2011年10月14日

アプリコット入りサラダ

アプリコットってそう言えばあんまり買わないかも。

昔ケーキとかを作ってた頃は、チーズケーキやパイの艶出しとかに
アプリコットジャムくらいは使ってたけど。

この前好奇心で生の杏を買ったら甘くも酸っぱくもなく…お酒に漬けました。
で、昨日ご紹介したお店の秋刀魚の付け合せに杏!?と思ったせいか
分かりませんが(笑)何となくドライアプリコットを購入。


もにょもにょと柔らかく甘いけどやはり酸味は少ない。
塩豚の厚切りと一緒にさっと焼いたりしたらいいのか、煮込みには
ちょっと弱いのか…。

別に料理に使わなくてもいいのですが、なにかこれは杏でしょう〜という
レシピがあったら教えてください。


で、今回は何となくサラダに入れました。


ap-sal.jpg


アプリコット、チコリ、フェンネルを斜めざく切り、クレソンも茎ごとざくざく刻んで
ボウルに入れ、塩とレモン汁、レモンオリーブ油リモーネを回し掛けざっくり和えるだけ。

フルーティーで爽やかなサラダになりました。
梨や柿などもサラダに入れるの美味しいですよねー。


使ったオイル:レモンオリーブ油リモーネ

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 16:04| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ レモンオリーブ油 リモーネ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

喰切料理 一楽【新橋】

新橋の喰切料理一楽に連れて行っていただきました。
旬の和食をお任せでいただけるそうで楽しみ。

http://www.ichiraku.net/


沢山の人で賑わう新橋の通りを抜けてお店へ。
カウンターとテーブル、奥にはお座敷があるようで、背広のおじさま達が
差しつ差されつやっています。


テーブルに座り、まずは瓶ビールで乾杯。


ir01b.jpg ir01a.jpg


ほどなく先付けと前菜が。
甘い南瓜のポタージュの中に滑らかな胡麻豆腐!

胡麻と南瓜は合うと思うけど、こういう風にあわせたことはなかったです。
飲む前に少しほっこりいい感じ。

お酒もお願いします。


ir02.jpg


前菜も季節を感じさせるものが並べられていて楽しい。
バイ貝に鮎の昆布巻き、煮鱧、トマトピクルス、コハダ鮨に柿に見立てた鶉たまご!
このヘタの部分も昆布で作ってあって食べられます。

そして甘いだろうと思って最後に食べた艶やかな栗は!甘くない。
ビターな風味…え?コーヒー!面白いです。


ir06a.jpg ir06b.jpg


今宵いただきますのは、青森のオニカサゴと淡路の鱧!
ごめんね、でも美味しくいただくからね〜。


ir0.jpg

適度に弾力のある白身♪上品で美味。


ir03.jpg

少し後で、酢橘漬けにしたものが。また質感が変わり香りもよく美味。
同じ食材を二度アプローチを変えて出していただけるのも素敵ですね。



ir04.jpg


焼き物は秋刀魚!お皿一面に肝ソースが。
これはたまりません、左隅のは杏。

ir05.jpg

横から見ると、三つ折!これ丸々1本の量ですよ、ボリューム満点。



コンロとお鍋がセットされます。

ir08.jpg

面白い出汁〜。キャベツに玉葱、独活です。甘みは出そう。
しゃぶしゃぶでいただくのは…。



ir09.jpg

松茸と鱧。ふふふ。


ir10a.jpg ir10b.jpg


鱧を柚子胡椒で、というのもはじめて。
松茸はしっかりめに泳がして…こりっとふわっと香りが〜。


ir12.jpg

お出汁がみるみる美味しくなってきました!
お酒が止まりません。

ir11a.jpg ir11b.jpg


もうお腹いっぱいなのですが…。
「もう少し召し上がれますか?」の声に返事をしてしまう私達(汗



ir14.jpg

銀餡のかかった揚げ饅頭が出てきました!

ir13.jpg

カリッカリの衣はなんと柿の種と白玉粉。餡はカシューナッツと牛蒡だそう。
土っぽい風味の餡と歯応えと香りのある衣、美味しいです。


ir15.jpg

最後の最後は雑炊ではないのです。
鱧と松茸の出汁がたっぷり出た餡かけおこげ!

