本命のレモンウォッカと塩漬けにしました!
レモンとローズマリーのリゾット


もちろん皮剥き作業は飲みながらやりますので、先につまみも仕込みます。
薄くスライスしたレモンを敷き詰めた皿に塩をぱらり、生蛸を薄く切って
並べ、塩昆布を…と探しても見つからないので昆布塩を、更にレモンを
のせぴっちりラップをして、2時間以上冷蔵庫で冷やしておきます。
さ、わずかな在庫になった自家製レモンウォッカソーダを飲みながら作業開始。

今年は剥くのは結構楽でしたが、白い部分を削るのに時間が掛かります。
でもキッチン中がいい香り〜。

剥いて切ったレモン、氷砂糖、ウォッカに皮!見た目も爽やか〜。
分量は以前と同じにしました。皮は2、3週間で引き上げます。

もう一つ、今年やってみたかった塩漬けレモン作り。
ギリシャやモロッコで煮込みなどに使われるもの。
一部を残し縦に4つ割りにしたレモンの切り口に粗塩をまぶし、ウォッカ
消毒した瓶にぎゅーぎゅー詰めていくだけ。
レシピによっては水や?オイルで満たすものもあるようですが、水分も
上がってきそうだし、そのままで。
ローズマリーと月桂樹の葉を入れてみました。

翌日はこんな感じ、一応冷蔵庫の野菜室くらいで保存しましょうか。
参考:
レモンの塩漬け★モロッコ料理の必需品 /イタリアでモロッコごはん
レモンの塩漬け/ギリシャのごはん

蛸のレモンマリネは食べる時にEXVオリーブオイルをかけて。
塩、レモン、オイル、だけで最高に美味!

もう一つのレモン料理は新じゃがと鯛、キャベツのレモンタジン。
オリーブオイルを温め、クミンシードを少々加え香りを出し、ポテトを炒め、
塩を振った鯛の切り身、たっぷりのキャベツをのせ弱火でじっくり蒸すだけ。
柔らかく蒸しあがったら、醤油を少々とたっぷりパクチー、オリーブオイル
を回しかけて。


これから本格的に続くじめじめした季節に柑橘の香りは必須!
レモンの香りでリフレッシュしませんか?
オリーブとレモンを同時に搾ったオイル、リモーネもおすすめですよ。
他にも作ったおつまみは、また明日ご紹介します。



白濁するのかしら??
うちは先日、テキーラに漬けました♪
リモンチェッロは大量のシロップと混ぜるのね。
で、白濁して甘濃いい仕上がり。
レモンウォッカは割りと爽やか。
濁らないしそんなに甘くしてないので、
そのままロックでも、ソーダ割りでも。
テキーラ漬け!じゃ物々交換で〜。
本日食べログの読者登録させて頂きました。
夢中でブログを読みました。ブログの写真がキレイで美味しそうなのでお腹がすいて大変です。
本物は美食家というものはこうやって自宅で手料理を極めるにたどり着くものだな、と思いました。阿佐ヶ谷のまにわ、実家の近所なので行ってみたいと思います。レモンの塩漬け、自宅に柚子があるので代わりに柚子で代用してみようかと思います。(青唐辛子があれば柚子こしょう?)
コメント&登録ありがとうございます!
お恥ずかしいですが、美味しいものが好きなだけです。
基礎も知らないし‥家では簡単なものを適当に作っています。
まにわさんおすすめです。
あと本当に美味しい調味料があれば!
手作り柚子胡椒いいと思います、是非。
どれもおいしそう。料理習いたくなってきました。あと、食べさせる相手が欲しい。
塩レモン、愛用しているものを見つけて嬉しくなりました。
わたしはぶつ切りにしたレモンに塩をまぶしてから、エクストラバージンオリーブオイルを注いでつけ込んでいます。冷蔵庫保存できないので(うちのオイルが安物だから固まるだけ?サラダ油じゃないから、冷蔵庫で固まるのは仕方ないと思っていたけど)。皮の薄いレモンが、苦みが出なくてよいなあ、と思いつつ、オイルもいろんなことに使っています。
コメントありがとうございます。
オイル漬けもいいですね!レモン風味のオイルも使えるし。
塩さえしっかりすれば常温でもいいと思うんですけどねー。
オリーブオイルは冷蔵したり冬は固まります。
私もやってみます!
アンチョビ鷹の爪にはニンニクが定番でしょうが、話す仕事なので匂いが気になる……。
アンチョビと鷹の爪に合わせる、ニンニク以外のものってないかなあ、と考えて辿り着きました。