2011年09月14日

サルシッチャとコーンの黄トマトソースパスタ

wcps.jpg


冷凍庫のもので簡単パスタ。

ホワイトコーン(茹で)、黄トマトソース、サルシッチャ。
あとニンニクと大粒ケイパーはスライスして。

サルシッチャはほぐして脂を出しながらニンニクとフライパンで焼き、コーン、
ケイパー、トマトソースを加え少し煮詰めます。

黄トマトソースはガーリックチリオリーブ油を使っているのでほんのりピリ辛。


茹でた太めパスタと絡めるだけ。
仕上げにもオリーブオイルを少々。

赤よりは甘みの少ない爽やかな黄トマトソースにホワイトコーンの甘さが加わって
なかなか美味、サルシッチャの旨みとケイパーの酸味も加わりました。


冷凍庫のホワイトコーンはこれで終了〜。
簡単ポタージュマカロニグラタンもご紹介しました。



ソースの残りは翌日ホットサンドの具に!
パンにはマスタードを塗りました。

wchss.jpg

ホットサンド倶楽部/Facebook


使ったオイル:ガーリックチリオリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ ガーリックチリオリーブ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

油の日記念プレゼント当選者様発表!

金田油店よりお知らせです。

8月いっぱい応募受付した、油の日記念プレゼントの当選者15名様の発表です!
お待たせしました。
カネダ株式会社(油提供)にて抽選させていただきました。


↓当選発表ページ

純えごま油/五味一体 寿油/油屋ごはん


当選した方は10月7日までに専用フォームより住所等をお知らせくださいね。
おめでとうございます!
商品の発送は11月20日までにカネダからとなります。


油の日イベントレポはもう少々お待ちください。
今週アップ予定です。


9月のプレゼントは、薫り高いグルメオイル、はしばみ油(ヘーゼルナッツ)と、
手作りクリームにも大人気の、未精製シアバターです。

ぽちっと今すぐご応募ください!


プレゼント9月の油プレゼントに応募!

posted by 油売りエマ at 15:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 金田油店 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

野菜入りスクランブルエッグ

mcom01a.jpg mcom01b.jpg

野菜入りのスクランブルエッグ、バターとEXVオリーブオイルの風味とコクを
あわせるのがお気に入り。

ほうれん草とシメジ、プランターで育ったマイクロトマトをさっと炒め塩・胡椒。


mcom02a.jpg mcom02b.jpg

ミルクを混ぜた卵を流したらしゃしゃーっとするだけ。


mcom03.jpg

トロふわに!


mcom04.jpg


そえたのはミニピッツァのようなフォカッチャ。
イタリアリグーリアのREVELLOというフォカッチャ専門店の2号店、豊洲ららぽーと
に入ってました。

http://revello.jp/index.html


使ったオイル:メルラ(MERULA)オリーブ油(欠品すみません、次回分入荷待ちです)


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

件 くだん【学芸大学】

kd03a.jpg kd03b.jpg


しゅわっと伊勢の白酒で乾杯♪ お通しはばい貝。若布が入っているお出汁も美味。


ようやく来ました、学芸大学の件(くだん)さん。
何人の日本酒好きからいいよ、いいよと教えられたことでしょう。

人気店なのでいきなりと思ってもいっぱいだったり…、予約して行くか、
その日の状況は店主川辺さんのツイッターブログで確認した方がいいと思います。


やはり勢いのあるお店はいい活気がみなぎってますね。
皆いい感じで飲んでます〜。


kd02.jpg


アジの刺身は薬味たっぷりで。スライスした芋茎もきれい。
お料理は肴系からボリューム系まで充実、選ぶの迷いますね…。


kd01.jpg


おでん盛り合わせ。辛子味噌が別添え。
上品なおでん、このお出汁のなんときれいなこと!