これはシンプルながら最強のシメご飯でございました。
ご馳走様でした。


素晴らしいお料理の数々ながら、新橋という立地もあってか割烹というより
家庭的な小料理屋という雰囲気です。
コース価格もかなり良心的。

おじさま達にだけに楽しませるのはもったいない!と思う一軒でした。
季節ごとに通いたいものです。


喰切料理 一楽 割烹・小料理 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★★ 4.0



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:和食 新橋
posted by 油売りエマ at 18:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

野菜のフレンチマスタード煮

vm01.jpg


フレンチマスタードはドレッシングやサンドイッチだけでなく、煮込みに
たっぷり使うのもありです。

チキンや豚の塊肉を煮込むのもいいけど、今日は野菜にしました。


縦に切った白菜の芯のとことスナップえんどうを炒めて塩とマスタードを
加えたら蓋をして弱火で蒸し煮にするだけ。
オイルは癖のないグレープシードオイルで。

ちなみにマスタードシードオイルはすごく辛いです。
カラシナ、菜種、と連想すると…軽めのキャノーラ油なんかも相性いいかもですね。
濃い菜種油と和辛子の組み合わせも面白いかも。

いつもこんな感じで使う油を決めています。

グレープシードオイルはシンプルなフレンチドレッシングに使ったりするので、
マスタードとの親和性もよろしいかと。



vm02.jpg



マイクロトマトと適当にドライハーブも入れました。
仕上げにちょっぴり醤油くらい。


ほんのり酸味がきいてさっぱりいただけるホットサラダ。
あ、もっと色の濃い器にすればよかったですね…。


使ったオイル:チリ産グレープシード油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:野菜 マスタード
posted by 油売りエマ at 18:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グレープシード油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

羊ラグーのラザニア トリュフ風味

lz01.jpg


生のラザニア生地が売っていたので思わず購入!
う、ちょっとミートソースとベシャメル作るの面倒かしら…。

でも何とか簡単に簡単に、あ、レンジでミートソースやってみましょう。


lz-a.jpg lz-b.jpg

ニンニク、玉葱、人参、セロリ、残ってたエリンギをフープロで細かくして、
クック膳(レンジ用鍋)に入れ塩少々振ってレンジへ。
(水分飛ばしたいので蓋開けたまま5分くらいでしょうか)

しんなりしたので、ミンチ(羊)を加え混ぜ今度は蓋をして3分。

お肉の色が変わったら、赤ワイン、ソース、トマトペースト、ローリエ、塩、胡椒、
醤油、オールスパイスなんかを適当に入れてまた加熱…。


lz-c.jpg lz-d.jpg

完成!意外と悪くないです。
ちょっと甘め味だったので、胡椒の水煮をたっぷり加え大人の辛さもプラス。

その間に茹でたラザニアと、インスタントベシャメル(牛乳でのばすタイプ)と
重ね重ね…。(枚数が多いので凄い層に!)



lz02.jpg

チーズを振ってオーブンでこんがりさせれば出来上がり〜。


lz04.jpg


少々自立してましたが…。


lz03.jpg


崩れました(笑

ミートソースを作る時油を使っていないので、食べる時に白トリュフオリーブ油を
回しかけて!

最高です、翌日温め直してもばっちり美味しいし、むしろ味が馴染んでパスタも
落ち着いてますよ。

重ねた時点で小分け冷凍しておいても、後は焼くだけ、で便利。
パーティーの時なんかも仕込みを前もってしておけば楽ですよね〜。

ズッキーニや茄子、ポテトやトマトを挟んだり、ミートソース代わりにツナやチキン、
海老など使って雰囲気変えるのもあり。
ベシャメルをヨーグルトにしたり、好みのハーブやスパイスを入れてアレンジもいろいろ。


家で熱々のラザニア、いかがですか?


