2011年12月29日

アクアファームの卵

私が卵好きなのは、何度か書いておりますが…。

茹で卵、大人になってめっきり食べなくなりましたが、半熟は好きです。
で、小さな頃からそうして食べていたので普通だと思っていた食べ方。

普通じゃなかったみたいなのでご紹介します(笑)


eg01.jpg


半熟ゆで卵の殻上部を取って(う、エッグカッターがない)、1口スプーンで
食べてから、「胡麻油+醤油+七味唐辛子」を混ぜたタレを流し込みながら
混ぜて食べる!

これ絶品ですから。考えたら確かに渋い食べ方だったかも…。

来年は素敵なエッグスタンドを見つけようっと。(画像はお猪口)



で、卵と言えどもそれはもういろいろあるんですよね。
今のところ人生ベストは秩父アクアファームさんの卵。

麺や七彩さんでいただいてからもう虜。


放し飼いでのびのび育った鶏の健康な卵、本当に濃くて美味しいんです。
で、愛しの鶏に会いに行ってきました!


eg02.jpg


鶏好きには天国でした。


eg03a.jpg eg03b.jpg


寝る時も外の止まり木、王様達も元気いっぱい、有精卵ですよ。
お話をいろいろ伺いましたが、「どんな鶏も卵の味は餌で決まる」とのこと。

もちろんそれ以前に品種や、ケージかストレスのない放し飼いかという環境も
大きいのですが、何を食べさせるかが重要で結果がダイレクトに味に出ます。


eg04.jpg


左が【こだわりたまご彩美卵】、右が【最高級卵「輝」】
白身までぷっくり盛り上がっているのが分かりますか?

で、私左で十分人生ベストと思ってました。えぇ実際ものすごいですから。

で、今回はじめて「輝」をいただきました。
その場で割って、塩も醤油もなしで。

震えました、これはなんですかって感じ。

黄身が掴めるなんてもんじゃないんです、生なのに温泉卵を食べてるみたいに
噛めるんですよ!

ひゃー感動しました。


確かにお値段もすごいですが、食べてみれば納得です。
大事な方への贈り物に間違いなしです。


こだわり、飼育法、餌などについてはこちらをどうぞ
http://www.akuafarm.com/kagayaki/index.html


この時期はもう予約やギフトがいっぱいで買えないような状況みたいでした。
自然のものなので、毎日生産量も変わりますしね。


私は毎日「今日はどうやって卵を食べようか」考えながら貴重な卵を
噛みしめております。

どうしましょう、普通の卵に戻れないかも…(涙)




ホロホロ鳥がらでとったスープで作ったシンプルなリゾット。
全ては卵を生かすために。


eg05.jpg


輝の黄身を落として…黒胡椒と白トリュフオイルをほんのりと。


eg06.jpg


崩して混ぜながらいただきました。くぅもう言葉になりませんよ…。すみません。


彩美卵はこちらで味わえる他、麺や七彩さんや池袋西武百貨店でも買えますので、
ぜひ是非体験してみてくださいね。
ブログ納めは、愛する卵のご紹介となりました。


ぴかぴか(新しい)こだわりたまご彩美卵/アクアファーム


使ったオイル:白トリュフ入りオリーブ油


今年も油屋ごはんをご覧いただきまして本当にありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様どうぞよいお年をお迎えください。



P.S.金田油店は4日からの営業です。
  ネットショップでは元旦より油の福袋も限定数販売しますのでお楽しみに!



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:
posted by 油売りエマ at 21:49| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 食材・外で食べたもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

大根と柚子の口直し

dkyz.jpg


口の中をさっぱりさせる副菜。

いちょう切りにした大根に塩を振っておいて、少し水が出たら捨て、
そこに友人手作りの甘くない柚子ジャムとお酢、グリーンナッツオイル
少々加え和えるだけ。

このオイルは青い爽やかな香りでさらっとしているので、野菜や和の香り
にも馴染みます。オリーブオイルよりあっさり仕上がりますよ。


レモンもいいけど柚子もやっぱりいいですね。
この時期は柚子茶、柚子ジャム、柚子皮、ポン酢と大量消費です。



お正月のご馳走を目前!?に地味ごはんのすすめ(笑
「お酢で炒め煮する常備菜」をエマの簡単おつまみブログ/風と光にアップしました。

kh-200.jpg


わーあと一日!(仕事が)
油の福袋、早く仕込まなきゃ。


使ったオイル:グリーンナッツオイル(インカインチ油)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

酒守【西荻窪】

skmr01.jpg

どうです、この美しいシメ鯖。


skmr02.jpg

手間のかかるかぶら蒸し!
中身はお宝状態だったのですが、ほくほく食べてしまいました…。


skmr05.jpg

百合根の掻き揚げもまたよし。


こちらはもう何年も存在を知っていたのに、なんとなく入ったことがなくて、
ここ数ヶ月それを後悔しつつ通っているお店です。

西荻窪 酒守(さかもり)さん。
さかなや晴レをもっと先に行った二階です。

なんと言っても「酒守」という店名がインパクトあって、すごい酒豪が
集っている感じ?(笑)で恐れ多かったのか…。

入ってみると、女将というより小柄なお母さん!という雰囲気の女性が静かに
切り盛りしていて、こじんまりとしたいい空間。

3、4席程度のカウンターなら女性一人でも通いやすい感じ。なんだ〜。
何食べてもおいしいし、正当な和食からちょっとひねりのあるメニューがあるのも
面白いのです。


skmr06.jpg

つまんで飲んで、つるりとした喉越しの細いうどんでしめるも良し。



skmr03.jpg


コハダをいただき、



skmr08.jpg


海老味噌トーストで飲んで(この海老みそ、女将が一つずつ海老から取って作ってる!!)



skmr14a.jpg skmr14b.jpg

せいこ蟹の湯葉包みが出来上がるの待ちつつ…


skmr13.jpg

芳ばしいのどぐろに齧り付き、


skmr12.jpg


キーマカレー丼でしめるのもまた良し。
丁寧に作られた味噌汁も絶品。



skmr10.jpg

芋万頭は「鶏と鴨の肉をさつま芋の衣で包み、あんをかけたもの」。


skmr11.jpg

しっかり味のお肉にほっくり甘いお芋の皮、とろみのある餡かけで喉も詰まりません。
あしらわれた銀杏も素敵。


skmr04.jpg

ビールには、「じゃがいものカリカリ焼き、干し豚肉炙りのせ」を。


skmr07.jpg skmr07b.jpg

まながつおの西京漬けにお漬物、う、白ご飯もいいわねぇ。

お刺身やその日のおすすめは黒板に。
季節でメニューも結構変わってます。

次こそおでんかな。


豚足のパン粉焼き、水餃子、ハチノスと豚耳のトマト煮!なんてメニューも
あるので、ワインもありだし。

まだまだお楽しみがいっぱいです。とにかくセンスがいい!


skmr09.jpg

デザートには生ふの胡桃餅を。
この生っぽい胡桃感がすごい!美味しいです。


混んでいる時はゆっくり飲みながら待ってあげてくださいね。
一品一品丁寧に作られた酒肴の数々に、きっとほっこりできると思います。


おかずの盛り合わせプレートとご飯、味噌汁なんかでさくっと夕ごはんする
のもとても健全かと。飲まない方も階段を上ってみてください。

個人的にはここのBGMツボです(笑





関連ランキング:割烹・小料理 | 西荻窪駅



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:40| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

ローストパンタード/蕪と石榴のサラダなど

hr02.jpg


ほろほろ鳥ってフレンチでたまに食べる程度ですが、買って焼いてみました。
びっくりするくらいしっとりジューシーに仕上がりましたよ。

癖はないけどコクがあって美味しいです。
2、3人用にサイズもちょうどよく、これはリピート買い決定。


hr01a.jpg hr01b.jpg


買ったのはフランス産パンタードの中抜きですが、日本でも育てているところがありますね。


解凍して塩と胡椒をすりこみます。脂の色が黄色いですね。
すりおろしたにんにく、リンゴ、白ワイン、レモン汁、蜂蜜、オリーブオイル
と一緒にビニールバッグに入れ一晩マリネしました。
お腹の中にも塩とマリネ液を。


hr01c.jpg hr01d.jpg


詰め物も毎度適当です。食パン、セロリ、リンゴ、白ワインに浸けて戻しておいたドライアプリ
コット、クルミ、松の実、セミドライいちじく、チーズ、塩、牛乳少々と白トリュフオリーブ油
をフープロにかけるだけ。
スパイスはシナモンとオールスパイスを加えました。

