2013年02月27日

ハムチーズホットサンドx香りのオイル

hs-wo3.jpg


シンプルなハムチーズホットサンド!
チーズ(プロボローネドルチェ)と生ハム(サンダニエーレ)の塩気に
挽きたての黒胡椒、うーん大人の味。
これだけでカヴァとかぐびぐびですよ!(授乳中につきエアー・涙)


hs-wo.jpg


ですが私はやはり油売り、一口齧ればもわ〜んと広がる強烈な香りをオイルで
プラスしてみました。

えっとちょっとおかしな写真になっておりますが、バウルーという直火式ホットサンド
メーカーのシングルタイプ
を使っていて、パンは小さなコーンブレッド、なんか残りの
空間が勿体無いなぁとブールという丸パンをスライスしてぴったりなパズルに(笑)

中の具材は同じですが、コーンブレッドの方にはレモンオリーブ油リモーネをたらり、
シンプルなブール(発酵バター入り)には白トリュフオイルをたらり♪

えぇホットサンドはメーカー側にオイルを塗ってもいいのですが、今回はインサイド!
にオイルを垂らし香りを閉じ込め、一口食べた瞬間に香りが立ち上る効果を狙いました。


hs-wo2.jpg


狙い通り!同じ具材でもオイルが違うだけでお楽しみは倍増!
爽やかなレモンの風味、まったりくるトリュフの香気、なるほどなるほどと
言いながらぺろり♪
ガーリックチリオリーブ油胡桃油胡麻菜種油でも楽しめそうです。

皆様も香りオイルの閉じ込め作戦、いろいろお試しくださいませ。
焼き菓子や、水餃子とかも香りますよ〜。


使ったオイル:レモンオリーブ油リモーネ白トリュフ入りオリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 18:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ トリュフ(オリーブ)オイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

牛肉とセロリのパッケリ

gp-f.jpg


チーズクリームソースと迷いつつ、牛丼を作った残りの薄切り肉があったので
お肉とトマト、セロリのソースで食べました、パッケリ。

パッケリ? カネロニよりちょっと小さい筒状のパスタです。
これ↓

gp-e.jpg


あんまり馴染みがないかもしれませんが、ラザニアがお好きならきっと好きだと思いますよ。

ちなみにこの量10個で88g。ロングより食べ応えがあるのでかなりお腹いっぱい
になります。小食な方なら7〜8個でいいかも(笑)。

茹でる時鍋の底にくっつかないようにご注意ください。
たまに混ぜたり茹で湯にちょっとオイルを垂らしておいてもいいです。

くたっとしたのをソースでいただくか、筒にリコッタチーズや野菜のペーストなど
を詰めてトマトソースをかける、また再度オーブンに入れるなどいろいろな使い方が
できます。
パーティーなんかでおつまみ、前菜に人数分の個数出すのもいいかも。


gp-a.jpg gp-b.jpg


今回は玉葱ではなくセロリをたっぷり使ってみました。
微塵切りのニンニクを冷たいオリーブオイルに入れ、じっくり弱火で温めながら香りを
引き出したら、斜め切りにした茎の部分を炒め、ざくっと切った薄切り牛肉を加え塩・胡椒、
戻して微塵切りにしたドライトマトとその戻し汁、半分に切ったプチトマトを加えたら
再度ちょっと塩をして水気が出るまで蓋をして加熱、水分が出たら蓋を取ってほどよい
感じに煮詰めていきます。

gp-c.jpg gp-d.jpg

香りのよい葉の部分は最後の方に加え、味をととのえれば出来上がり。
薄切り肉だとそんな長時間煮る必要もないし、お肉とトマトで十分な旨みが出て
美味しいですよ、あ、ちょっぴり隠し味に醤油を加えるといいです。

茹で上がったパッケリに絡めたらチーズをおろして、EXVオリーブオイルを回しかけ完成♪

gp-g.jpg


ナイフとフォークで召し上がれ〜。
今年はショートパスタをもっと強化して行こうかしらー!?


使ったオイル:デルポンテ ゴールド オリーブ油 *トスカーナIGP


ぴかぴか(新しい)そうそう嬉しいニュースが!以前こちらでも取り上げた食にすごく造詣の深い花冠の松本栄文さん
なんとグルマン世界料理本大賞を受賞されました!おめでとうございます。
松坂牛がすき焼きになるまでを追ったドキュメンタリー力作です。

目黒のお店はクローズしましたが、今は佐原でまた始められたようです、予約取れなくなっちゃいますかね。

佐原茶寮 花冠

新店の素敵なお食事レポは友人みちさんのブログでどうぞ!
私もいつかプチトリップで訪問したいです。

心身喜ぶ絶品料理♪♪@佐原茶寮花冠 千葉・佐原/うまハッピーな日々


ちなみにグルマン世界料理本大賞、日本人では速水もこみちさんと二人が受賞したそうです、すごいですね。

2013年グルマン世界料理本大賞写真リポート

すごい余談ですが、2009年に出した油屋ごはん、以前どういう訳かメディテレニアン部門
にエントリーしてたことがあります(笑)、謎。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 10:55| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

ぴり辛蒸し牡蠣

kk.jpg


こちら金田油店フェイスブックページでもご紹介しましたが、
生牡蠣のおすすめな食べ方。

レモンで1つ、ぽん酢で1つ、レモンオリーブ油リモーネで1つ、
レモンとリモーネで1つ、ぽん酢とリモーネで1つです、全部美味しいのです。


でもどうしても生は苦手、という方にはこちら、簡単蒸し牡蠣です。


kth.jpg


お皿に3〜4等分した壬生菜を敷き、絹ごし豆腐をスプーンで薄く3枚くらい
すくってのせ、その上に生牡蠣を5個くらい。

ふんわりラップを掛けて電子レンジで1分半くらい加熱します(様子を見ながら)。

タレはヤンニョム(キムチの素)にぽん酢、えごま油を混ぜただけ。
コチュジャンをお酢で溶いてえごま油でもいいですね。

火が絶妙に入ってふっくらぷりっとした牡蠣もこれまた美味しいですね。
しゃっきしゃきの壬生菜とタレが絡むお豆腐も美味。
ぴり辛な牡蠣のおつまみも是非お試しください!

