2006年06月08日

ガリはお好き?生姜と枸杞子の甘酢漬け

ガリ

私はガリ無しでは生きられないほど!です。
ただ市販のものは、かなりお砂糖が入っている模様なのでちょっと躊躇します。
仕込むそばから無くなるのですが、料理にも使えるし、やっぱり漬けます。
新ショウガの時期は是非。

生姜は繊維の方向にスライサーで薄切り。
湯で煮るというレシピも多いようですが、私はそんなにアクも感じないので
塩を振って置いておき、水分を絞るくらいです。

お好みのお酢、水、砂糖を味を見ながら調節。
私はこの漬け汁の方を沸騰させて、生姜に掛けて終わりです。
クコの実も放り込む)

ピクルスと同様、火を入れないお酢で作るもよし、いろいろ実験してみてください。

うちは「黒系」調味料が多い傾向があり、、お酢も黒酢、砂糖も黒砂糖や蜂蜜、
メープルシロップなどをよく使います。
仕上がりはピンクではないのですが、味はまろやかで美味。

翌日から食べられるし、豚肉と炒め物にしたり、刻んでスープに入れたりと
大活躍。鶏肉と煮込んだりしても美味しいですよ〜。

ちなみに黒い粒は胡椒ではなく五味子(ごみし)という栄養ドリンクなどにも配合される
ちょっとスパイシーな実(薬膳)です。
五味子酢、五味子酒、五味子茶など、液体に漬けられる使われ方が多いのかも。

枸杞子(クコの実)と五味子は共に「肝」に効く薬膳です。
体がだるかったり、目が疲れている時は特におすすめ。


yucari's シンプル薬膳:五味子
薬膳情報.net 中薬(五味子)
五味子酢/薬膳レシピ

レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ
posted by 油売りエマ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。