2009年10月10日

油脂の構造 太りにくい油って?

 本日配信した金田油店メールマガジンより一部抜粋して
 ご紹介します。




 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 油の話 ◆  油脂の構造 太りにくい油って?
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

 さて、たまには?まじめに油の話。

 販売自粛、そして昨日トクホ返上となった某オイルについて
 気になっている方も多いと思います。

 当店では扱っていない油ですので、詳細は関連ページをご覧い
 ただきたいのですが、そもそも油の構造を知らないと理解しに
 くい事柄だと思います。



 ●トリグリセリド = 油脂 = 中性脂肪

 
 私の苦手な化学構造の話ですが、頑張って簡単に説明してみた
 いと思います。

 簡単に言うと「油はグリセリンと脂肪酸で構成されている」の
 ですが、少し詳細に言うと、

 「1個のグリセリンに3個の脂肪酸がエステル結合して」

 → トリグリセリド(油脂)になります

  ※トリは3の意味


 自然界の油(動植物油)の約90〜96%程度がトリグリセリド
 で構成されると思ってください。

 で、中にはトリではなくグリセリンに脂肪酸が1個しか結合
 しない「モノ」グリセリド、2つ結合の「ジグリ」セリドという
 ものもわずかに発生します。


 当然3つより1つ、2つの方が体内で油が再合成されにくい、
 ということで「脂肪がつきにくい」と言われます。


 ※油の消化、吸収の仕組みは以下をご参照ください
 ----------------------------------------------
 油の科学/健康油について/油屋.com
 http://www.abura-ya.com/kagaku/kagaku08.html

 

 で、問題になった油はこのジグリセリド(ジアルグリセロール)
 を人工的に合成し、(原料はナタネや大豆油)約80%含有させ
 たものなのです。


 ですから普通の植物油とは全く別物ということがお分かりいただ
 けますね??

 構造は違いますが、カロリーは同じ、大匙1杯約110キロカロリー
 です。


 発表によるグリシドール脂肪酸エステルの含有率は一般の植物油
 の約10〜100倍の数値ということです。(脱臭工程にて発生)


 まずは油の正しい知識から!身につけて下さいね。

 


 関連記事:--------------------------------------------

 
 日本植物油協会の見解
 http://www.oil.or.jp/news/news20090917.html

 花王HP
 http://www.kao.com/jp/corp/important/20090916_001.html

 食品安全委員会の見解
 http://www.fsc.go.jp/sonota/diacylglycerol_dag_qa_20090924.pdf




ぴかぴか(新しい)メールマガジンのバックナンバーとご登録はこちらからどうぞ。
月1〜2回程度、新商品やお得情報、油の小話などお届け中です。

http://backnum.combzmail.jp/?t=tn38&b=nm23&m=5h50

プレゼント今月のプレゼントも始まりましたよ!
http://ssl.shopserve.jp/-/abura-ya.jp/enq/enquete.cgi?PAGE=1&SHOPURL=


キノコレシピ特集はこちら



ご参考になりましたら、応援クリックお願いします!↓

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 13:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック