2013年01月31日

レモンチキン

子供たちを交えてのピッツァ会、簡単なサラダと人参、南瓜、コーンの豆乳ポタージュ
を作り、チキンを焼いてスタンバイ。
前日マリネしたものをオーブンに入れるだけなので楽ちんです。
味は皆に受けるレモン味にしました。


ckn03.jpg


焼くだけで、ジューシーレモンチキン。
皮目の水分をきっちり拭いて、オイルを塗ってから焼くか、落ちた油をかけながら
焼けばもっと全体的にパリっとなったはずなのが反省点ですが、味は上々でした。


ckn01.jpg

鶏もも肉はレモンの要素たっぷり。
脂肪を取り除き、全体をつついて穴を開けたら塩代わりに刻んだ塩レモンを塗り
ビニールバッグへ。
レモン汁、醤油少々、メープルシロップ、レモンオリーブ油リモーネを注ぎ、潰した
にんにくも加えぴっちり空気を抜いて冷蔵庫に入れておくだけ。


ckn02.jpg


網に皮を上にして置きオーブンで焼くだけですが、いつも焦げ目がつきにくいので
高め設定にしたら網の分上火に近くなりちょっと焦げちゃいました。

フライパンで皮をぎゅーっと押し付けながら焼いてもいいですよ。


ckn04.jpg


一口食べると「あ!レモン?」となります。
ちょっと冷めても美味しいので、唐揚げより手間要らず、ローストチキンもお試しください。

骨無しだと食べやすいけど、骨付きだともっとご馳走感が出ますね〜。
カットレモンくらいそえればよかった…(笑)。

皆でわいわい囲む食卓は楽しいですね。


使ったオイル:レモンオリーブ油リモーネ

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 21:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ レモンオリーブ油 リモーネ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

シンプルサラダのドレッシング

gs04.jpg


メインやパスタにそえるシンプルなグリーンサラダ、ドレッシングで印象が
だいぶ変わりますよね。
ビネガー&オイル、塩をちゃちゃっと混ぜるだけなので、いろいろ楽しみましょう。


gs02.jpg


最近はまっているグリーンなイメージのドレッシングをご紹介します。
オイルはその名の通りグリーンナッツ(笑)、この油自体がレタスっぽい
香りなんです。
α-リノレン酸とビタミンEも摂れて美的にもおすすめ。
あ、混ぜる順番は最後です。


gs01.jpg


これに更に緑の要素、グリーンマスタードそして飯尾醸造のすし酢です!
酸味がきつ過ぎるのが苦手な方には特におすすめ。
上品な甘さがプラスされているので、これだけでちょうどいいのです。

すし酢に塩を溶かしマスタードを混ぜ、あとは油をたらたら注ぎながら
泡だて器でもったりさせるだけ。


gs03.jpg


ドレッシングを作ったボウルにレタスをちぎり入れ、手でふわっと絡めて出来上がり。
もうわふわふ!(笑)ボウルいっぱいレタスが美味しくいただけます。

なるべく食べる直前に和えるのが美味しくいただくコツですね。

ドレッシングを混ぜるかは気分次第で、例えばオリーブオイルxバルサミコ酢x
塩胡椒なんかの時はリーフに直接調味料をかけてざっくり混ぜます。
でもそれならルッコラやクレソンなどもうちょっと強めの野菜が合う気がしますね。

今食べたい気持ちに忠実に!いろいろ使ってドレッシングを楽しんでみてください。


富士酢を使った面白い食材のサラダ(和え物)、おつまみブログにもアップしました〜↓

br250.jpg

富士酢と味噌で簡単和え物/風と光 エマの簡単おつまみ


使ったオイル:グリーンナッツオイル(インカインチ油)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 21:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

ベジトマミートパスタ

先日も、チョリソーを使った具沢山スープをご紹介しましたが、
小分け冷凍しておくと本当に便利です、チョリソーやサルシッチャ。

もちろんそのまま焼いて食べても美味しいのですが、

cp01.jpgcp02.jpg

ほぐして…。

co03.jpgcp04.jpg

にんにく、刻んだ野菜(人参、セロリ、玉葱など)をオリーブオイルで炒めたところに
加え更に炒めて。


co05.jpg

美味しいトマトピューレを加えて煮て、塩胡椒。
オレガノ、バジル、イタリアンパセリなどハーブはお好みで。
パスタを和えてチーズをおろせば…。


co06.jpg


簡単ピリ辛野菜ミートソースパスタの出来上がり。
野菜、トマト、お肉の旨みが一体となって美味かつボリューム満点!
チョリソー自体のスパイスもいい隠し味になっています。
普段の間違いのない定番パスタ。
出来たソースをまた冷凍しておいても便利ですよ。


