

昨日の滝、温泉、蕎麦の後です。
ちょっとうとうとしてたら(失礼)着いてました!
ノースランド・キャンパーズビレッジ(山梨県甲斐市)は日帰りBBQから
オートキャンプ、ティピー付キャビンなどが選べます。猫も犬も馬もいて楽しい。


今夜の宴会場!

えー例のごとく何人分?何日分?という持ち込み調味料類…。
えっと6人1泊です(汗

前回同様みちさんと私で夕方から仕込み開始。
出発前に決めていたのは、キノコと牛蒡たっぷりの赤ワインすき焼と
ダッチオーブンピザをやってみようかなということくらい。
ただ現地で露地ものキノコはあんまり見つからなかったけど、甲州ワインビーフと
黒富士農場で放し飼いされた鶏の卵を入手しました。
野外で野菜切ったりお肉炒めたりするのってなんでこんなに楽しいんでしょう。
えー、飲みながらおしゃべりしながら作ってるし、品数多いし宴会突入だし…
写真イマイチ撮り忘れもあります、ご了承ください。
先にメニューを列挙!
◆ビールのお供に/鯵のリエットxバゲット(持ち込み)
◆ワインビーフ刺身/塩x酢橘、辛味噌タレ
◆ミックスビーンズxパクチーのピリ辛サラダ
◆バーニャカウダ(市販品)/胡瓜x人参
◆人参と葡萄のサラダ/リモーネ風味
◆紫じゃがいもソテー
◆ピッツァ/マルゲリータとキノコ
◆白瓜と赤蕪の浅漬けサラダ
◆塩豚と丸ごと玉葱のダッチオーブン煮込み
◆茄子味噌と高菜のお焼き
◆鶏ももと栗のチーズクリーム煮
◆ワインビーフみすじ炙り
◆鴨もも肉と鶉もも肉炭火焼き
◆塩豚とベーコン炭火焼き
◆ワインビーフハンバーグ(既製品)
◆焼き野菜/レンコン、バナナピーマン、椎茸
◆キノコのホイル焼き
◆ジンギスカン/ホルモン、柚子胡椒チキン、もやし、白菜
◆ターキースパム寿司
◆ソフト鯖ぶしとラッキョウ和え
◆炙りきびなご
ビールx泡x白x赤ワイン、焼酎もたっぷり♪
宴会模様は続きをどうぞ↓↓




ダッチオーブンで焼こうと思ったピザは石窯風(煉瓦)オーブンがレンタル
できるということでそれを使いました。

そんなに発酵時間がいらないという「あるある式ピザ」生地にしたらちょっと
パンっぽかったなー。分量より強力粉多め、ベーキングパウダー無しにしたのに。
もう少し薄焼きパリっとがよかったけど味は上々。
トマトソースは出発前に作ってきました。
にんにく、玉葱(半分切り)、オリーブオイル、ホールトマト、塩だけ。
モッツァレラチーズは抜かりなく東京から買ってきてもらい、
キノコの方はみちさんが粒マスタードピクルスをベースに塗ったらぴったりでした♪

BBQキャンプには火おこしx焼き名人をお忘れなく!
ここは薪ストーブもあります、火力調節がばっちり出来る人はかっこいい〜。


塩豚と玉葱の煮込みは別記事にて紹介します。
スープ系が一品あると、ほっとしますね。

ワインビーフ、赤身がさっぱり味がいい!ブドウ粕効果?


当初月見だねぇ団子?丸いもの??とか言っていたところへみちさんが
お焼きの生地をこねはじめ…。男性陣が包み作業を行ったお焼き、美味しくできました。
具は茄子味噌と高菜炒めの2種類。


前回のキャンプでは桃xレモンオリーブ油でしたが今回は葡萄!
大きな種無しピオーネに何を合わせようかみちさんと相談…人参に!
しりしり器で作ったキャロットラペに合わせます、美味しかった〜。
他に何入れた?みちさん。


↑ワインビーフみすじ!ハンバーグと鴨もも肉(仏・シャラン)、鶉もも(仏・ヴァンデ産)肉。
貴重なみすじは結構安かった気が。
鴨と鶉のももは私がよく利用する「男の台所」で買っておいたもの。
鴨ももはむねより硬いけど、炭火でシンプルに焼くと旨みがすごいです。
鶉ももははじめてだったけど、想像以上にしっとりして美味しかったです。

↑卵屋さんで売っていた地元野菜、バナナピーマン。
蓮根はみちさんがオイルでマリネ(落花生だったか胡麻油だったか)




ハンバーグはスキレットで。
脂は少なめで肉の味がしっかり、玉葱などシンプルな具で既製品ながら
美味しかったです。
1個100円くらいでした、どうやら地元でも大人気で行列?もできるとか。
甲州ワインビーフ自体は楽天クックアンドダインさんでも買えますね〜。

付け合せサラダは簡単。白菜の葉部分、ルッコラ、レタスをちぎって、
麺つゆxレモン汁xレモンオリーブオイルで和えるだけ。
やっぱり野菜自体がかなり瑞々しくて美味しいので、出来栄えが違う!

ちょっと煮詰まっちゃったけど、鶏もも肉の秋煮込み。
ブロッコリー、甘栗、キノコと一緒にクルミバター(ペースト)xクリームチーズx牛乳
で煮込み仕上げにマカデミアナッツを丸ごと加えました。
ワイン向け〜。

ダッチオーブンもスキレット(鋳鉄製フライパン)も大活躍!
ワインビーフで赤ワインすき焼き!
まず別鍋で笹がき牛蒡と玉葱をオリーブオイルで炒めたっぷり赤ワインを注いで
煮詰めておきます。
実山椒の醤油漬けや砂糖、みりん、醤油で濃い目味にしておいて…。
スキレットでキノコをよく炒めてからお肉、ワインたれを牛蒡ごと注ぐ手法で。
って偉そうに言ってるけど、ほとんどみちさんがやってくれてます(笑


「暇な人はご飯食べに来て〜」ってmixiで呟いたらほんとに暗い山道を
愛車ミニで駆けつけてきたそーみんさんも追加キノコを炒めたり、洗い物してくれたり大活躍!

こちらは頂き物の(satokoちゃん!)ターキースパム寿司。握りは男性陣担当。
普通のスパムよりあっさり系らしいです。(普通スパム食べたことない…)
酢飯は富士酢使用、贅沢。飲んだ後に美味しい味。
ここで…。


いくら好きの誕生月ソムリエールにイクラ丼のプレゼント!!
なんとこれ、みちさんのタピオカx杏仁豆腐デザート!!!
すごいわ〜(笑 タピオカを試行錯誤の末、ドラゴンフルーツとクチナシで
染めたんですって!
「なかなからしい色出なくって」と言うので
「ラー油じゃデザートにならないしねぇ」なんて言ってたら
「カロチーノでは試し済み」と…すごいすでに油マイスターですよ。
みちさん、桃ケーキとかたこ焼きケーキとか、なりきりケーキ作りが得意なんですよ…。
お祝いされた睡眠不足のさっちーが本物のイクラと信じていたところが
おもしろくって、、いや本物のイクラも買っておいてあげればよかったね…
と反省しました(笑

もう早く酔わせていくらを忘れてもらいましょう。
まろやか〜なアルマニャック。
そろそろ夜も更けかなり冷え込んできました。
ティピー(テント)の覆いをすっぽりおろすと、ストーブの熱で
とっても暖かくまったりモードに。
いったんさっと片付けてから焼酎お湯割りタイムに移行…。


みちさんたら、焼酎のつまみに屋久島土産?の美味しい鯖ぶしにきびなごまで
持参!素晴らしい〜。キノコのホイル焼きもいい香り。


すぐそこは漆黒の闇、時折顔を出す月。
いい仲間と美味しい食べ物にお酒、幸せな夜を堪能しました。




肉があれだけありながら、ハンバーグを買うところもすごい!すごくおいしそうだけど。
さっちーのいくら好きは筋金入りだし寝起きだからいくらもどきの素晴らしさよりほんとにがっかりしちゃったんでしょうね!
ぜひ「赤貝ケーキ」を!(笑)。
> ぜったい結婚式メシよりこっちのがいけてる
そういうこと言わないの!妹の結婚なんだから(笑
羊BBQの時もラブラブだったもんねー嬉しいねぇ。
朝ごはんの前で力尽きました…。
ピザは今度しっかり薄焼きでリベンジしたいわ。
あと次回はなかなか行き着かないパスタorヤキソバ麺系かな。
テーマ絞った方がいいかもね(笑
またよろしく〜。
そう、7人だからお肉のそれぞれの量はそれほどでもないのよ、
なんていいつつ全体量が明らかに多い…。
粗食にしないと私達早死にするわねといいつつ飲んでました(汗
いくらの恨みは怖い…。
はぅっごめんなさい、今日寿司屋で赤貝紐と
赤貝握り食べました。
>「赤貝ケーキ」
「これじゃな〜い〜!」と泣かないように(笑
ビバ、セイント・ストマック!
ほんと小食ねぇ(笑
私達この身を犠牲にしてますから。
…そんな必要があるのか…