2015年03月31日

やがちゃんキムチ/無添加キムチとMFマトン

ygc2.jpg


友人に教えてもらったやがちゃんキムチ、お取り寄せしてみました。
ベタベタな!(笑)サイトですが、中途半端でない無添加へのこだわりはよく分かります。

http://www.umakim.com/

スーパーで売っているキムチはほぼ化学調味料やら添加物入り、
なかなか本物には出会えません。

白菜キムチ頂は確かに無添加でちゃんと美味、少し甘めで食べやすいですが
もっと置いて酸味を出してもいい感じ。すぐなくなっちゃったけど。

甲羅なしケジャン、生姜ヤンニョム、北海道生タコチャンジャ
これはタコチャンジャが素晴らしかったです。
胡桃かなナッツのコリっとした食感と生タコのハーモニーが絶妙、リピート決定。
魚介系キムチも天使のエビ、蒸し牡蠣、うに!など種類豊富で迷いますね。

生姜の効いたヤンニョムもいろいろ使えそうです。


ygc.jpg


それとこちらもありがたい無添加タレに漬けてあるMFマトン
ジンギスカン用のお肉もまた無添加を探すのは至難の業。
しかもラムじゃなく一頭買いのMFマトン!

羊好きはマトンに行き着くような気がします。

ジンギスカン鉄板は持ってないのでグリルパンで焼きましたが美味しい。
脂身や筋なんかもあるけど旨みがあって、肉自体は柔らかい。
濃い目の味付けがビールに最高!
タレの材料はこんな感じ↓
http://umakim.com/reading/mutton/

お肉に生姜ヤンニョムをつけてサンチュで巻いて食べるのもありです。

今後もお世話になります!
今日はお取り寄せ情報でした。

無添加やがちゃんキムチ
http://umakim.com/


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:キムチ マトン
posted by 油売りエマ at 01:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

毎日おすすめ!えごま油入り大根サラダ

ブログにあげるほどのものではないのですが…。

dks2.JPG


大根おろしより食べ応えがあって、美味しくえごま油を摂れる副菜。
スライサーでしゃりしゃりおろした大根にしらす、鰹節、えごま油、醤油または
ポン酢、そして海苔。
ざっと和えるだけで完成!

毎日食べても飽きません、消化酵素とミネラル、オメガ3補給がヘルシーに
できておすすめ。
大根おろしよりこっちの方がうちの二歳児も食べるので最近よく作っています。

皆様も是非どうぞ。

使ったオイル:純えごま油/只今お一人さま2本までとさせていただいております

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:エゴマ油
posted by 油売りエマ at 12:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

薬膳スムージーレッスン

この前の日曜日の朝TBS健康カプセル!ゲンキの時間という番組で
当店が紹介されました。
http://hicbc.com/tv/genki/archive/150315/

油というテーマですが一つだけを取り上げるようなこともなく、食材に含ま
れる油にも焦点を当てていてなかなか良かったと思います。
ほっとしたのも束の間その夜ノーチェックだったのですが、駆け込み
ドクタースペシャル
という番組で血管年齢が若返るのにえごま油がいいと
紹介されたようで…またも注文ラッシュ。

翌日の夜は主治医が見つかる診療所で認知症完全予防スペシャル。
http://www.tv-osaka.co.jp/onair/detail/oaid=1231348/

こちらはEXVココナッツオイルが取り上げられました。

2月末から出荷しても出荷してもなかなか待機ご注文数が減らない状況
の中、来週24日(火)のタケシさんの番組、みんなの家庭の医学(朝日放送)
も「身体を老けさせない食べ物が判明!名医が認めた5大栄養素SP」で
何かの油が出るようです。
http://asahi.co.jp/hospital/