使ったオイル:白トリュフオイル

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 20:01| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ トリュフ(オリーブ)オイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

食べ歩き紀行【根津】Bistro chat noir ビストロシャノアール

bs09d.jpg


へび道入り口にかわいらしいお店が!
根津・千駄木でございます。




新築マンションの周辺地域ポータルサイトで連載中の食べ歩き紀行第八弾は
今夏より販売中の「リビオ日暮里グランスイート」(売主:新日鉄都市開発&丸紅)の
谷根千です。


谷根千情報はこちらでどうぞ↓

ぴかぴか(新しい)谷根千スタイル





Bistro Chat Noir

bs00.jpg 


さてシャノアールさん、カウンターのビストロ、奥ににテーブル席もありますが、
こじんまりして好きな広さ!
ちょうど夜の気持ちよい風が開けた扉から入って来ます。
手前の丸テーブルにはお子様連れファミリーで和やな雰囲気。


ちょっと高めのカウンターチェアに腰を落ち着け、まずはスパークリングをいただきます。
その日のグラスワインやデキャンタも選べる種類があるのが素敵。
フルボトルやお料理も嬉しい下町価格!

アミューズのピンチョスをいただきながら、メニューをじっくり拝見します。



bs01a.jpg bs01b.jpg


ピースで注文できるキッシュはとても滑らか!
ナッツの歯触りとの対比がいいです。


bs03.jpg


愛媛県産シマアジのカルパッチョ!


bs02.jpg

大きな身、コリッとした食感、シンプルな味付け、美味〜。


bs04.jpg


ワインは相談しながら、シェフ・セレクトのドメーヌ・ポールマス、シャルドネ/ヴィオニエ
にしました。



bs05.jpg


ブリと生ハムのパイ包み焼き アリュメット仕立て/ソース アメリケーヌ


なんとブリがすり身に!
そして内側に仕込まれた生ハムもいい味出してますよ。
アメリケーヌソースは確か甘海老を使ったものだとか。

驚きもあって美味しい一皿でした。


もう何品か頼みましょう。
シェフのご出身地、山形の食材使用メニューもあるようです。


bs10.jpg


うーーーん、迷いつつも羊をオーダー。
そして、カマンベールチーズオムレツを。

だってすぐそこでシェフの手元を見れるんですもの!


bs06a.jpg bs06b.jpg


美しい仕上がり。


bs06c.jpg

中からはたっぷりのチーズがとろり。まろやかなコクうまソースで。
やさし〜い味、パンもお願いします!(お、オリーブオイルですね)

bs07.jpg




骨付き仔羊背肉のロティ バルサミコソース。
タイムがあしらわれ、食べやすくお肉がカットされていますよ。
お肉の下からはラタトゥーユが現れました。

赤ワインもお願いします!


bs08.jpg



パテドカンパーニュやエスカルゴなどビストロ王道メニューからスペインの
ハモン・セラーノやパスタにリゾットなどイタリアン寄りのもの、
鮮魚を使った前菜やシュークルートなど他にも魅惑メニューがいろいろ。


オリーブと生ハムで軽く飲む、とか食後にチーズと食後酒を楽しみに寄る、
フルコースでもいいし、さらっとパスタを食べに来るなどいろいろな使い方が出来ますね。

一人でも通いやすい雰囲気だし、これは近くにあったらかなりの確率で来てしまいそう〜。



bs09a.jpg bs09b.jpg

シャ ノアール、黒猫がトレードマーク。
奥の席も落ち着きそうです。


bs09c.jpg


根津のカジュアルフレンチ、結構遅くまで開いているしまた伺いたいです。
この辺り、散策したりするのも楽しいエリアですよね。



Bistro Chat Noir





関連ランキング:ビストロ | 千駄木駅根津駅西日暮里駅




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 10:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画 食べ歩き紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

食べ歩き紀行【蒲田】ラ・ポルケッタ LA PORCHETTA/Bar Cheftender

新築マンション周辺の地域ポータルサイトの企画、食べ歩き紀行第七弾!
は今春より販売中の「パルテール蒲田フレシアガーデン(売主:三井物産・
JR日本鉄道貨物)」の蒲田です。