お腹にパンパンに詰めたら縫うのが面倒なので楊枝で止めて(笑)
お皿にはスライス玉葱、じゃがいも、アプリコットを敷いてホロホロ鳥を配置。

マリネ液と表面にもオリーブオイルを塗ってオーブンへ。

うちのオーブンは色が付きにくいのでやや高め220度で、途中煮汁をかけながら
1時間程度焼きました。

焼きあがったら表面にトリュフオイルを塗布。


お皿にたまった肉汁を小鍋に移し、白ワインと白バルサミコ酢、ほおずきジャム
と醤油少々を加え煮詰め、バターをひとかけ落として甘酸っぱいソースに。


hr04.jpg


芳ばしく甘酸っぱいスタッフィングとソースにしっとりしたお肉!
トリュフの香りも広がります。

アプリコットとの相性も良し。

骨付きもも肉だけ、とかでも売っているので日頃は手軽でいいかも。
ほろほろ鳥、おすすめですよ〜。

キノコのソース、葡萄のソース、柚子のソースとかいろいろ楽しめそうです。



hr05.jpg


クリスマスっぽい前菜も作りました。
ホワイトアスパラマリネとクレソンをしっとりしたハムで巻いたものに、レホール
ドレッシングをかけて。ドレッシングはレホール(西洋わさび)をすりおろした
ところに、レモン汁とレモンオリーブ油リモーネ、塩を混ぜるだけ。

ぴりっとした辛さとレモンの爽やかなソースになります。
魚介類にも合うと思いますよ。

奥はカブと石榴のサラダ。シンプルにプレーンヨーグルトとグリーンナッツオイル
和えて白く仕上げました。塩気は塩ブリを刻んだものを使いましたが、ツナや
アンチョビなどでもいいでしょう。


hr06.jpg


こちらはワサビ菜とチーズのサラダ。
日野菜の葉を煮出してビネガーとグリーンナッツオイル、塩でドレッシングにしました。
ビーツとか赤蕪、赤紫蘇とか色の出るものが使えますね。

食べる時は切って和えないと食べにくいですが見た目優先で(笑


クリスマスディナーに当店の油をご活用いただいた皆様のご報告も
嬉しく拝見しております〜。

お正月はあんまり油の出番はないかもしれませんが、お餅と油も相性いいので
お雑煮に飽きたらやってみてくださいね↓

明太野菜餅オリーブオイル海苔餅


ぴかぴか(新しい)金田油店は29日まで営業、年始は4日からです。
年内の出荷受付は終了させていただきましたがネット注文は年中無休です。


使ったオイル:白トリュフ入りオリーブ油レモンオリーブ油リモーネ
        グリーンナッツオイル(インカインチ油)



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:16| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ トリュフ(オリーブ)オイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

きのこたっぷりチキンフリカッセ

cf-02.jpg


なんかクリスマスっぽいような画像がないかと検索したら…
使ってないのが出てきました。

簡単な割りにご馳走感が出るチキンフリカッセ♪
キノコたっぷり版です。


cf-a.jpg cf-b.jpg 


キノコは何種類か入れるといいですね、しっかり空炒りして水分を飛ばしておく
と美味しいです。

チキンは骨付きもも肉がおすすめ、骨周りに切り込みを入れ塩をすりこんで
しばし置いたら、水気を拭いて薄力粉をまぶして、表面をこんがり焼きましょう。

玉葱も芳ばしいクルミ油で透明になるまでソテーしたら、全部を煮込み用鍋に移します。


cf-d.jpg cf-c.jpg


白ワインをひたひたに注ぎ蓋をして煮込みます。
骨付き肉だと旨みも出るのでスープストック要らず。

柔らかくなってきたら生クリームも加えさらに煮詰めて塩で味をととのえます。


cf-e.jpg cf-f.jpg


アレンジ版としては、フレンチマスタードたっぷりと生クリームでマスタード煮も
いいですね。深めのフライパンひとつで簡単にできて美味しいです。



cf-01.jpg


チキン、クリーム、キノコが一体となった王道の美味しさ。
生クリームなので、シチューよりは濃い仕上がりでワインにあう料理になります。

パンや幅広のパスタ、フェトチーネなんかそえてもいいですね。
栗やカリフラワーとか使ってもナイス。

上に振った赤いスパイスはパプリカパウダーです。
あとはグリーンの濃いサラダがあれば、クリスマスカラー?

