この前の日曜日の朝TBS健康カプセル!ゲンキの時間という番組で
当店が紹介されました。
http://hicbc.com/tv/genki/archive/150315/油というテーマですが一つだけを取り上げるようなこともなく、食材に含ま
れる油にも焦点を当てていてなかなか良かったと思います。
ほっとしたのも束の間その夜ノーチェックだったのですが、
駆け込み
ドクタースペシャルという番組で血管年齢が若返るのに
えごま油がいいと
紹介されたようで…またも注文ラッシュ。
翌日の夜は主治医が見つかる診療所で認知症完全予防スペシャル。
http://www.tv-osaka.co.jp/onair/detail/oaid=1231348/こちらは
EXVココナッツオイルが取り上げられました。
2月末から出荷しても出荷してもなかなか待機ご注文数が減らない状況
の中、来週24日(火)のタケシさんの番組、みんなの家庭の医学(朝日放送)
も「身体を老けさせない食べ物が判明!名医が認めた5大栄養素SP」で
何かの油が出るようです。
http://asahi.co.jp/hospital/戦々恐々としております。
先日お会いしたかった日本脂質栄養学会副理事長でもある
麻布大学の
守口教授とお話しする機会があり、日本人の食生活の変化、魚食離れと
オメガ3の重要さを再認識しました。
それと同時に食べ物と栄養、その体内での代謝はまだまだ未解明な部分
も多く、そこも含めて正しい情報を伝えていかなければと思いました。

さてスムージー基礎編を終え、二回目の薬膳スムージー講座に行ってきました。
スムージーっていろいろだと思います。
流行に疎い私はジュースとどう違うの?なんでそんなに流行ってるの?
NGな組み合わせはあるの?なんてもやもやしていたことが解消されてすっきり。
こちら恵比寿のアロマリラクゼーションサロンrapportさんの講座ではアットホーム
な雰囲気の中で、ジューサーで作るものとの違い、酵素の働き、栄養や吸収のため
に気をつけること、作る時のコツとポイントなどが楽しく学べておすすめです。
3〜6人くらいで果物を切ってスムージーを作りお腹一杯楽しめます!
もう一つのおすすめポイントは、乳製品や甘みなどいろいろなものを加えず、
果物と野菜のみで作ること。水も入れません。
私はスムージーを毎朝飲んだら結構冷えちゃうんじゃないかしら、と思って
いたので、小峠先生の冷えたフルーツは使わない、皮ごと使うフルーツの品質に
注意する、冷えすぎないような組み合わせにする教えには大満足でした。
基本の次の薬膳スムージー講座では、薬膳の基本と食材の性質を学び、自分の体
質にあったスムージーを考えて作れるようになりますよ。

この華やかなトッピング!女子力?の低い私はたじたじだったのですが(笑)、
ちゃんとぐびぐび飲まず、きちんと噛んで食べるようにという意味なんです。
もちろん見た目もかわいくていいですけど。
今回はトッピングにオメガ3のオイルもと、フルーツや野菜の爽やかな香りに
ぴったりの
インカインチ(グリーンナッツ)オイルをお持ちしました。
ビタミンEもたっぷりなので特に女性にはおすすめ。
今ならサロンでもお試しいただけると思います。
油屋ごはんで見たと予約してくださいね。
アロマリラクゼーションサロンrapport /薬膳スムージーhttps://www.facebook.com/rapport.ebisu?pnref=story
レシピブログランキングへ
おつまみ ブログ村へ
金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:45| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
食材・外で食べたもの
|

|