蒲田情報はこちらでどうぞ↓

ぴかぴか(新しい)蒲田生活


蒲田の飲み屋街はすごい、といつも思います。
すごい数のお店が並んでいます。

こういう時、蒲田に詳しいガイドさんがいると心強いのです。

蒲田で呉服店を営む丸やの谷かなさんに、連れて行っていただきました。
前回ご一緒させていただいた、ディープな韓国料理(林)も素晴らしかったのです。


蒲田駅東口から真っ直ぐ2分、入り口にイタリア国旗がはってあるビルの
奥まった扉、見つけました。


kt06.jpg kt0a.jpg 


素敵な空間。ちょうどよい広さ、少し暗めのライティング。
奥のキッチンでは石窯の炎が揺らめいています。

あ、ヒューガルデンがある!ベルギーの白ビールで乾杯♪


こちらはピッツァを中心に、でも他のメニューもいろいろ魅惑的で
まずはおつまみを何品か注文しました。

その日のおすすめはボードに書いてあります。



kt00.jpg

前菜を3品盛り合わせていただいて…。
豚舌のボリートにピクルス、鰯のエスカベッシュ。
イタリアンの定番メニューほど、ちゃんと美味しいって大事です。
パンも美味しい!


kt0b.jpg kt05.jpg 


これは早々に白ワインを頼まなくては。

こちらのもう一つの名物料理は石窯で焼き上げるココット料理。



kt02.jpg


つぶ貝とキノコの香草バター焼きと、


kt01.jpg


半熟卵がとろ〜り、ブロッコリーとアスパラのビスマルク風。
このがっしりした味わいのベーコンも美味しい!
パルミジャーノチーズの香りとコクもたまりません。

もちろん、ココットの卵はパンで拭っちゃいます。



そろそろ、ピッツァを。初回はどうしてもマルゲリータになってしまいますが。



kt03.jpg

おぉ〜!
ふっくらのミミ、もっちりの生地はナポリタイプ。
トマトソースはたっぷり、フレッシュなチーズはあっさり、そしてバジルの香り…美味しいですね〜。

こちらのは特にトマトソースが甘酸っぱく量的にも際立っている感じがします。

お好みで辛いオイルもかけて、ぺろりです。



kt04.jpg


えーっと赤ワインも1本頼みましたよね(笑)えっと3人ですからね!
おつまみに、仔羊ラグーのパッパルデッレを。

こちらは想像より軽めトマトベースの味でしたが、この幅広パスタにソースが
絡んでばっちり。


いやーお腹いっぱいです。
しっかりしたお肉料理のメインなども種類がありました。


軽くピッツァだけでもいいし、ピッツァ抜きで前菜、メインと組み合わせもできるし、
いろんな風に使えるお店ですね。

代表の宇佐美さん、ちょっと話したら浅草橋patati-patataのオーナーさんと
お友達のよう!世間は狭いですね…。


ラ・ポルケッタ イタリアン / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

夜総合点★★★★ 4.0






ほろ酔いでお店を出て、、もう1杯?と向かったのは駅反対側のバーシェフテンダーさん。


kt-t1.jpg


ちょっと蒲田の喧騒を忘れさせるオーセンティックなバーです。
充実のバックバー↓(クリックで拡大)


kt-t3.jpg



夏の名残、モヒートを。ミントを叩き潰す音も嬉しい…。

kt-t2.jpg


ふぅ、身体に染み渡るミントが涼しいです。



「シェフ」と名のつく通りバーとしてはお料理が充実しているようです。
残念ながら今日はお腹いっぱいなので…。


kt-t5a.jpg kt-t5b.jpg


でもピクルスとチーズを(笑
バーの食事って基本的にどれもお酒に合うように作られているので、
美味しいというか、好みのものが多いのです。

次来る時はバーごはんにしてみましょうっと。


kt-t4.jpg

ダークダイキリも美味しくいただきました。


蒲田の夜、やはり魅惑です…。



BAR ChefTENDER バー / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

夜総合点★★★★ 4.0




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画 食べ歩き紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

