2011年11月15日

菊芋と人参のポタージュ

kki-s2.jpg


ほっこり自然の甘さが美味しいポタージュです。


kki-s.jpg


生姜じゃなくて菊芋。イヌリンという食物繊維が豊富で糖尿病にいいそうですね。
味噌漬けにしたりサラダ、金平などでもOK。


よく洗ってゴリっとしたところを取りスライス、水少々と顆粒出汁、小さな人参も
スライスして一緒にレンジへ。

柔らかくなったら牛乳を加えながらブレンダーで滑らかにするだけ。
塩で味をととのえます。


ふんわり甘く芳ばしいヘーゼルナッツオイルとガーリックチャイブをトッピングしました。
カレーや胡椒、山椒などぴりっとするスパイスを加えるともっと甘さが引き立ちそう。



使ったオイル:はしばみ油(ヘーゼルナッツオイル)


ホットサンドのお供にもぴったり!

hs-ce300.jpg

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:スープ
posted by 油売りエマ at 17:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ ヘーゼルナッツ ハシバミ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

アボカドとチャーシュー、塩レモンのパスタ

avp.jpg


ボリューム満点!のご馳走パスタ。
ふんわり香るレモンでアボカドとチャーシューをちょっと爽やかに仕上げます。


avp0a.jpg avp0b.jpg


潰したニンニクをEXVオリーブオイルでじっくり香りを引き出したら、
オニオンスライスとチャーシューを炒めます。

あ、別にベーコンとかパンチェッタでいいんですよ、たまたまあったので使いました。
もちろんツナやサーディン、生ハムなどお好きなものでどうぞ。

オイルは後でレモンオリーブ油とダブル使いするので、最初は少なめで。

白ワインも少々加え、パスタが茹で上がりそうになったらアボカドと叩いた塩レモンも加えます。
塩レモンとチャーシューが塩代わりですが、塩レモンが無ければ
レモンの皮をおろしたものと塩を加えましょう。


パスタをフライパンに移す時、レモンオリーブ油リモーネと茹で汁も追加し
全体をよく揺すって絡めましょう。

パスタはリングイネを使いました。
もっと幅の広いタイプやショートパスタでも合うと思います。


avp02.jpg


温めたお皿に盛り付け、スライスしたパルミジャーノチーズ、黒胡椒、
そしてレモンオリーブオイルを追加で少々。


レモンの香りむんむん!のアボカドパスタをお楽しみください。


ちなみに今年も仕込んだ塩漬けレモンは何ヶ月経ったでしょうか、
かなり熟成してまったりしました。
もう大瓶なので室内保存ですが色は変わっても問題ないです↓
あると何かと重宝しますよ。

ぴかぴか(新しい)レモンウォッカと塩漬け、マリネとタジン


使ったオイル:デルポンテ シルバー オリーブ油レモンオリーブ油リモーネ

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ レモンオリーブ油 リモーネ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

春菊のひじき和え

sh.jpg


春菊、美味しいですよね。
和えるだけのささっとメニュー。


sh0a.jpg sh0b.jpg


いわゆる紫蘇ひじきっていうフリカケと、細かいじゃこに梅酢を注ぎ
ちょっとふやかしておきます。これが塩味になるので入れすぎ注意ですけど。


その間に春菊は一瞬さっと茹でて(柔らかいものだったら熱湯を掛けるだけでも)、
水気を絞り一口大に切ります。

あとは金ごま油を小さじ1杯くらい加え全体を和えるだけ。


ふわっと上品なごまが香って美味しいですよ。
この胡麻油は自然農法の国産金胡麻を玉締め搾りしているというレアもの。

さらりとしてふんわり甘い香り、一度使うとはまります。


ひじきとじゃこで、鉄分、カルシウム補給もできる一皿!
ちょっとした副菜におすすめです。


使ったオイル:金寿吉祥洞 日本の金ごま畑から 金ごま油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ 胡麻油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

グリーンナッツオイルでサーモンソテー

sm-gn.jpg


塩を全体に振り、ドライディルをみっちりつけたサーモンを芳ばしくソテーするだけ。
青っぽい香りのグリーンナッツ(インカインチ)オイルを使いました。
α-リノレン酸とビタミンEもたっぷり。

サーモンに含まれるアスタキサンチン、EPAやDHAもあわせて完璧な美肌メニュー!


さっと茹でたサラダホウレン草とピンクペッパー、クロテッドクリームをそえて。
生のディルをサワークリームに混ぜてソースにしてもいいですね。


ぴかぴか(新しい)グリーンナッツ情報/ペルーアマゾン便り

使ったオイル:インカグリーンナッツオイル

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

鮨大前【有楽町】

sbs06b.jpg sbs06a.jpg


久しぶりに来ました、サバラー2名を同伴で。
鯖がメインのお店「鮨大前」です。

有楽町のもろガード下ですよ、ぎゅうぎゅう8席くらいのお店、渋い侍のような
大将がいらっしゃいます。


sbs0.jpg

刺身の主役ももちろん!鯖!
その時期でいい鯖が並びます。今回は新潟と青森八戸の2種類を食べ比べ。
微妙〜に違いがあって面白い。しかしかなりの厚切りカットでボリュームいっぱいです。

赤貝、トロ、海老、アジが添え物…。

sbs0b.jpg


鯖を堪能した後はカワハギを肝醤油でいただき、

sbs01.jpg


ハタハタを頭からぱくついたりして…。

sbs00.jpg


こちらはなんと、好きなお酒が持ち込めるのでございます!(持ち込み料なし)
グラスや氷、冷蔵庫なんかは貸していただけます。

sbs05a.jpg sbs05b.jpg


こちらのピッチを見つつ、さりげなく「鯨、食べる?」とか「もう握る?」とかつまみの
加減もしていただけます。基本はお任せです。

sbs02a.jpg sbs02b.jpg

鯨も、南蛮漬けもいただきましたけどね。


sbs03.jpg

ついに来ました!ヒカリセット。
アジ、秋刀魚、イワシ、鯖、こはだ。ふふふふふふふ。

そう言えば、前回つまみで食べた鯖の巻き物は…?
残念、今回はその巻き物にいい鯖が入らなかったんだとか。


sbs04b.jpg sbs04a.jpg

お腹一杯なのに…穴子(追加)。海老のお味噌汁で本当に満腹満足。
ヒカリモノ好きは予約してどうぞ。


sbs07a.jpg sbs07b.jpg

ガード下の穴場です。


鮨大前 寿司 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★★ 4.0



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:56| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

芹と豚肉の出汁しゃぶ

ssk00.jpg


鍋は楽でいいですねー。
大好きな芹と豚肉を出汁しゃぶで。

和風出汁に塩と酒、生姜もたっぷり加え沸かします。
かえしと酢橘、一味唐辛子に山椒、えごま油などお好みで使うものも準備して…。


ssk01.jpg


入れては食べ、食べては入れるだけ。
どんどん美味しくなるお出汁ごといただきます。

白いのはマコモダケ。これ、独活なんかでも最高ですね〜。


ssk02.jpg


豚のお鍋には芳ばしいえごま油がよく合います♪


ほうれん草やキノコなどお好みの野菜でどうぞ↓
かえしを最初から加えたバージョン:豚えごま出汁しゃぶ


原料は福島県二本松市のものですが、まだ去年収穫分を搾っています。
(来春くらいまでは在庫がある予定)

使ったオイル:玉締め一番搾り 国産えごま油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:えごま 豚肉
posted by 油売りエマ at 18:22| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

カレークリーム煮

scn.jpg


クリームシチューをどーんと作らずとも、ちょっとほっこり出来る
簡単クリーム煮はいかがでしょうか。
材料は冷蔵庫にあるもので。


鮭の切り身は塩コショウ後、小麦粉を塗してバターで焼きます。
キャベツ、黄パプリカ(軽くレンジ後だとなお早い)も加えたらカレー粉も少々
加え炒め、ミルクを加えながら煮込むだけ。


白菜でもほうれん草でもチキンでもポテトでも、家にあるものでどうぞ。
カレーとバターの風味がたまりません。

あっさりいただきたいなら太白胡麻油などで作ってもOKです。


使ったオイル:バター




11/4
金田油店/金田商事株式会社・カネダ株式会社の代表取締役社長の金田達明が、
平成23年秋の叙勲において、元全国油脂販売業者連合会会長として、
食品卸売業振興功労に対し「旭日小綬章」を受賞しました。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

ヒカリモノ会/ジンジャースープ

hk01.jpg


思い出すだけで涎が出るヒカリモノ会第二弾!
今回は、鰯、鯵、鯖に加わることコハダに秋刀魚!!

鯖だって鹿児島から朝獲りを空輸でございます。

しかも料理の達人の持ち寄りだと、ジャンルもいろいろなものを楽しめて
もう本当に楽しい会でございました。


全貌は美しい写真で完璧なレポートの以下ブログをご参照ください。



第2回ヒカリモノの会/ぺこはら日記

ヒカリモノパラダイス再び@第二回ヒカリモノ会(その1)/うまハッピーな日々
ヒカリモノパラダイス再び@第二回ヒカリモノ会(その2)



ちなみに第一回はこちら→鯵、鯖、鰯、華麗なるヒカリモノ会!



今回は楽して(笑)私の持参品と、お陰様の前後祭?模様をご紹介します。


hk02.jpg


アジのマリネはたっぷりの野菜ドレッシングで。
蕪、フェンネル、京人参、梨などを角切りにして塩を振り、リモーネとレモン汁などで
和えたもの。
たっぷり掛けすぎてアジが溺れてしまいました…。

紫の花は、ツルムラサキの花。
生だとちょっと土臭いけど食べられます。お浸しなどにいいみたいです。

フレッシュなにんにく胡椒とサワークリーム、マヨネーズを混ぜたものをそえました。
好みで一緒に食べると、結構ピリッと辛いのです。



hk00.jpg


アジトーストも試作しないで作ったのでちょっと固かったかしら。
ふんわりというより、蒲鉾に近い感じ。

生のアジすり身に酒、塩、ディル、ガーリック、卵白と片栗粉少々くらいだったか…。
食パンに塗って切り、多めのEXVオリーブオイルでこんがり焼き揚げます。

これはいろいろな薬味や例えばハンペン、豆腐などを混ぜていろいろアレンジできそう。
アジとイカとかでもいいかもしれません。

ビール向け。



jsp00.jpg


大量のヒカリモノ摂取中にはやはり生姜でしょう〜。
ガリもいいけど、ジンジャースープを作ってみました。


jsp2.jpg

生姜と蕪もいいなと思ったのですが、今回は紅あずまで。
新生姜、相当量入りました。


jsp1a.jpg js1b.jpg

スライスした紅あずまと新生姜をひとかけのバターで炒めて、和風出汁で
柔らかくなるまで煮てミキサーにかけるだけ。
あとは塩のみ。

かなりピリピリきます!ホットなジンジャースープ。
朝食にも良さそう。



パーティー前夜祭やら?翌日のメニュー♪

hk05.jpg


鯖の味噌煮。これはもう白ご飯でしょう〜。



hk06.jpg


いただいて来たアジのエスカベッシュ(のイタリア版)はチーズと一緒にアジホットサンドに!

hk06b.jpg



hk03.jpg


塩漬けアジはフレッシュトマト、ケイパー、フェンネル、ディルとイタリアンパセリの
トマトソースに入れて…。


hk04.jpg

アジのトマトソースリングイネで堪能〜!


