2011年04月12日

ガスコンロでそら豆キッシュ

kc06.jpg


鉄鍋で、キッシュもどきです。

パイシート、卵と生クリーム、ベーコン、玉葱があるので…キッシュ!
と思ったのですが、自分だけのお楽しみで長時間電気オーブンを使うわけには…
何とかガスで出来ないものかと実験です。

熱伝導のいい鉄の小鍋を使うことにしました。
タルト生地の方がうまく焼けるかもしれません、パイは一気に高熱で焼かないと、
多分層が膨らまないんですよね。

なんだったら具の上にパイを被せてもいいかと思ったのですが、
それならシチューとかポテトxミンチとかがいいかも。


kc0b.jpg kc0a.jpg

とにかく薄くのばしたパイ生地にフォークで穴を開け焼きました。
小さなシートなのであら、ふちまで届かず(笑

一回り小さい鉄鍋を温めて内側に入れてみようかと思いましたが、
面倒なので止めました。一度引っくり返してこんがり。予想よりいい感じ。
ここは強めの火で、でも焦げに気をつけながら焼きます。

具はベーコン、玉葱、加熱して皮を剥いたそら豆。
軽く炒めて、塩、胡椒しておきます。

卵に生クリーム、牛乳を混ぜ(また分量ざっくりで…)軽く塩、そしてチーズ。
ベーコンと玉葱のシンプルなキッシュロレーヌは、ナツメグが定番かも
しれませんが、そら豆なのでエルヴドプロヴァンスにしてみました。

kc01.jpg

パイの上に具、そして中身を注ぎ蓋をして弱めの火でじっくり蒸し焼き。
(側面はオイルを塗って焦げ付き防止)

どうですこの「今キッシュ焼いてるの」にしては渋すぎる画像(笑
まるで…どぜう鍋を作っているようです。

kc02a.jpg kc03.jpg

竹串を刺して確認しながら、下のグリルの上火に移して仕上げ。
焦げそうになったらアルミホイルを被せてじっくり。

真ん中あたりがちょっとゆるいけど、待ちきれず…。

kc04.jpg


うーん、熱々でいただくと底のパイもカリっとしていて、味は上々。

kc05.jpg

ただ周りの方はちょっとスペインオムレツ風、真ん中はゆるいフラン(洋風茶碗蒸し)
のような感じでムラは出来ちゃいましたけど。


人に出すにはもう少し改良が要りますが、エコキッシュ実験としてはまぁ
成功でしょうか!


早く余震と原発問題が落ち着きますように。


使ったオイル:具を炒めるのにプロヴァンスのオリーブオイル


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:キッシュ そら豆
posted by 油売りエマ at 21:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

料理レシピ紹介サイト: そらまめ(蚕豆/空豆)ソラマメ ブログでCookin
Excerpt: 「そらまめ(蚕豆/空豆)ソラマメ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。..
Weblog: 料理レシピ集(投稿募集中)byブログでCookin!
Tracked: 2011-05-05 17:23
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。