ご参考になれば嬉しいです、皆様どうぞよいクリスマスを。


使ったオイル:くるみ油(ウォールナッツオイル) 200cc瓶


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:鶏肉 煮込み
posted by 油売りエマ at 19:27| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ ウォールナッツ クルミ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

ご馳走かぼちゃポタージュ

ps-n.jpg


南瓜は柔らかく和風出汁で煮てミキサーにかけ塩で味をととのえて和風ポタージュに。

前の記事で紹介した鶏団子を小さめに焼いておいたものを温め、
茹でた菜の花と胡麻豆腐(市販品)を丸くスプーンですくって
一緒に盛り付けてみました。


南瓜スープに胡麻豆腐は以前一楽さんの先付けで出てきていいなと思ったもの。

家だと南瓜は皮ごと使って裏ごしもしないので色と粒々感が違い
ますが、甘い南瓜に和風出汁の味とつるんとした胡麻豆腐、鶏団子の旨みと
菜の花のしゃっきりした歯応えで、なかなか楽しめる一皿になりました。

仕上げに香るオイルをお忘れなく。
今回は菜種油を使いました。

柔らかい香りの胡麻油や、えごま油パンプキンシードオイルクルミ油でもいいですね。


あ、今日は南瓜を食べる冬至なのでちょうどよかったですね!?
私は今朝ロブションで買ったチーズ入りかぼちゃカレーパンを食べました…。


使ったオイル:玉締め一番搾り 国産なたね油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ なたね油 キャノーラ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

とろとろ白菜とふんわり鶏団子煮込み

hn-02.jpg


冬の定番、とろとろの白菜と鶏団子の煮込みです。
柚子の皮と粉山椒を振って。


hn-0a.jpg hn-0b.jpg


鶏ミンチ(ももとむね半々)をよく練り、水切りした豆腐(ミンチの3/1程度の量)、
酒、味噌、生姜すりおろし、長ネギ微塵切りたっぷりにすり胡麻、片栗粉を
少し加えました。

とても柔らかい生地で成形は難しいですが小ぶりハンバーグ大にして表面に
片栗粉を振り芳香落花生油を熱したフライパンへ。

煮込むので表面にこんがり焼き色がつけばOK。


hn-0c.jpg hn-0d.jpg


一度鶏団子を取り出したら、繊維にそって縦切りにした白菜を残った油で炒め、
土鍋に移します。(軽くレンジにかけてカサを減らしておいても)

鶏団子も白菜に埋めて…酒とあれば出汁(水でもいいです)、かえしを
加え蓋をして煮込みます。

白菜から水分が出てくるので、入れる水分は少なめに。
味付けは和風な感じで適当に、麺つゆでも、醤油と砂糖少々でも。

一度沸いたら弱火でコトコト20〜30分、白菜が柔らかくなったら味を
ととのえ葛粉でとろみをつけて完成です。


hn-01.jpg


ふわっとした鶏団子は味噌で味がしっかりついている感じ。
柔らかい白菜と旨みがしみ出したとろとろスープで身体が温まります。

ラー油や豆板醤でピリ辛味にアレンジしてご飯にかける丼にしてもいいですよ。
鶏団子の代わりに厚揚げでも!


使ったオイル:金田油店◆芳香落花生油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:煮込み 白菜
posted by 油売りエマ at 18:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

カボチャと舞茸の芳ばしいサラダ

ksld01.jpg


カボチャのホクホク感、甘さ、ローストの芳ばしさが楽しめるホットサラダです。

カボチャはスライスして一口大に切りレンジで加熱します。
舞茸は小房に分けてグリルやトースターでこんがり素焼きして
水分を飛ばしつつ少し焦げ目をつけて。


ksld0a.jpg ksld0b.jpg


ボウルにレモン汁と塩、蜂蜜少々、醤油とパンプキンシードオイルを混ぜておきます。
そこに熱々のカボチャと舞茸を加え絡めましょう。


ksld02.jpg


盛り付けたらパンプキンシードを散らして。
ドレッシングがしみ込んだ野菜が美味!