ワイン居酒屋VINOSITY ヴィノシティ【神田】

浅草橋から東京駅の間でワイン飲めてご飯も食べられるとこ。
でも22時半以降…。

検索して見つけたカジュアルなワイン居酒屋VINOSITYに行ってみることに。
神田駅からマンダリンオリエンタル方面に数分のところ。

平日はラストオーダーがなんと朝の3時半!のようで、念のため電話しました。
「場合によってはご相席」とのこと、すごいですね。


kv10.jpg


あ、ワイン!と分かりやすいお店、エントランスを地下に降りるとかなり賑わっています。
奥にセラーとテーブル席があります、厨房前大きめテーブルに通されました。


kv01.jpg


まずは泡?ということでここの名物らしい「こぼれスパークリング」辛口。
600円!ひょ〜よくぞぴったり止められるものです。


kv02a.jpg kv02b.jpg


グラスを持たず顔を近づけて飲む泡ははじめて…(笑
お通しはアンチョビとパルミジャーノチーズのパイ、さっくり。

しまった、逆光位置の席でした。


kv03.jpg

VINOSITY=ラテン語で「ワイン好き」の意味らしく、「ワイン大好き」な感じは
漂っています。ワイワイ楽しむまさにワイン居酒屋の雰囲気。

各ワインに合うおつまみなんかも紹介されていて、すごくいいと思います。
お値段もリーズナブル。


kv04.jpg

あれば必ず頼んでしまうキッシュ、この日はキャベツと豚肉だったでしょうか。
熱々でザクっとした生地、ワインにぴったりの具、ペスト・ジェノヴェーゼがそえられ
しっかり2ピース、これで500円!


kv06a.jpg kv06b.jpg


フォアグラソテー!仔羊ロースト!!と目の端で黒板を見つつ、もうすぐ夜中だし…。
アジのマリネとピクルス。


kv07.jpg


まるごとズッキーニのグラタン!
おぉ結構ボリュームありますね。


kv05.jpg


「VINOSITYの考えるフライドポテトは、こうだ!!」
フレーバーが日替わり?とかで気になり注文。

今日は七味唐辛子、on ホイップバター!(生クリーム)

もう夜中なのに…(汗
ちなみにオイルは植物油使用(オリーブオイル&ヒマワリ?)のようでした。


kv09.jpg


さくっといろいろ飲みたかったので、グラスで白、次は赤を2種類いただきました。
11時半過ぎて団体さんもどやどや入って来て、半分立ち飲み状態〜。


kv08.jpg


エストラゴン風味!の鶏もも、というのにもひかれ、結局がっつりメニュー
になってしまいました。想像と違った、唐揚げ!


料理は基本ボリュームあり、3人くらいだといろいろ楽しめそうです。
気になる点もあったけど、このコスパで深夜営業駅近く、知っておくと便利な一軒ですね。
あ、ちなみにこの日は2人で8,500円。

ボトルワインも低価格から種類豊富のよう、ワイン好きでいっぱい!飲む方には
特におすすめな、ワイン居酒屋です。



大注目のワイン居酒屋、神田「VINOSITY(ヴィノシティ)」。
わずかオープン2か月にして、既に予約必須の人気店!/フードスタジアム


神田 『ワイン居酒屋 VINOSITY(ヴィノシティ)』 拘りの・・料理とワイン。
オープン3週間で人気店♪/いざ酔い日記



VINOSITY HP


ヴィノシティ フレンチ / 神田駅新日本橋駅岩本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:神田 ワイン
posted by 油売りエマ at 18:41| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

ヨーグルトとインカインチオイルドレッシングで爽やかサラダ

ls01.jpg


わしゃわさしゃと葉もの野菜が食べたくなって…。
レタスと白菜の柔らかい葉の部分をたっぷりちぎります。


ls02a.jpg ls02b.jpg


ドレッシングはプレーンヨーグルトにレモン汁、マスタード、塩、ちょうど
レタスっぽい青い香りのするグリーンナッツオイルを使用。身体にもいいし。
ここへザータというミックススパイス(こちらで紹介しました)や適当にディルなど
追加してドレッシングにします。

ボウルで野菜としっかり馴染ませて盛り付け。

先日取り寄せたフレークのナチュラルチーズとあわせました。
こういうとろけるチーズってトーストやチーズ焼きなどにも便利だけど、
チーズ以外のものが結構入ってますよね。

これは無添加、本当にチーズだけなんです。
癖はなく食べやすいマイルドな味わいです。

予想以上に大袋だったので、小分け冷凍して利用したいと思います。


ls03.jpg


ピンクペッパーを振って。
爽やかなハーブ味、言われなければヨーグルトは気づかない程度。
ドレッシングはお皿に残らない程度がいいと思います。


使ったオイル:オメガ3とビタミンEがたっぷり!グリーンナッツオイル(インカインチ油)


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 11:23| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

ポットラッククルーズ

cr-j01.jpg

秋の行楽に、やっとマイお重デビュー!


cr-j03.jpg

持ち歩きやすい長方形の二段重。

cr-j02.jpg

蓋裏に名入れもしてもらいました。


cr-c5a.jpg cr-c5b.jpg


小さなサイズの食パンで作ったサンドイッチを半分に切ったら、
まさにジャストサイズ!ワインも持って出発です。



cr-s1.jpg


友人谷かなさん(丸や呉服店)ご手配のクルーズ。
朝は曇っていて肌寒く大丈夫かしらと思っていましたが、着いた頃見事に晴れました!

