2006年11月28日

あっさりヘルシー鮭団子鍋・ゴマダレで

鮭団子鍋


簡単で野菜がたっぷり食べられる鍋。
鍋をつつくと、あー日本人でよかったなぁと思います。
チーズフォンデュでもポトフでもシチューでも火鍋でもない和風鍋!
(まぁそれぞれにおいしいんですけどね・笑)

なんと言っても素材とタレを変えれば毎日でも飽きない完璧な食事。
この冬もいろんな鍋、楽しみたいと思います。


今日は残り野菜と冷凍庫の鮭、豆腐を使った簡単鍋。
鮭の切り身は解凍後骨を取って、豆腐、薬味、味噌とフードプロセッサーへ。
分量は鮭と豆腐1:1〜2:1くらいでしょうか。
お豆腐の水気をよく切ってから。
薬味はネギ、紫蘇、生姜なんかを。鮭の塩加減で味噌も調節してください。
つなぎに少々小麦粉か片栗粉を入れてもいいです。

ゆるめに作ってスプーン2つでクネル状にして鍋に入れるだけ!
クネル参考→鶏ささみのクネル入り、コンソメスープ

味付けもお好みで。
鮭なので味噌は合うに決まってます。味噌味仕立ての鍋にしてしまっても
いいし、豆乳鍋でもいいし。

今回は昆布出汁でシンプルに煮て、ゴマダレにしました。
野菜もそこにあるもの、白菜、ネギ、人参、じゃが芋、大根、木耳。
あとは取り合いになる葛きり

タレは麺つゆxポン酢x練り胡麻たっぷり。
七味も効かせて。

今年新調した黒い土鍋、安い割りに高級感あります!
素材がキレイに見えますね。炊き込みご飯なんかも映えそうです。

これ内蓋と陶器の蒸し皿がついているので、魚まるごと蒸したりできる
んですよねー。

結構華奢なものを買っていつも取っ手を割ってしまうので(-_-;)
今回は手荒に使えそうなのにしてみました。↓



レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 18:42| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

#022 豆乳鍋
Excerpt: ↑クリックして豆乳鍋の詳細ページへ 「022-061025-ch894.mp3
Weblog: 薬食同源
Tracked: 2006-12-01 12:45