お酒、大根、お出汁、お酒…。たまりません、飲みすぎ注意報。


kd05.jpg


出し巻きもとても控えめな味付けで、お酒の甘みの邪魔をしない感じ。渋いです。


kd07a[.jpg kd07b.jpg


お酒は2人で何合飲んだのでしょうか…。
お猪口というのは罪なものです。。


kd08.jpg


アジが好きなもので…。これがまた塩!でいただくわけなんですよ、ふふ。


kd09a.jpg kd09b.jpg


お腹がいっぱいになってきたらイカワタや各種珍味類でちびちび…。


kd07.jpg


スジ煮はコチュジャン風味だったでしょうか、大根や豆腐も入ってたっぷり。


kd06.jpg


筒切秋刀魚の唐揚げ!!
これは衣パリッと、骨までほろり丸ごと食べられます、美味、だけど苦しい(笑


3、4人だといろいろちょこちょこつまめていいですね。
一皿ずつ結構しっかりな量ですよ。


kd04.jpg


件さんでは東北支援お猪口も販売していて、これ買ってお酒飲んで持ち帰りました。

ちょうど今度の日曜日11日代々木公園で行われるにDRINK4TOHOKUによる
イベント東北支援BBQ
にも協力しているご様子です。


まだまだ共通の知り合いがいっぱい出そうですが(笑)
ご馳走様でした。また伺います。



居酒屋 / 学芸大学駅祐天寺駅

夜総合点★★★★ 4.0




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 日本酒
posted by 油売りエマ at 19:20| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

イクラ焼き飯

ym-i.jpg


卵、玄米、葱、青海苔、ちりめん山椒、刻み生姜の佃煮で薄味の焼き飯を作ります。
香りのないブレンドサラダオイル、まろみ油でさっぱり仕上げて。


ym-i2.jpg


いくらの醤油漬けをたっぷりトッピング!
地味ご飯が一気に華やかに〜♪



使ったオイル:金田油店◆まろみ油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ まろみ油(ブレンド) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

ローストカイユ・トリュフ風味

オーブン料理と赤ワインが美味しい秋になって参りましたね!

サイズもほどよくしっとり美味しい鶉(カイユ)を焼きましょう。
解凍した中抜きの鶉は全体に塩と好みのハーブを振りマッサージ。
オリーブオイルも全体に塗りつけ、皮と肉の間にもオイルを広げておきます。


ky01.jpg


詰め物もお好みでいいと思いますがこの時は確か、玉葱、キノコ、レーズン、
ドライ無花果、パン、クルミとルバーブジャムとかですかね。
ちょっと甘酸っぱい雰囲気です。

炒めて塩やソース、バルサミコ酢なんかで味をつけて冷ましておきます。
栗ピラフとかも美味しそう〜。

お尻からパンパンに具を詰めたら楊枝なんかでとめて耐熱皿へ。
スライスしたポテトの上に置きました。


こんがりするまでオーブンで焼くだけ。
ダッチオーブンや、フライパンでカリっとソテーするのもありです。


ky02.jpg


まぁるくこんがりパンパンに!焼きあがりました。


ky03.jpg


大事なのは取り分け後、白トリュフオリーブ油をかけること!!
詰め物のベースに使ってもいいのですが、どうしてもローストすると
香りが飛んでしまうので、仕上げがおすすめです。

私は詰め物をバターかナッツ系のオイルで炒め、お肉のマリネはEXVオリーブ油
仕上げにトリュフオイルの三段使い(笑

脂の少ないヘルシーな肉質なので、美味しい香りの油もたっぷりご活用ください!

エリンギとシメジ炒めて詰めただけでも、このオイルをかければもう、
ん?トリュフ入れました?的になりますよ〜。


使ったオイル:白トリュフ入りオリーブ油


こちらも簡単→鶉のセージバター焼き


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:12| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ トリュフ(オリーブ)オイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

美肌に美味しい“油ごはん”のススメ/美的

btrcp.jpg

X BRANDトップ > カテゴリ一覧 > GOURMET > 美肌に美味しい“油ごはん”のススメ

エゴマ油」「オリーブオイル」「ごま油
油売りエマの「ヘルシーオイル」めし



美的レシピ、HPに公開されました。


pxu.jpg

油そば風香菜うどんは、稲庭うどんを使いました。
全11レシピとえごま油を使ったタレ3種、全て分量記載!


