2006年09月14日

「油と塩の裏技」オクラと茄子、シーチキンの冷やしうどん

オクラと茄子の冷やしうどん

オクラは斜め切り、長茄子は薄めの輪切りにして、塩と太白胡麻油を1スプーン
絡め、電子レンジで加熱します。↓

オクラと茄子

高温でさっと炒める時や、茹でる時に少し油と塩を加えると、高温を保って(沸点
が上昇)さっと火が通り、色艶もよく仕上がりますよ。

例えば皮付きポテトなどもオリーブオイルに最初から塩とハーブを入れた多めの
油でじっくり炒め揚げすれば、それだけでご馳走!
やってみて下さいね。


さて、火の通ったオクラと茄子にシーチキンと刻んだ薬味を混ぜ温度を冷まして
いきます。

※シーチキンの油漬けって結構油多いですよね。
 確かに旨みも溶けているので、一日の油のバランスで使える時はいいのですが、
 私は毎日α−リノレン酸を含む油を摂りたいので、こういう時にノンオイルシー
 チキンを使い、代わりにしそ油(えごま油)を1スプーン加えたりしています。


薬味は長ネギ、生姜、茗荷、紫蘇など沢山入れるとおいしいです。
シーチキンの代わりに白子干し、かつお節などでも。

細めのうどんか素麺を茹で、氷水で締めたら具をのせ、冷やした麺つゆを掛けて
混ぜて召し上がれ。

オクラと茄子のぶっかけうどん


使ったオイル:毎日摂りたいαリノレン酸、特選純しそ油
        無香なので素材の風味を殺さない、九鬼太白胡麻油


レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 13:51| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ ブレンド油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

固まった塩を1分で、サラサラに戻す裏技
Excerpt:  塩は砂糖とは反対で、水分を吸収して固まってしまいます。 米粒を入れてあるのをよく喫茶店などで見かけます。ただ、 それにも限界があり固まってしまいます。そんな時は…       電子レンジで..
Weblog: 暮らしの裏技
Tracked: 2007-03-12 21:38