
ひょうたん型のカボチャ、バターナッツってそう言えば初めて買って食べるかも。
パースニップも海外の料理番組なんかでお肉のつけ合わせに焼いて
出てきたりするけど、料理するのははじめて!
え?パースニップってセリ科なんですか。
シロニンジンとも言われますが、人参と牛蒡の間くらいの感じ。
アメリカボウフウ(防風)とも呼ばれるそう。
食べ方をちょっと検索すると、きんぴらのように炒めたりするより
じっくり焼いた方が断然甘くて美味しいようなので、バターナッツと
一緒にオーブンで焼いてみましょう。

皮ごと縦に切って、塩、胡椒と鴨油で全体を手でざっくり混ぜて馴染ませます。
レモンも少し絞りました。
鴨油は鴨ロースを焼いた時に出たもの、冷蔵で白く固まってますが、
手の熱ですぐに溶けます。
あとは潰したニンニクとフェンネルの茎と葉を香りづけに。
冷蔵庫にパンチェッタもあったのでのせてみました。
あとは190度くらいのオーブンでじっくりローストするだけ。

なんともいい香り!串を刺してみてすっと通ればOK、確か30分程度だったかと。

バターナッツはねっとりと濃厚な甘さ、美味しい!
確かにポタージュにも最適かも。
パースニップもあま〜いです。
でも人参のように柔らかくはならず、しゃきっともしていてなんとも言えない美味しさ。
甘い野菜がパンチェッタの塩気とあわさってちょうどいいです。
旬の野菜をオイルマリネしてオーブンへ。
簡単でおすすめの食べ方です。
使ったオイル:鴨油



いつも楽しく読んでます。
突然の質問で失礼しますが、
パースニップってどこで買えますか?
大好物なので食べたいのですが
探しても日本ではなかなかなく、育てるしかないか?と思っていたところです。
これからもブログ楽しみにしてます〜
こんにちは、コメントありがとうございます!
今回は広尾のナショナル麻布です。
いつもあるかわかりませんが、外国人率高いとこなら
あるかもしれませんね。
あとは築地でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/oishiina/10000976/
美味しいですねー。
早速買ってみます。