魚介系お好み焼きパーティー!ということで買い出し後飲みながら準備。
イカをさばき、海老の殻を剥き、立派な帆立も解体。

5種類のキノコを胡麻油で炒め、浅利、酒、醤油を加え蓋をして貝が開くまで蒸し煮に。
仕上げに三つ葉とラー油を。きのこ浅利蒸し。

かおりんがキャベツを刻み、大和芋をすりおろしお好み焼き生地を作っている
間にサラダを一品。


細切りにした大根と胡瓜を軽く塩もみ後しんなりしたら水気を絞り、
サラダセロリ、たっぷりの茗荷と紫蘇、一口大に切った刺身用秋刀魚、
白ゴマ、ねぎからし(市販品)、山椒水煮、白だし、酢橘の絞り汁を加え和えるだけ。
そして玉締め国産菜種油を仕上げにたら〜り。(かおりんちにもうちの油完備!)
これだけで全体がまとまって、絶対美味しくなります。
ちょっと夏っぽいけど、焼酎にはこういうのが美味。

ではでは改めて乾杯♪

帆立はあまりに立派なんで、まんまEXVオリーブオイルでさっと焼きます。最高〜。

むしろこっちのが好き!な貝ひもはバター醤油x胡椒で。

さて、今日は3種のお好み焼きを。
大和芋x出汁x卵xキャベツxネギをベースに粉は本当にちょびっと。
ふんわり野菜たっぷりヘルシー焼きです。あ、揚げ玉も少し入れました。
まずはシンプルな海老玉。ほとんど粉感無し。
福岡のソフトで美味しい生の芝海老をどっさり入れました、美味!
マヨがよく合います。油は落花生油を使用。

2種類目は刺身用イカと蛸たっぷりのキムチ玉。
すりゴマも刻んだたっぷりのキムチと一緒に混ぜ、胡麻油で焼きます。
これはほぼソース要らず。ネギだくで。

イカと蛸は隣で味噌焼きにもして…。

ワインの後焼酎はまぁあるけど?焼酎から赤ワインってどうなのか…。
でも赤に合いそうなのをひとつトライしたいのです。


みちさんの屋久島土産の焼酎からカオールの赤へ!

で3つ目の中身! 刻み穴子xチーズx実山椒〜。こってり濃い目で。
刻んで売ってるような安い穴子でOK,チーズもお好みのものをお好きなだけ。
生地と混ぜて焼くとチーズの焦げるいい香りが!

見た目は地味だけど一番ヒット!これ美味しい。
穴子のタレ味とチーズの塩気で十分、たまに当たる山椒がいいです。
もしくは粗挽き黒胡椒もありですね。
赤ワイン向けお好み焼き、試してみてくださいね。

あっという間にワインは空いて、再び焼酎タイムへ…(笑
イカの耳と足をわた漬けにしておいたのもいいつまみに。
夕方からはじめてもあっという間に夜中過ぎ。
あ、そう言えばブリも煮ておいたのよねー!

じゃ、ご飯一口?(笑)と再びごそごそ。
だってすごい美味しい米があるって言うし。酔ってると誰も止めないのが危険…。


カリフラワーもさっと茹でる?
私がもったいないなーと取っておいた海老の殻X頭を煮出して味噌汁
作ってる人もいるし…(笑


テーマのある家飲み、楽しいです!



穴子とチーズと実山椒のお好み焼き・・・
画期的!かつ、本場の(?)出身の人間としても、
これは間違いなくうまいと確信してしまいました(笑)
お好み焼前のホタテも、じつに飲めそうです。。。
朝から関西人の血が騒ぐ・・・笑
反応するのはそこですか?という突っ込みはなしでw
ありそうでないですよね??
本場、関西ですか。
ごはんと一緒じゃなくバゲットにのせるタイプです(笑
スモークチーズかスモーク穴子ならもっと美味しいはず!
> ひぃぃぃ〜っ、三岳→カオール!
突っ込まないわけにいかない貴女ものんべぇ認定です(笑