
湯島の鳥栄さんへ連れて行っていただきました。
えぇ予約が取れない料理店でございます。
しかもこの花見時期!上野夜桜組も多数、なんだか空気の違う湯島です。
佇まいはそのままに最近?手を入れ改修したという一軒家の2階に通されます。
1階は厨房のみ。
お座敷の小さな囲炉裏机の周りに座って瓶ビールを。

前情報もそんなに持たず伺ったのですが、本当にシンプルな鶏鍋オンリー。
真っ赤な炭を置いた後、桜鍋やどぜう鍋で使うような、少しだけ大きな鉄鍋に
出汁が注がれます。炭が来た途端顔がぼーっと熱くなりますよ。
何かお猪口で魔法の液体!?が投入された模様ですが見逃しました…
お酒じゃないらしいのですが、何?
いらっしゃったのは東京軍鶏、葱に焼き豆腐。
あ、ちなみに今回は4人です、隣はカップルでした、ごめんなさいね(笑)何が…。

出汁がふつふつ沸きだすと、女将さんが手際よく鶏肉を並べてくれるのですが
これがまた斜めで美しい。
ハツに砂肝、ササミ、むね肉、そしてもも肉へ。

さっと火を通したらたっぷりの大根おろしと醤油、山椒でいただくのですが、最高!
甘濃いタレの鍋もいいけど、ちょっと飽きちゃう。
これは食べれば食べるほど後引いちゃう…(汗

とろ〜っとなった葱がこれまた!
そしてどう考えても美味しいであろうスープが気になり始めますよ。

大根おろしはお代わり自由。


真冬に熱燗もいいでしょうけど、とにかく炭で熱々、冷酒をいただきます。
夏は冷房が無く炭地獄(笑)とにかく冬の方が予約大変だそう。
そしてスープ!うま〜〜。しみます。

そう言えば入った時からとんとこトントンいっていた!つくね!登場。
かなりとろとろな感じ、しかも量結構あります。

こちらも非常にシンプル、きめ細かくふわっふわ!
食べるのに夢中につきナイス画像がありません…。
あぁ大人っていいなとしみじみ感じられる鍋です。
これに比べたら焼き鳥が野蛮なものに見えて来るほど。
(私は大の鶏ラバーでございますが)

〆は御櫃でご飯と御新香が。
ん?卵も葱もないご様子。あ、鍋に入れず!このお出汁を掛けていただく
わけでございますね。味付けは適宜塩で。
なるほど〜、満足。
卵のように見えるものはスープの浮き身です、確かにお米を煮ないから粘度も出ず
さらさらと頂けるし、透き通ってかつ濃厚なお出汁の旨みもしっかり
堪能できるという訳。塩で味がぐっと引き立ちます。

はぁ、1909年創業の変わらない味、経験できて幸せでございます。
鶏鍋屋さん、何軒か行ってますがここは一番シンプル。
量より質、の大人同士で風情ある一夜をどうぞ。


出ればそこは上野、バーへ立ち寄る前に夜桜を。
この日はちょうど春の風が吹いてました。
お花見記事は早く書きたくなりますね、あと週末の花見クルーズと、
来週の散り行く花見が続きます(笑
鳥栄/さとなおのおいしい店リスト



鳥栄 (鳥料理 / 湯島、上野広小路、上野御徒町)
★★★★☆ 4.5
十分大人なので是非行きたいです。
まずは予約ですね。
鳥榮行かれたのですね
最初にこそっと一杯入れたのは ありゃ味醂です
一番風情がある予約の仕方は 両国の相撲観劇のあとにこの店に行くこと ということは1月・5月・9月 すでに5月以降は暑いので必然的に1月がプレミアムシートとなります
1月の予約は前年の11月1日朝の8時半から
ただ元旦開けすぐの予約だと比較的取りやすいと思います
夏は冷房なし窓は開けられません なぜかというと灰が風で飛ぶから(笑
団扇を貸してくれます この時期なら当日でも空いていることがままあります Tシャツ一枚で行き 帰りに予約してしまうという裏技もありそうかな?
こんどは山椒か黒七味持参でお越し下さい
あっそうそう改装したのは2年ほど前 二階のトイレを新装しました あとは外観くらいですね 都内で一番金を掛けている木造一軒家は 神楽坂の伊勢藤です
良かったですよ〜。
大人同士でしっぽりどうぞ。
取り囲まれてるもんね。
>ありゃ味醂です
あぁやっぱり。
今からのだと6、7月の予約と言ってました。
ほろ酔い、夜桜、エストコースも素晴らしかったですよ。