2011年12月20日

とろとろ白菜とふんわり鶏団子煮込み

hn-02.jpg


冬の定番、とろとろの白菜と鶏団子の煮込みです。
柚子の皮と粉山椒を振って。


hn-0a.jpg hn-0b.jpg


鶏ミンチ(ももとむね半々)をよく練り、水切りした豆腐(ミンチの3/1程度の量)、
酒、味噌、生姜すりおろし、長ネギ微塵切りたっぷりにすり胡麻、片栗粉を
少し加えました。

とても柔らかい生地で成形は難しいですが小ぶりハンバーグ大にして表面に
片栗粉を振り芳香落花生油を熱したフライパンへ。

煮込むので表面にこんがり焼き色がつけばOK。


hn-0c.jpg hn-0d.jpg


一度鶏団子を取り出したら、繊維にそって縦切りにした白菜を残った油で炒め、
土鍋に移します。(軽くレンジにかけてカサを減らしておいても)

鶏団子も白菜に埋めて…酒とあれば出汁(水でもいいです)、かえしを
加え蓋をして煮込みます。

白菜から水分が出てくるので、入れる水分は少なめに。
味付けは和風な感じで適当に、麺つゆでも、醤油と砂糖少々でも。

一度沸いたら弱火でコトコト20〜30分、白菜が柔らかくなったら味を
ととのえ葛粉でとろみをつけて完成です。


hn-01.jpg


ふわっとした鶏団子は味噌で味がしっかりついている感じ。
柔らかい白菜と旨みがしみ出したとろとろスープで身体が温まります。

ラー油や豆板醤でピリ辛味にアレンジしてご飯にかける丼にしてもいいですよ。
鶏団子の代わりに厚揚げでも!


使ったオイル:金田油店◆芳香落花生油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:煮込み 白菜
posted by 油売りエマ at 18:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。