使ったオイル:香ばしい玉締め一番搾り 国産えごま油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:えごま 牡蠣
posted by 油売りエマ at 16:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

野菜、豆、ナッツの食べるスープ

bs1a.jpg bs1b.jpg


人参、セロリ、じゃが芋、大根はがりがり鬼おろしに。
長いものの方がおろしやすいです。

たっぷりめのアルガンオイルでクミン2つまみと一緒にどんどん野菜を炒め、
キドニービーンズの水煮パックをざっくり刻んで加え、半端に残っていた豆腐、
それから思いついてカシューナッツもざくざく刻んで加えました。

ひたひたに出汁を注いでことこと煮るだけのスープです。
味付けは塩で。


bs.jpg


敢えて滑らかにしない、不揃いな粒感を楽しむ噛んで食べるスープ。
仕上げにざく切りのコリアンダーをたっぷり。
チーズトーストをそえて。

朝や、遅い食事にもおすすめです。
スパイスやハーブ、野菜はその日の気分でどうぞ!


使ったオイル:ピュアアルガンオイル(ロースト)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 02:33| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

生春菊とコーンの和風サラダ

sgs.jpg


柔らかな生の春菊にしゃっきりした紫キャベツ、そこに甘いコーンをたっぷり
入れてサラダにしました。

コーンは季節を気にせずしっとり甘く美味しく食べられる真空パックの
青森県(嶽)産 とうきび
を桂剥きして使いましたが便利ですよー。

ドレッシングは甘いコーンを引き立てる辛口和風味で。
柚子ぽん酢にちょっぴり柚子コショウ、純えごま油でのばすだけです。

全体をさっと和えて馴染ませたら盛り付けて、すり胡麻をた〜っぷり振って。
歯触り、辛味、ほんのりとした苦味、甘み、香りが楽しめる存在感のあるサラダです。


使ったオイル:癖がなくて使いやすい純えごま油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:12| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

しめ鯖タコス

stk02.jpg


シメサバと生野菜は一緒に盛り付けないけど…巻いてしまえばおかしくないのが不思議!
残り物をトルティーヤで巻いてシメサバタコス!

レタス、エンダイブ、コリアンダー、紫キャベツなど冷蔵庫にある野菜を出して。
トルティーヤは一枚ずつフライパンで両面焼いて。
シメサバ、レバー煮の残りを巻きました。(あ、一緒にじゃなくてね)

サルサも何となくそんな雰囲気に作ればOK(笑)
トマトに玉葱と酸味、辛味のものを足します、トマトケチャップ、キュウリピクルス、
玉葱微塵切り、お酢、塩胡椒、テキサスシャンパン(チリソース)そしてグリーンナッツ
オイルを少々。


stk01.jpg


かなりオリジナルですが、美味しかったです。
野菜もたっぷり取れて生春巻きより食事感あり。
たまにはタコス、いかがですか?

使ったオイル:グリーンナッツオイル(インカインチ油)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

落花生油でハツのカレー揚げ

ht-f2.jpg


ハツ(鶏の)好きです。砂肝もいいけどどちらかならやっぱりハツ。
周囲の脂肪を取り、切り込みを入れて開いたら血の塊などもきれいにして、
醤油とナンプラー、カレー粉をもみこんでおきます。
生姜醤油でもいいのですが、なんとなくエスニック気分だったので。

ビニール袋でOK、確か30分も置いてなかったような…開いているので
味がしみやすいですよ。

あとはフライパンに油を数センチ温めながら、袋に片栗粉を入れ全体にわさわさ
とまぶして揚げるだけ。


ht-f.jpg


油は芳香落花生油を使いました。
ピーナッツだからこってり?と聞かれることがありますが、割とさらっとして
いて使いやすいですよ。熱にも強く揚げ物にもおすすめ。
もちろん生使いでもいいし、甘いピーナッツ香が特にエスニックに重宝します。


ht-f3.jpg


金針菜はさっと素揚げして塩を振りました。
ざっくりスパイシーなハツ、命の重さを文字通りありがたく噛み締めながら
いただきます。パクパク食べちゃ申し訳ない!けど止まりません。

激しくビールにあう一品です。


使ったオイル:金田油店◆芳香落花生油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 23:02| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

蕪の煮込み・和え物

kb01.jpg


蕪は生でしゃっきり、煮込んでとろり、どちらも美味しいですねー。
チキンと一緒に焼いて、トマトソースでさっと煮込んで一品。

kb02.jpg

チキンと蕪のさっぱりトマト煮。



kb03.jpg


こちらは切った蕪を、紅葉おろしと芳ばしいえごま油、塩で和えただけ。
残っていた紅葉おろしを使っただけなのですが、よく考えたら蕪を大根でって
ちょっと変(笑)、でも色はきれいで味も良しでした。

さっぱり食材にこそオイルの風味をちょっとプラスすると、一味違うパンチが出ます。
柚子胡椒やおろし生姜、味噌など冷蔵庫にある調味料も、ちょっとオイルで溶いて
何かを和える、この発想だけで簡単おつまみがどんどん出来ますよー。


使ったオイル:煮込み→ガーリックチリオリーブ油/和え物→玉締め一番搾り 国産えごま油
※ガーリックチリは2月下旬入荷です

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: えごま
posted by 油売りエマ at 23:41| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。