使ったオイル:メルラ(MERULA)オリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 02:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

手羽先と白菜、花椒ぴりり鍋

tbn.jpg

キーワードは焼いた手羽先、とろ〜り白菜、ぴりりな花椒と香ばしい胡麻油。
寒い夜におすすめです。


tbn02.jpg


手羽先は切り込みを入れ、塩、紹興酒、醤油、生姜のすりおろし、花椒を揉みこんで
しばらく置いておきましょう。しっかり目に味をつけておいた方が美味しいです。


tbn01.jpg


他の具材は、笹がき牛蒡、油揚げ、生姜の千切り、木耳、葛切りなんかを
用意しました。


tbn03.jpg

白菜は胡麻油で炒めてから鍋に入れるので、大量にどうぞ!


tbn04.jpg


家にある乾物類を活用してください、昆布、干し椎茸、干し海老や貝柱など。
クコの実も入れました。あれば鶏スープの素とか入れてもいいです。


tbn05.jpg


手羽先は表面だけこんがり焼いてから投入、白菜は香ばしい胡麻油で全体がしんなりするまで
炒めてから入れます。


tbn06a.jpg tbn06b.jpg


おおっと鍋ぎりぎり…。あとは蓋をしてしばしことこと。
仕上げにも使う花椒をごりごり挽いて出来上がりを待ちます。
辛いのが好きならラー油なども準備。今日は唐辛子油、これ辛さ再最強、数滴で効果絶大です。

味つけは塩と醤油少々、花椒で。


tbn07.jpg


胡麻油の香りとコクがいい仕事してます!
温まりますよ〜。


使ったオイル:金田油店◆純正焙煎胡麻油唐辛子油(チリオイル)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 白菜 胡麻油
posted by 油売りエマ at 13:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ 胡麻油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

パプリカ、チョリソー、カリフラワーのスープ

psp.jpg


熱々具沢山のスープ。
ちょっとだけ辛いけど、見た目ほどではありません。

赤いのはダブルパプリカ!フレッシュ赤パプリカと、パプリカパウダーを
たっぷり使いました。


psp02.jpg


ガーリックチリオリーブ油で、ほぐしたチョリソーと一緒に縦に切ったパプリカ
と玉葱をじっくりゆっくり炒めます。
チョリソーの脂が出て芳ばしくなり、パプリカの甘みも引き出されたら
水をひたひたに注ぎ、カリフラワーも加えコトコト煮込み、生クリーム少々と
パプリカパウダー、オレガノ、塩、胡椒で味をととのえ最後にクレソンを。

お肉と野菜で出汁は出ると思いますが、水分が多いなら固形スープの素を
加えてもいいです。


psp01.jpg


仕上げにダブルクリームがあったので1スプーントッピングしました。
サワークリームでもOK。

なんとも言えないパプリカの深みのある味わいが楽しめます。


使ったオイル:ガーリックチリオリーブ油(次回2月入荷)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:スープ パプリカ
posted by 油売りエマ at 01:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ ガーリックチリオリーブ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

人参とクレソンのサラダ・アルガンオイルで

cs01.jpg


これ、人参です。
紫で中がオレンジ色の人参と、白人参を千切りスライサーでしゃしゃーっと。


cs02.jpg


塩ぱらり、レモン汁ぎゅっ、芳ばしいアルガンオイルをたらりと直接回しかけ和えます。
大根とか水分の出やすい野菜には、オイルを先に和えてから塩を振るとコーティング
作用でべちゃっとしにくいですよ。


cs03.jpg


これをたっぷりのサラダクレソンと混ぜてみました。ほどよくしんなりしていい感じ。
シンプルで色鮮やか、ナッツの香りとしっかり歯応えのあるサラダです。

人参はオリーブオイルもいいけど、クルミやアルガンなどナッツ系オイルとも
相性ばっちり。もちろんトッピングにナッツを使うのもいいですね。


cs04.jpg


ソーセージ、じゃがいも、キャベツ、丸ごとトマトをスープでことこと
しただけのポトフにそえて。パンはガラムマサラ風味で焼きました。


使ったオイル:ピュアアルガンオイル(ロースト)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 02:00| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

