あきる野市、武蔵五日市駅へ。
緑溢れる風景は、そこも東京なのを忘れるほど。気持ちいいです。
タクシーに乗り込み一路オステリア チ.へ。
同行者のお知り合い夫婦が経営するとっても素敵なイタリアン。

ガラス張りの店内からはぐるりと木々が見渡せて気分最高。
さすが元ワインバーもされていたご主人、ワインリストもご立派です。

お料理は予約制の2コース。4品3,600円か7品6,000円かをチョイスします。

カヴァと白を冷やしてもらい乾杯♪
明るくて風が吹き抜ける店内を楽しむには夜より昼がおすすめかも。
いろんな動物も出てくるらしい。

まずは鯛の昆布締め。柑橘系のフルーティな香りのオリーブオイルがよく合います。
水菜とほろ苦いルッコラ(セルバチコかな)も美味しい。

たっぷりの色とりどりのお野菜。

火の通し方が絶妙、歯応えしっかり、ジューシー、甘く、そしてしゃっきり。
素材が良質なら、いかにその美味しさを損なわない調理と味付をするかが大事と再確認。
塩・胡椒、オイルとバルサミコでパーフェクト。

山菜のチーズグラタン。そら豆、筍、独活、たらの芽、蕗の薹。
春野菜のほろ苦さとチーズの芳ばしさがワインにぴったり。

そして一番感動したのは…こちら、トマトの冷製スープ。

なに!?ってくらい美味しかったです。青っぽいトマトの風味と凝縮感、
種のプチプチ感、グリルトマトの甘みとオリーブオイル。これはたまりません。

赤ワインも開けて… グリルドポークへ!
芳ばしくしっとり焼きあがっています。
塩がまた美味しくてちょっぴり掛けると甘みが出ます。


パンも自家製、3種類出ました、どれも美味。

パスタは手打ちの、この形なんて言うんでしたっけ。いわゆる餃子型。
緑色はホウレン草ではなく、菜の花を練りこんだもの!

味はあっさりした2種類をチーズクリームソースで。
バジルの香りが広がるカプレーゼ!(モッツァレラxトマトxバジル)と、

なんと角切り王林!はじめてですが爽やかで美味しい。

デザートもしっかり3種類堪能…。

優雅で美味しい休日のひとときが楽しめました〜。

OSTERIA C. (イタリアン / 武蔵五日市)
★★★★☆ 4.0
さて「遠足」というからには、少しは歩かなくては(笑

プラプラと40分?山肌と秋川を眺めつつ湯を目指します。
川のせせらぎと共にアップダウンな道をてくてく。


ほどよく汗もかいて、よ〜し温泉&ビール!

のはずが… 残念。長蛇の列。


諦めの早い我々は足湯に漬かって撤収、帰りは吉祥寺の焼き鳥屋、
そしてバーへと続いたのでした。
皆さまも大人の遠足、電車旅いかがですか。
武蔵五日市、気になる蕎麦屋もあるんですよね、もう1回温泉リベンジに行きますかね。
雙柿庵 (そうしあん・そば)



レストラン素敵なお店
トマトの冷製スープ
美味しそうです
素敵なお店紹介ありがとうございます
こんな素敵な写真をちゃんと撮ってらしたのですね!
春夏秋冬のコース料理、楽しんでみたいですね。
いい景色も調味料ですね。
いつもありがとうございます。
自然の中で楽しい仲間と楽しむ食事。
美味しさも倍増ですね。
素敵なところに連れてってくれてありがとう!
自然光だとやっぱきれいに撮れますね。
>春夏秋冬のコース料理、楽しんでみたいですね。
ほんとに、紅葉の中でジビエ、雪の中で冬の幸…企画して〜。
ここでグラタン食べながら、アスパラ味噌漬けはどうかしら?
とか打ち合わせていたのでした(笑
スープは本当に記憶に残る一品です。