2006年12月05日

赤ワインの友、鶏レバーの赤ワイン煮

レバー赤ワイン煮

「たまに立ちくらみなんかありませんか?」
血液検査で赤血球少なめと言われ、鉄、鉄と思っている今日この頃。

プルーン、ホウレン草、そうだレバー食べよう♪
(コレステロールはいいのか!)

赤ワインの最高の友、鶏レバーの赤ワイン煮でございます。
ワインと並べると堂々のビストロメニューですが、作り方は超簡単。

●鶏レバーの赤ワイン煮●

レバーは大きめに切り血の固まりを取ります。
ハツがついていれば周りの脂や筋も取る。
よく牛乳につけて臭みを取ると言いますが、私はいつも生姜醤油に漬けちゃいます。
(どうせお酒で煮るし…)

レバーと砂肝の下処理・画像付@かぶらや

玉葱はかなり細かめの微塵切り(フードプロセッサーにお任せ)
今回はちょっぴりセロリも加えました。

鍋にオリーブオイルをたっぷり目に入れ、玉葱とセロリをじっくり焦げないように炒めます。
※お好みでガーリックも加えて
水分が飛んで甘みが出てきたら火を強めレバーを入れ炒めます。

お砂糖じゃなく蜂蜜をたっぷり加え、赤ワインをヒタヒタになる位に入れ
強火でアルコール分を飛ばしましょう。(アクが多ければ取る)
今回はメープルシロップも使いました。コクと照り、上品な甘さが出ますよ。

何度か作って感じるのは、酸味の少なく重めのワインを使うとおいしいかな。
お好みだと思いますが、甘みとのバランスは味を見ながら調節して下さい。
私の場合ついワインを入れ過ぎてしまうので(笑、
程よい濃度が欲しいなら量に気をつけて。

料理用ワインじゃなくて飲めるのを使いましょう!
(ええ、グラス片手に作ってます…)


あとは、隠し味に赤ワインビネガー、バルサミコ酢、お醤油を少々。
塩・胡椒で味を整え、ガランマサラで少しスパイシーな風味に。

オールスパイスとかでいいんですけど、切れてたので…。
クローブやシナモン、ホール(粒)の黒胡椒やクミン、カレー粉なども合いますよ。

こんなもんです。火を止めて一度冷ますと味もしみます。
もっとソースをトロリとさせたければ、温めなおす時バターと小麦粉を
練ったものを加えればOK。

シラーなどスパイシーな赤ワインに最高!
マッシュルームを加えたり、レバーペーストにしたり、刻んで生クリームを
加えてパスタソースにするのも美味しいのです。


が、もっと凄い和の食材とあわせた驚きのアレンジメニュー!!
は明日ご紹介します、お楽しみに。

使ったオイル:金田油店特選EXVオリーブ油

EXVオリーブ油


レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック