぎに入店したのにすでにカウンターは満席!!?
ずら〜っとL時に大人が座り、思い思いにお酒飲んじゃってます。

2つのみ空いていたテーブルの奥に座り、待ち人が来るまで早速瓶ビールを始めました。


テキパキと女性が動きます。即座に刺身メニューが出され「何かお持ちしますかー」の声。
思わず「アジを、あとポテサラお願いします。」

えっと10秒くらいでポテサラ登場〜。

残念ながら撮影禁止です。


メンバーが2人増え、名物の豆腐をやっこで(湯豆腐も素晴らしいようです)、
風味抜群の生海苔、ぎゅっと締まっているしめ鯖、個性的!な味の煮込みを追加。

おつまみメニューも刺身各種から定番もの、揚げ物まで結構沢山あります。

お豆腐は本当に特筆すべき美味しさでした、ふわっと柔らかいのに弾力があって
水っぽくなく何とも箸が止まりません。

お酒も徳利で追加、追加。
明るい内から皆でほろ酔い…いい気分です。


「もうちょっと何か持ってくる?アジフライなんかも美味しいし」
とまたおすすめ上手なので、つい頼んでしまうのですがそれもまた
美味しいので良し。

衣しっかり中はジューシーなアジフライ、良かったです。


さすが横須賀の名店、堂々の風格でした。


ぴかぴか(新しい)大衆酒場ぎんじ




ysk05b.jpg ysk05a.jpg


さて二軒目はぎんじからすぐ!の地魚と日本酒のお店、とれび庵。
山口の名酒、獺祭(だっさい)の暖簾が掲げられています。

二軒目と言えどもスタートが4時だったので、ほとんどお店オープンと同時?
予約が結構入っていたようで、カウンターに3人並びました。


お品書きにはその日の取れたて地魚がずらり。
あ〜毎日こんなに豊富な鮮魚が並ぶなんていいですねぇ。


ysk01a.jpg ysk01b.jpg


お酒(石鎚)と泡盛で乾杯♪全国のお酒、充実しています。



ysk02.jpg


生しらす、美しいガラスの器で。



ysk04.jpg


かますですよ、お刺身!!美味しい。



ysk00.jpg


ちょっと趣向を変えて野菜と一緒に、ぶりの和風カルパッチョ。



ysk03.jpg


アジ好きにはたまらない街、横須賀(笑)どのお店にも、3種類くらい鯵料理が。
ここではなめろうを。ちょっと梅?が入っているようでさっぱり。
粗めのアジと薬味、味噌をざっくりあわせてあります。

ちびちびxお酒…もう止まりません。

お客さんも次から次へと入って来ます。予約がおすすめです。


ぴかぴか(新しい)とれび庵




やっと日が暮れて来て「シメは蕎麦屋に行きましょう」と。
結構お腹はいっぱいですが、横須賀の夜の散歩も楽しいです。

狭い路地の古い店、看板、建物、独特の雰囲気がありますね。
気になるお店が沢山ありました。


ysk08.jpg

大きな蕎麦屋さんです。会津そばの店、玄武。


ysk09.jpg ysk09b.jpg


テーブルに着いて、目に付いたお酒「市販されていません」末廣 生原酒を注文。

「何本お持ちします?」「とりあえず…」「そろそろラストオーダーで」「じゃぁ3本!」


確か8時半過ぎに入ったのですが、9時までだったようで。
今回は全部タイミング良しです。

ちなみに接客のオジサマは酔っ払いにもとても感じよく世話を焼いて下さいました(笑


ysk14.jpg



板ワサは生山葵じゃなくて山葵漬け!

ysk12.jpg



ついつい気になって頼んでしまったあられ揚げ。これいいですねー。
茄子、シソ、南瓜、葱、イカ、海老などがまさにサイコロのあられ状に揚がって
いて塩でいただきます。

掻き揚げみたいに固まっていないので、ちょうどつまむのにぴったり。


ysk11.jpg


蕎麦は十割?というくらい喉越し滑らかでした。


鰊そばは、温かいのか冷たいのか選べるのも素敵。
冷たい鰊、結構甘めでしたがお酒のつまみにはいいかしら。

ysk10.jpg


ぴかぴか(新しい)会津そば 玄武



ともあれ、横須賀での初飲み、大満足でした。
帰りは電車で寝て帰って来ればいいし(笑)また美味しい魚を食べに来たいと思います。

あ、早めに来て横須賀美術館も見たいです、ランチは海軍カレーかハンバーガーでもいいし!



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:横須賀
posted by 油売りエマ at 10:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画 食べ歩き紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。