戦々恐々としております。


先日お会いしたかった日本脂質栄養学会副理事長でもある麻布大学の
守口教授
とお話しする機会があり、日本人の食生活の変化、魚食離れと
オメガ3の重要さを再認識しました。
それと同時に食べ物と栄養、その体内での代謝はまだまだ未解明な部分
も多く、そこも含めて正しい情報を伝えていかなければと思いました。



smz02.jpg


さてスムージー基礎編を終え、二回目の薬膳スムージー講座に行ってきました。

スムージーっていろいろだと思います。
流行に疎い私はジュースとどう違うの?なんでそんなに流行ってるの?
NGな組み合わせはあるの?なんてもやもやしていたことが解消されてすっきり。

こちら恵比寿のアロマリラクゼーションサロンrapportさんの講座ではアットホーム
な雰囲気の中で、ジューサーで作るものとの違い、酵素の働き、栄養や吸収のため
に気をつけること、作る時のコツとポイントなどが楽しく学べておすすめです。

3〜6人くらいで果物を切ってスムージーを作りお腹一杯楽しめます!
もう一つのおすすめポイントは、乳製品や甘みなどいろいろなものを加えず、
果物と野菜のみで作ること。水も入れません。

私はスムージーを毎朝飲んだら結構冷えちゃうんじゃないかしら、と思って
いたので、小峠先生の冷えたフルーツは使わない、皮ごと使うフルーツの品質に
注意する、冷えすぎないような組み合わせにする教えには大満足でした。

基本の次の薬膳スムージー講座では、薬膳の基本と食材の性質を学び、自分の体
質にあったスムージーを考えて作れるようになりますよ。


smz01.jpg


この華やかなトッピング!女子力?の低い私はたじたじだったのですが(笑)、
ちゃんとぐびぐび飲まず、きちんと噛んで食べるようにという意味なんです。
もちろん見た目もかわいくていいですけど。

今回はトッピングにオメガ3のオイルもと、フルーツや野菜の爽やかな香りに
ぴったりのインカインチ(グリーンナッツ)オイルをお持ちしました。
ビタミンEもたっぷりなので特に女性にはおすすめ。

今ならサロンでもお試しいただけると思います。
油屋ごはんで見たと予約してくださいね。

アロマリラクゼーションサロンrapport /薬膳スムージー
https://www.facebook.com/rapport.ebisu?pnref=story


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:スムージー 薬膳
posted by 油売りエマ at 15:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食材・外で食べたもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

蕪とモズクのそぼろ煮/えごま油

kbn.jpg

鶏挽肉と酒、水、味醂を火にかけ沸いたら蕪をさっと煮て
白醤油で味をつけとろみをつけるだけ。
今回はもずくも加えました。

こんな日々のお惣菜にひと回しするだけで美味しくオメガ3が
摂れるえごま油。
この上品な奥出雲産のえごま油は秋の収穫までお別れとなりました。
※現在出荷待ちの方の分は確保済みです


当店が取材された訳ではないのですが、先月のテレビ放送直後から
大量にご注文をいただき製造ラインがパンク状態。
国産原料は枯渇、例年なら次期収穫までほどよく供給できていたものが
一挙になくなりました。

もちろん売れることは良いことなんですが、情報の出方の恐ろしさも
感じました。
先の放送ではオメガ3は突出してえごま油に含まれると紹介されました。
間違いではありません。(約60%含有)
ただアマニ油にもほぼ同量含まれることは取り上げられませんでした。
次いでインカインチ(グリーンナッツ)オイル(50%)に入っていることも。

同様にココナッツオイルも一昨年くらいから情報露出が集中し、現在
どのメーカーも在庫がない状況です。
当店のものも4月以降にしか入荷しません。

えごま油もココナッツ油(やし油)も当店では10年以上前から販売
し続けている油です。

油への興味、関心が年々高まってきていることは非常に嬉しく油屋として
は仕事冥利につきますが、どうぞ偏りすぎないようにご注意ください。
どんなに身体に良いものでも、過剰摂取にはリスクがあります。
食材も油も基本はバランスです。

そして一人ひとりの体質によりその作用も違うということも忘れない
ようにしたいものです。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:エゴマ油
posted by 油売りエマ at 14:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。