いや〜飽きません、ヒカリモノ!
次回開催がもう待ち遠しいのです。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 21:23| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

食べ歩き紀行【巣鴨】SAKURA

新築マンションの周辺地域ポータルサイトで連載中の「食べ歩き紀行」、
第十弾は、来年1月より販売予定の「クレヴィア巣鴨」(売主:伊藤忠都市開発)の巣鴨です。



エリア情報はこちらでどうぞ→ぴかぴか(新しい)巣鴨生活




sr07.jpg


雨でしっとり濡れるお庭を眺めながら…いただくビールが美味しい。
ここは巣鴨です。


sr01.jpg


しかも湯上りのビール!!
そう、ここは東京の天然温泉なのでございます。

東京巣鴨の極上癒し温泉「SAKURA」(サクラ)


そう言えば以前友人が近くに住んでいて、染井霊園でお花見しました。
JR巣鴨駅前から出る送迎バスでほんの数分。
ぷらぷら歩いても10分程度の場所です。


とてもきれいな建物です。
フロントでICバンドを預かると、それで飲み物や食事まで全てチェックアウト時に
精算できるシステム。


平日仕事帰りに街中温泉、ありですね。
雨のせいもあったかもしれませんが、ゆったり楽しめました。

内風呂の他に露天、岩風呂、ミストサウナに泡風呂、テレビ付きのジェットバス
まで設備も充実。

岩盤浴やマッサージにエステはもちろん、韓国式あかすりにクリームバスやカット
も出来るヘアサロンまで完備!至れり尽くせりです。


sr08a.jpg sr08b.jpg
※通常は撮影禁止ですが許可を得て人がいない時に撮影しています。


ゆったりお湯に浸かった後は、和室で休憩したり、リラクゼーションルームで
仮眠や足ツボマッサージ、ちょっと軽食を頼んだり読書もOK。

女性専用ルームもあります。ほんとにプチ旅館気分ですね。


sr09.jpg


待ち合わせに使えるロビーも広々!
奥には何と小さいながらウェイティングバーまでついています。


sr10b.jpg sr10c.jpg


その奥がレストラン、靴を履かないまま天井も廊下も広々とした明るいフロアへ。
窓際の掘り炬燵の席はゆったり、各テーブルは簾で仕切ることが出来て、とても
落ち着ける空間になっています。


と言うわけでビールで乾杯しつつ、ほぉっと一息。
メニューは和洋中華までいろいろ、日替わり地酒なども楽しめます。



sr03.jpg

ビールのお供に「鶏せせりの韓国風鉄板焼き」。
熱々の鉄板に芳ばしく食欲をそそる香り、ちょっと濃い目の甘辛味!

正直こういう温泉施設に併設の食事処というイメージより捻りのあるメニュー
ですね。


sr02.jpg

季節野菜の揚げ浸しは日本酒向けのほっこりメニュー。
野菜がとろみのあるお風呂に浸かっています(笑


sr11.jpg

お酒は広島の富久長と福岡の美田を飲み比べ。


sr05.jpg

おつまみにししゃもの燻製を。


sr04.jpg

「秋茄子のピリ辛炒め」は懐かしい中華風。
家族みんなで食べられそうで、おつまみにもなる一品。


最後に… いろいろあるんですよ。
ナポリタンにあんかけ焼きそば、サイズが選べるラーメンにオムライス、
石焼中華丼、リゾットに炒飯、おむすび、そば、うどん…。

う〜ん、豆腐一丁がそのままどーんと入っている石焼麻婆豆腐にもひかれつつ、
結局注文したのは、「スパイシー焼きカレー」。

sr06.jpg

こちらもやはり安心の、懐かしいお味でした。

10時半から営業、ラストオーダーは22時半なので
平日夜ゆっくりお風呂に入ってからの食事も大丈夫。


6人くらいでもゆ〜ったりできるスペースなので、同窓会とか習い事の集まり、
宴会とかにも人気がありそうです。
騒がしい居酒屋より落ち着けて年配の方にも安心の雰囲気です。


帰りはバスが出てしまった後だったので、散歩がてら歩きました。
ちょうどいいですよー。

思い立ったら、いかがでしょうか。



東京染井温泉/sakura


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:巣鴨
posted by 油売りエマ at 21:49| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 企画 食べ歩き紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。