新木場夢の島マリーナから横浜みなとみらいまで約3時間の旅です。
出航、乾杯!ごはん(笑

毎度食べ物に超特化してお届けします。
お酒は泡、白、ロゼ、赤、日本酒、焼酎…10人が1人1本以上?持参。


cr-c4.jpg


私はターキーサンドイッチとピンチョスを持参しました。
ナッツ入りの胚芽パンにエシレバターを塗り、ターキーハムとルッコラのシンプルな具で
味付けはドライトマトペーストxマヨネーズxマスタードを混ぜたソース。

ピンチョスは、黄色プチトマトのピクルス、海老のサフラン焼き、うずら卵のスモーク、
グリル後オイルマリネした赤パプリカにピスタチオペースト(サワークリームでちょっと
のばした)をロールしたもの、胡瓜ピクルス。


cr-c1.jpg


ポットラック=持ち寄りは楽しい!秋刀魚押し寿司には自家製梅干!
彩り野菜のケークサレ。イカ、アジのすり身揚げに枝豆。
酢漬けニシンにサワークリーム、クルーザーのキッチンで焼いたソーセージ。


cr-c3.jpg

フォカッチャやパイも手作りですよ。
この鰻とキノコのパイ、美味しかったですね〜。
羊ラグーのカサレッチ(S字ショートパスタ)も!
しっとりレバーは赤ワインで。和風煮の方は十四代で…。


cr-c7b.jpg cr-c7a.jpg


もちろん開通前の橋を見たり、真上に上昇する飛行機を眺めたり…。
風と波を楽しみました。

ほろ酔いでいただく冷たい里芋と豆乳のポタージュが美味しい。
濃いめのとろみはお米でつけています、トッピングは刻んだオクラ、素敵。


cr-c2.jpg


お馴染みみちさんのサプライズケーキ!
先日お誕生日だった桃好きの谷かなさんへ、なんとベリーニに見立てたデザート。
逆さにしても落ちません。パステルカラーのキャンドルもラブリー♪
毎度素晴らしい発想と再現力に感動。

詳しくはみちさんのブログ「うまハッピーな日々」でどうぞ。



葡萄をつまみ、生ドーナツもあり…。


cr-s2.jpg


横浜に到着。
美味しいもの大好きな仲間とゆったり過ごす休日を堪能しました。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:53| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

金針菜入り中華卵 香酢餡かけ

tpt01.jpg tpt02.jpg

中華系卵焼きの成功の秘訣は油をたっぷり使うこと!
いい油を躊躇せずしっかり使いましょう〜。


何度か書いてますけど、卵料理には赤い魔法の油カロチーノを。
今回はキャノーラ油ブレンドの軽めタイプ(クラシック)を使いましたが、
パーム100%のプレミアムともほぼ同じ色。

赤い油で卵がより濃い黄色に、それはもう見るからにおいしそう〜っ!!
という風に仕上がるのでございます。


天然のカロテン、ビタミンE、コエンザイムQ10も摂れます。

特にクラシックは脂肪酸バランスもよく、心臓病予防に積極的なオーストラリア
ではハートファウンデーション(心臓財団)のお墨付き。

お家で使うなら、一石二鳥の油をどうぞ。
色の割りに癖もないので使いやすいですよ。
サラダオイル代わりになります。生使いから揚げ物までOKですよ〜。



先にさっと炒めて一旦取り出しておいた金針菜も加えてざっくり混ぜるだけ。
今回は餡かけにしました。

香酢(黒酢)+砂糖+オイスターソース+醤油少々を煮詰め、仕上げに
水溶き片栗粉でとろみをつけるだけ。


tpt03.jpg


芳ばしい濃厚ソースでふわふわの卵!卵好きにはたまらないおかずです。


使ったオイル:カロチーノクラシック


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 金針菜 香酢
posted by 油売りエマ at 15:36| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。