是非ご覧くださいませ。各ページからの「いいね!」呟き歓迎です。

スタイリング、撮影は油屋ごはんの本と同じチームです。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:美的 美肌 レシピ
posted by 油売りエマ at 11:44| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 金田油店 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

ビストロCAMELEONでランチ【浅草橋】

浅草橋駅西口すぐのビストロカメレオン、ランチ2回分をお届けします。


cm02.jpg


スープはスイカのガスパチョ!
ダイレクトに西瓜?とは思えないちょっと複雑な味わい、美味しい。
西瓜以外はなんでしょうか〜。


cm03.jpg


カレー気分だったのでカレー!豚肉の大きな塊入り、すごいボリューム。
ほろほろトロリです、甘い粒コーンもたっぷり。


cm01.jpg

同行のスタッフはパリッと芳ばしいチキン。柔らかくバルサミコ風味で煮た夏野菜添え。

カメレオンさん、以前よりボリュームアップした気がします。


cm07.jpg

デザートと飲み物もつきます。
1000円前後で魚、肉、スペシャル?と選べる感じ。パスタもあったかしら。



cm04.jpg


先日は13時過ぎ入店で肉、魚売り切れ。
スペシャルの鴨のコンフィにしました。


オリーブオイルがかかったビシソワーズにサラダ。
グリルしたカボチャにバルサミコが美味しいマリネとタプナードがかかった
海老も美味しい。


cm06.jpg


つけ合わせとハーブの盛り付けも美しい鴨もものコンフィ!
茄子各種とヤングコーンにズッキーニ、ほろ苦いゴーヤ。

自家製の角きっちりのパンも美味。


cm05.jpg


皮ぱりっと、中身ほろっとの感じが伝わりますでしょうか。
えぇ、もうワイン飲みたくないますね(笑


浅草橋の隠れ家 天空のビストロCAMELEON
カメレオン (CAMELEON)


そう言えば油の日イベントの時(8/20)ランチ場所を聞かれて何人かの
方にこちらをおすすめしてしまいました。
土曜はランチ営業お休みだったようです。本当にごめんなさい!
ランチは平日のみ、土曜は夜営業です。



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京ランチ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

白ゴーヤと茄子のサラダ

wg-01.jpg


白いゴーヤ、美しいですね。

スライスして塩揉み、同様にした水茄子とあわせ、パクチーをたっぷり。
タレはナンプラーに水少々、砂糖とレモン汁、お酢と胡麻油をあわせたものを
上から掛けるだけ。


wg-02.jpg


食べる時に混ぜていただきます。
ほろ苦くジューシー、しゃっきりした歯触りがいいですね。

ナンプラーと胡麻油、パクチーの香りがまたご馳走。


使ったオイル:九鬼 芳醇胡麻油



gy01.jpg gy02.jpg


先日「ゴーヤホットサンドとチャンプルー」のところで書いた、椎名さんの行きつけ
沖縄料理店(海森)で飲みました!ゴーヤビール。
爽やかな香りとビターな感じがナイス。

そして二色のゴーヤ糠漬けも良かったです。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ 胡麻油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

つるむらさきの油茹で

tmo.jpg


つるむらさき。
何と濃い美しい色でしょう〜。味も力強いですよね。

お浸しでも炒め物でもいいけど、私はその中間、温かいお浸しというか油茹でにします。



tmo2.jpg


ざく切りにして、太い茎は縦に切り込みを入れます。
中華鍋に菜種油を熱して根元の方から投入、じゃっと炒め更に先の部分も加えたら、
塩とお湯を加えて茹でるのです。

お湯の量はそんな多くなくてOK。
軸を齧って程よい硬さで引き上げお皿に。


tmo3.jpg


醤油やポン酢を回しかけ、仕上げにもちょっぴりオイルを掛けると、
しっとりジューシー艶やか、でも炒め物よりさっぱりな仕上がりに。


アレンジ版としては、最初にニンニクと炒め出汁で茹で、直接塩や醤油で味付け。
お好みで片栗粉でとろみをつけ絡めてしまう方法。

これもありです。


いずれにしろ、しゃっきり色よくたっぷり食べられます!
ツルムラサキ特有の香りが苦手でも、菜種油や胡麻油など香りの強い油を使うと
そんなに気にならないと思いますよ。

ビタミン、ミネラルも多いし、油と一緒に摂るとよりいいですね。
このとろっとした粘りがたまりません。


使ったオイル:焙煎タイプの菜種油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:08| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ なたね油 キャノーラ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。