Bali Cafe Monkey Forest【渋谷】

mc-01.jpg


12月にお邪魔した渋谷のバリカフェモンキーフォレストさん。
バリと言えば…ナシゴレンとか?辛甘スパイシーな感じだっけとタイやベトナム
ほどには馴染みがなかったのですが、とても美味しかったです。

10種類のバリ惣菜がつくモンキースペシャルランチを注文しました。

スープはスパイスとハーブの香りで元気になり食欲がわく味。


mc-02.jpg


ちょっとずついろいろ!いいですねー。
色も鮮やか、なんとも素敵な香りです。

海老せんも割って、惣菜といろいろ混ぜて食べてということです。
複雑なスパイスの組み合わせ、エスニックも今年はもっと覚えたいなー。
結構どれもしっかり味でパンチあり、あぁビールに合いそうですね〜。

あぁどうぞ遠慮なく飲んでください、姐さん方。


mc-03.jpg


濃厚なピーナッツソースのサテにこってり味のチキン。
ごはんも進みます。


mc-d1.jpg mc-d2.jpg


ジャワティはポットサービス、そしてデザートもすごいボリューム!
シナモンシュガーのかかったアイスクリームに、ドーナツのようなフリットのような、
中身はバナナとパイナップル!のお菓子が。
うーお腹いっぱいです。

オーナーさんは京都の方で、若い頃バリに住んではまったんですって。
ライブなどもいろいろ企画されているようですよ。


mc-04.jpg

赤子にビールを勧める悪い姐さんたち(笑)。
久しぶりの油会、楽しかったです。


お店のサイトを見たら、1月いっぱいはスタッフ里帰りでお休みですって。
場所は渋谷駅東口から徒歩10分くらい、シチリア料理のピノサリーチェの近くですよ!

Hot Hot 劇辛メニューもあり、子羊の劇辛スパイス鍋が気になります。
皆で夜宴会も楽しそうですね。


Bali Cafe Monkey Forest

モンキーフォレストインドネシア料理 / 渋谷駅代官山駅神泉駅

昼総合点★★★★ 4.0



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 21:42| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

2013年あけましておめでとうございます

osc13.jpg


新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。


思い返すと、去年のお正月はお腹にいた子が今年はずっしり膝にのって、
おせちを一緒に眺めているのは不思議なものです。
涎を垂らしてもまだ離乳食をはじめたばかりなので息子は正月もお粥ですが。

ちなみにカマボコ、昆布巻き、とひとつずつ説明してあげましたけど(笑)
今回ははじめて取り寄せたおせちです。(Oisix)
選んだポイントはなるべく安全食材、添加物が少ないもの。
あと私の好きなアジの昆布〆が入っていたので!
想像以上に美味しくいただきました。

あとは櫻花亭の鶉と皮付き豚バラ肉の香り焼きも中華惣菜と一緒に注文してみました。
中華スパイスが効いていて、ちょっと温めると香りが立って美味しかったです。


bdn.jpg


夜はブリ大根鍋。
大根をスライサーでリボン状にしておいて、出汁でブリとしゃぶしゃぶっとします。
今回は豆腐とかつお菜の残りも入れました。
ポン酢と柚子胡椒で食べるのがおすすめです。



それと、意外とびっくりされますがとっても美味しいお餅の食べ方!

フライパンでEXVオリーブオイルで焼くんです。
で、醤油でも海苔の佃煮でもなめたけでも明太子でものせて食べてみてください。
芳ばしく焼けたところが揚げ餅っぽく、中はとろ〜り、なんとも美味しいですよー。

オリーブオイル海苔餅

mc.jpg



と言うわけで、今年も食べ物のことばっかり?ですが、どうぞよろしくお願いします。


ktbk.jpg


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:おせち 寿油
posted by 油売りエマ at 17:48| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | お取り寄せ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。