油自体も芳ばしいので想像以上に香り高い仕上がりです。


使ったオイル:玉締め製法、一番搾り 有機かぼちゃ種油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ パンプキンシード油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

新漬けオリーブと銀杏

形が似ていてこの時期美味しい丸い小粒。
銀杏と新漬けオリーブ!


gn-01.jpg

殻を割って、青い香りのオリーブオイルを引いたフライパンでころころ
すると、宝石のような色になる銀杏。

キッチンペーパーで薄皮を落とし塩を振って。


新漬けオリーブも一時期しか手に入らない貴重な国産オリーブ。
止まらないんですよね〜。

※オリーブはもちろんそのまま


gn02.jpg

オイルは以前小豆島でお世話になったヤマヒサさんとこの自社農園栽培オリーブ油。
貴重なオイルですね。

オイルは農産物と実感できます、育つ土壌、気候、品種でオリーブオイルと言っても
こんなに味わいや香りが違うのかとびっくりします。

日本のものは和食にもすんなり合うんですよねー。


2008年に行った小豆島出張記はこちらをどうぞ→出張記【小豆島編】


使ったオイル:ヤマヒサ・自社農園栽培オリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ

posted by 油売りエマ at 17:37| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

Rahi Punjabi Kitchen パキスタン料理・カレー【西荻窪】

rc-06a.jpg rc-06b.jpg


会社帰り9時過ぎ、なんかカレー気分になってしばし検索。
西荻窪のパキスタン料理屋さんに行ってみることにしました。

駅からそう遠くはないけど、路地にひっそりある2階のお店、
店内は温かい色味の照明でかわいらしい感じです。


ラヒ パンジャービー・キッチン (Rahi Punjabi Kitchen)


西荻窪はインドやタイ以外にもフレンチやネパールカレーなど結構選択肢がありますね。



rc-04a.jpg rc-04b.jpg


正直パキスタンの知識は全く持ち合わせていないのですが、
メニューをみたところ、どうやら羊好きにはいい国みたいです(笑

まずはブラックチャナ豆のスパイス煮、おつまみです。

rc-03.jpg

あ、手羽先に酸味が!これはあのインドの酸っぱいスパイス〜。
確かマンゴーの粉でお酢代わりに使えるのです、家にあるけどあんまり
使ってなかったかも。蔵前のインド食材アンビカさんで買いました。


rc-08.jpg


ラムじゃなくてマトン!しかもトリッパ!!!
羊嫌いさんはごめんなさい、でももう頼まずにいられないでしょうこれは。

野菜カレーは日替わりで用意しているみたいです。
もう1品を迷いつつ、海老カレーで。


rc-c0.jpg

ブラウンライスにナン、ソウルフードのマトントリッパカレー!


rc-07.jpg

全く臭みもなく柔らかで美味しい。
手に入るんですね〜。
羊にはこだわりがあるようで冷凍じゃないものを仕入れるとかなんとか…
どこかに書いてあった気がします。

海老カレーはさらっとタイプ。
食べやすいけどスパイス感はしっかり、辛めでも大丈夫な感じ。

うーんマトンのお肉の方もいってみますか。


rc-05.jpg

マトンマサラカレー/マトンスープカレー/マトンキーマカレー

すごい、マトンが選べる!(嬉)
こちらはすごく辛くしてもらったマトンスープカレー。

さすがに辛いです、骨付きかつお肉はほろりのマトン入り、満足。


rc-d2.jpg rc-d1.jpg


未知なる食べ物は楽しい、気になった揚げ菓子も注文。
サフラン入りのパリっとして表面が甘いなんか懐かしい感じのお菓子。
ちゃんと水牛のギーで揚げているそうです。

日本語堪能なシェフにいろいろ聞いてみると楽しいですよ。
インドに比べて、油使用量が少ない印象でした。
でもネパールほどあっさりしすぎてなくて、私は好みの感じ。

ランチも人気みたいですが、一人でもOKな「ほろ酔いセット」があるのが
さすが中央線(笑

とにかく羊が好きなら迷わずどうぞ!


パキスタン家庭料理・カレーのお店 Rahi Punjabi Kitchen


ラヒ パンジャービー・キッチンパキスタン料理 / 西荻窪駅

夜総合点★★★★ 4.0



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:西荻窪 カレー
posted by 油売りエマ at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。