2007年01月04日

京都権太呂のうどんすき祝なべ

うどんすき箱

今年も多種多様な食に挑むお仲間、ミガキねぇさんご手配の絶品鍋。
京都権太呂のうどんすき、いただきました。

通常の伝承権太呂鍋
年末年始限定の吉例権太呂祝鍋

まともなうどんすきを食べたのは初めての私、すみません、あなどってました!
具沢山の鍋にうどん入るだけじゃないのぉなんて思っていたら大間違い。
とびきりのおいしいお出汁に脱帽。しかも至れり尽くせりの完璧な食材セット。

野菜も箱の底にちゃんと切って入っているし、蒲鉾、多種類のお麩、新鮮な海老に
焼き穴子、たっぷりのお出汁に煮詰まった時に薄めるようの出汁、山椒、
なんとお箸までセットされています!
もちろん他の具材もいっぱい。

うどんすき

なんとまぁお正月に相応しい華やかさ。
乾燥湯葉、生麩、鞠麩、もちもちの蒲鉾など関東では普段あまり食べない食材に興味深々。
濃厚なお出汁を吸ってどんどんおいしくなります。また濃厚だからこそレモンを搾ってもおいしい。
白焼き穴子には山椒を掛けて!

うどんすき海老 うどんすき穴子

どうしよう、白ワイン(リースリング)も合うし、純米吟醸も捨てがたい…。
(と両方飲む私…)

ここまででもかなり堪能。本当にお出汁が美味し過ぎて止まりません。
あ、肝心なことは鍋奉行、火の番がいること!!
絶対に沸かさないように注意することが最後までおいしくいただくコツ。
然るべき食材を然るべき調理法で食べないと、本当の美味しさって味わえないもの
ですね、いつもすみません、ねぇさん火の番どころかうどんまで茹でていただいて(笑。

うどんすき4

これもまたコシもあって程よい太さ、つるっと透明感のあるおいしいおうどんに感動。
しばし休憩後に(映画1本くらい見て?)穴子雑炊を。
雑炊用の穴子も別に用意されているんです。三つ葉も海苔も入っています。
用意するのはご飯と卵だけ。

やーー、本当にこんなにおいしいと思いませんでした。
まだまだ私の知らない美味しいものって世の中に沢山あるのねと思いつつ、
「今年こそダイエット」の意志が早くも危うい感じです。
いーや、これ(鍋)はまだヘルシーだし(笑。

今年も早々からご馳走様でした、ミガキねぇさん
うどんすき未体験の方、是非ぜひお試し下さいね。

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 16:01| Comment(5) | TrackBack(0) | お取り寄せ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして!
勇気を出して初コメントです。読み逃げばかりですみませんでした・・・
とても参考にさせて頂いています。

私もうどんすきってわざわざ外で食べる物ではないって思っていましたが、
これを見るとぜひ食べなければ!と思いますねぇ〜
それも権太呂のを!

これからも独特の目で美味しい物をたくさんご紹介下さいね。 
楽しみにしています。
Posted by ゆず at 2007年01月05日 11:34
>ゆずさん

こんにちは、はじめまして!
読み逃げ歓迎ですよ(笑。
コメントはもっと嬉しいです、ありがとうございます。
うどんすき、本当にデビューはここのにしてくださいっ。
絶対感激しますよーー!
ちなみに私もゆず好きです。ゆずポン、柚子茶、柚子胡椒は外せません。
また来てくださいねー。
Posted by 油売りエマ at 2007年01月05日 12:23
ゆずさんゆずさん、

おだしは絶対、煮立たせちゃダメですよ。
泡が立つか立たないかくらいのとろとろの火で、
全ての調理をしてくださいね。

この加減さえ間違わなければ、本当に最後の一滴まで、
素晴らしくおいしくいただけますです。
火って大事です。。。
Posted by みがきっく at 2007年01月07日 00:57
権太呂

京都へおこしの際はぜひ本店にいきまひょ(*^^*)v
Posted by 京都みやん at 2007年01月08日 23:50
>みがきねぇさん

ナイスフォロー(笑。
鍋奉行派遣会社もやらんですか?

>みやん殿

本店!いい感じ。
京都食い倒れツアー企画しないと。お金かかりそう(-_-;)
Posted by エマ at 2007年01月09日 15:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。