2008年06月27日

梅酒、レモンウォッカ、赤紫蘇酒

きちんと季節に添って暮らす場合、6月はなかなか忙しいものですね。

梅にらっきょにさくらんぼ、待ってはくれないので、今年はどうしよう、
漬ける暇あるかしらとそわそわし、休みの予定と睨めっこ。
素材にこだわるなら早めにかつ新鮮なタイミングで手配がいるし…。

去年は断念した梅酒、今年は無事仕込めましたので備忘録。


2年前は大粒の南高梅を泡盛、ジン、ラム、ブランデー、氷砂糖、蜂蜜、黒糖で
それぞれアルコール度数高め、甘さ控えめで4種類仕込んだ梅酒。


味の結果発表としては、

泡盛梅酒=クリアで普通に美味しい
ブランデー梅酒(蜂蜜)=ちょい濁りあるけどやっぱり美味しい
ジンの梅酒=甘さすっきり最高に美味しい!!

ラムx黒糖梅酒=失敗(笑 ダークラムと梅の酸味は合いません。
        黒糖焼酎がいいでしょう、あと黒砂糖は濁ります。

ということで、ジンがかなり残り少ない!今年はジンに特化する作戦です。

果実酒材料

今年はちょっと小粒だけど自然農法50年有機JASの青梅耕七郎おじいちゃんの
無農薬レモン
をおとりよせ。

レモンはリモンチェッロにしようと思ったけどシロップ作ったり煮たりと
ちょっと面倒なので、レモンウォッカに変更。

ジンとウォッカ、スピリタスも注文、氷砂糖は重いけど注文忘れたから買いに行って…。
そしたら赤紫蘇もあったのでやっぱり買って、そうするとホワイトリカーも買い足して…。
はぁ重い。ネットショッピングが最高。(笑
        
梅を洗ってヘタを取って、紫蘇も洗ってザルに上げたりしながら、2年ものを
瓶に移し、放っておいた梅を圧力鍋に掛け梅ジャム作り。

梅ジャム1 梅ジャム


想像以上に大変だったのはレモンの皮剥き。白い部分は苦いのできれいに
削るんですが、実が詰まっているので結構大変。
12、3個ひたすら剥いて、その皮の白い部分をカット…。
ウォッカに漬ける皮は2.5個分くらいなので、あとは冷凍したり細切りにして
蜂蜜x氷砂糖xラム酒漬けにして保存。

レモン

赤紫蘇も茎から取って洗って乾かして、そんなに大ザルないので湿っているのは
拭きながら…疲れてきました〜。

氷砂糖を量り、お酒を計量カップに注ぎ、5L容器に合わせて電卓を叩いて。
果実酒本の各分量も検討しながらとにかく何とか終了、頑張りましたー。
紫蘇やレモンは2、3ヶ月で取り出すようです。
レモンの皮は3週間くらいで引上げる予定。

下は15日に仕込んで今朝写真を撮ったもの、ちょうど12日経過。
出勤前に抱きかかえてそおっと上下反しております。紫蘇も鮮やかな色!

果実酒作り

◆ジンの梅酒

BURNETT’S GIN 40度 2,730ml
青梅 1.5kg 氷砂糖 650g

◆レモンウォッカ

スピリタス ウォッカ 96度 500ml
Russian Roulette Premium Vodka 40度 1650ml
レモン11個(730g) 皮2.5個分  氷砂糖 320g

◆赤紫蘇酒

ホワイトリカー 35度 900ml
ウォッカ 40度   100ml
氷砂糖180g 赤紫蘇 二掴み レモン、生姜スライスひとかけ

※赤紫蘇x砂糖に酒を注ぐと赤い色が抜けます。
 クエン酸かレモン汁を入れると赤く変化します。

◆紫蘇梅酒

ジン 940cc
梅 520g 赤紫蘇ひとつかみ レモンひとかけ 氷砂糖 200g


という訳で出来上がりが楽しみ〜。今週末は朝かららっきょう皮剥き合宿なのです…。
posted by 油売りエマ at 20:53| Comment(5) | TrackBack(1) | 食材・外で食べたもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちゃんと起きてくださいよ、日曜日。
遅くなったら取り分が減りますから。
ワリカンですがw
Posted by migakick at 2008年06月27日 22:46
もうちっと早く漬いてたら、
らっきょう剥きながらの飲めたのにね、残念。

それにしても、レモンウォッカうまそ。
Posted by ゴッツラモーン at 2008年06月28日 12:12
> ちゃんと起きてくださいよ、日曜日。

うー今日の飲み具合によるなぁ。(笑
二日酔ってたらごめんなさい。


> らっきょう剥きながら

そうそうそこ大事じゃない!ビールと冷えた白にでえもする?
レモンウォッカ初めてなんだけどね。よさげでしょ。
Posted by エマ at 2008年06月28日 13:01
梅&ジン、美味しいんですか!! 来年試してみようかなぁ。
今年は、梅シロップを2回漬け、ジャムを作り、梅サワードリンクを漬け……と健康的なものだけ作ってみました。
美味しいお酒を漬けたら家で果てしなく飲みそうなんだもん(笑)
Posted by ちー at 2008年06月28日 14:52
ちー様>

> 果てしなく飲みそう

そう、だからなるべく度数を高く高く…。(笑
ジンの梅酒は本当におすすめですよ〜。来年是非!
Posted by エマ at 2008年06月30日 15:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

泡盛、ジン、ラム、ブランデーで梅酒の仕込み
Excerpt: 「青梅まだありますよー」と和歌山に里帰り中の梅干屋からのメール。 え、え、じゃぁお酒と瓶買ってスタンバイしなきゃ、ということで、 全てネットショッピングで手配完了。 南高梅5キロ、週末に漬けま..
Weblog: 油屋ごはん
Tracked: 2008-06-27 20:57
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。