
どうです、この美しいシメ鯖。

手間のかかるかぶら蒸し!
中身はお宝状態だったのですが、ほくほく食べてしまいました…。

百合根の掻き揚げもまたよし。
こちらはもう何年も存在を知っていたのに、なんとなく入ったことがなくて、
ここ数ヶ月それを後悔しつつ通っているお店です。
西荻窪 酒守(さかもり)さん。
さかなや晴レをもっと先に行った二階です。
なんと言っても「酒守」という店名がインパクトあって、すごい酒豪が
集っている感じ?(笑)で恐れ多かったのか…。
入ってみると、女将というより小柄なお母さん!という雰囲気の女性が静かに
切り盛りしていて、こじんまりとしたいい空間。
3、4席程度のカウンターなら女性一人でも通いやすい感じ。なんだ〜。
何食べてもおいしいし、正当な和食からちょっとひねりのあるメニューがあるのも
面白いのです。

つまんで飲んで、つるりとした喉越しの細いうどんでしめるも良し。

コハダをいただき、

海老味噌トーストで飲んで(この海老みそ、女将が一つずつ海老から取って作ってる!!)


せいこ蟹の湯葉包みが出来上がるの待ちつつ…

芳ばしいのどぐろに齧り付き、

キーマカレー丼でしめるのもまた良し。
丁寧に作られた味噌汁も絶品。

芋万頭は「鶏と鴨の肉をさつま芋の衣で包み、あんをかけたもの」。

しっかり味のお肉にほっくり甘いお芋の皮、とろみのある餡かけで喉も詰まりません。
あしらわれた銀杏も素敵。

ビールには、「じゃがいものカリカリ焼き、干し豚肉炙りのせ」を。


まながつおの西京漬けにお漬物、う、白ご飯もいいわねぇ。
お刺身やその日のおすすめは黒板に。
季節でメニューも結構変わってます。
次こそおでんかな。
豚足のパン粉焼き、水餃子、ハチノスと豚耳のトマト煮!なんてメニューも
あるので、ワインもありだし。
まだまだお楽しみがいっぱいです。とにかくセンスがいい!

デザートには生ふの胡桃餅を。
この生っぽい胡桃感がすごい!美味しいです。
混んでいる時はゆっくり飲みながら待ってあげてくださいね。
一品一品丁寧に作られた酒肴の数々に、きっとほっこりできると思います。
おかずの盛り合わせプレートとご飯、味噌汁なんかでさくっと夕ごはんする
のもとても健全かと。飲まない方も階段を上ってみてください。
個人的にはここのBGMツボです(笑



全部私大好き。
ホクホクした百合根とサクサクした衣の食感まで
想像しちゃいましたよw
あぁ、行ってみたいです。。
すごい・・・・TT
いいなぁ
だけど、炭水化物を絶ってる身には、お写真だけで拷問です。
> 全部私大好き。
同じくですよ!
好みにはまるお店に出会えるのは幸せですよね〜。
しかも仕事が美しいのです。
是非行ってみてくださいね〜。
わ、炭水化物抜きですか〜。
私も夜はつまみだけでも大丈夫なんですが、
ここはなんかそそられてしまうのです。
はい、ここは本当にお気に入りの一軒です。
うわーーー、良さげ〜。
年内は無理そうですが、年明けには必ず!と誓いました。
いつも美味しそうなレポありがとう。
私が最近とても気に入ったお店、阿佐ヶ谷の「互閃(ごせん)」は行かれましたか?
まだでしたら、是非。
仕事の丁寧で美しいこと、器の凝り具合、多分エマちゃんツボですわよ。
お、未訪問でしたか!
いい感じですよ〜。
互閃さっそくぐぐりました、美味しそう〜!
毎度本当に確かな情報をこちらこそありがとうございます。