2011年02月24日

自家製オイルサーディンとディルのパスタ

dsp00.jpg


そろそろ生ディルも使いたいし、あ、クロテッドクリームも何とかしなきゃ。
玉葱と、自家製オイルサーディンも大量にあるので…パスタにしよう。


dsp01a.jpg dsp01b.jpg


リングイネを茹で始めてから、EXVオリーブオイルで玉葱とサーディンを
崩しながら炒めます。
サーディンを漬けてあるオイルでもOK。

玉葱がしんなりしたら茹で汁少々でのばしておいて、パスタを投入。
クロテッドクリームを適宜絡めながら仕上げにディルを。

クロテッドはたまたまあったからで、必須ではありません(笑


dsp02.jpg

仕上げにサーディンとディルをトッピング、胡椒も挽いて出来上がり。


dsp03.jpg

サーディンの旨みと塩気、ディルの香り、クリームでパスタもまとまって
なかなか美味しかったです。


ぴかぴか(新しい)オイルサーディンの作り方はこちらをどうぞ。


使ったオイル:オイルサーディンのEXVオリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 16:31| 東京 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いわしの酢漬けはよく作りますが、
オイルサーディンは作ったことないんですよ〜!
ディルといわしは合うでしょうね〜♪
Posted by だい at 2011年02月24日 21:23
だい 様>

お、ひかりもの愛好会会員!
青魚パーチーも企画しないとね〜。
ディルツナもいいけど、サーディンもグーです。
Posted by エマ at 2011年02月25日 17:55
エマさま>

金曜に、お留守中に油を買いに伺ったものです。
宅配便にメッセージありがとうございました!
嬉しかった〜^^また近々、伺います!

サーディンパスタ、美味しそう!!
ワインが進みそうですね。
サーディン、私も自作します。
カタクチイワシの季節が待ち遠しいですね〜。
Posted by warari at 2011年02月27日 16:53
エマさん、こんばんわ

以前、コメントしたような、してないような、初めてだったらごめんなさい。

こんどデジカメを新調しようと思って、写真のきれいなブログを検索してたら、エマさんのブログが目にとまりました。

いったい、どんなカメラを使ったら(もちろんテクニックもあると思いますが)こんな素敵な写真が撮れるんですか?

参考にしたいので、是非機種を教えてください。
Posted by ガミロ at 2011年02月28日 02:20
warari 様>

先日はご来店&お買い上げありがとうございました!
サーディンはオムレツやパスタ、ちょっとつまみにも
なって便利ですねー、是非是非。
またお待ちしております。
Posted by エマ at 2011年02月28日 17:34
ガミロ様>

お久しぶりですね。
華麗なるワイン日記羨ましいです。

デジカメは今ひとつ気に入ってないんです。
機能よりコンパクトを重視してしまったので。
LUMIXのFX500です。
http://abura-ya.seesaa.net/article/111928408.html

明るく撮れるのを探したはずなんですが…うーんやっぱり暗いお店ではダメですね。
画像は全てフォトショップで明るさと色調整も含め加工してますよ〜。
ご参考まで。
Posted by エマ at 2011年02月28日 17:39
エマさん

ありがとうございます。
とてもキレイなので、一眼レフかと思ってましたが、コンパクト・デジカメなんですね!

あらためて、いろんな過去の写真を見させてもらって、構図がとても上手だな〜ってウットリしました。

「レストランでさりげに出す」っていう使い勝手論はとっても参考になりました。

よ〜く考えて買います。
ありがとうございます。
Posted by ガミロ at 2011年03月01日 23:26
ガミロ様>

私なんて全然ですよ。
ちゃんと勉強したいんですけどねー。

うっとりする写真いっぱいありますね。
私、雰囲気も含め彼女のが好きです。↓
http://tfortunati.exblog.jp/
Posted by エマ at 2011年03月02日 15:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック