2007年03月07日

フライパンで鶏大根。料理上手になる方法

鶏大根

いい照りでしょ?
お鍋でことこと煮るのもおいしいけど、今日はさっとフライパンで照り焼き風に作りました。

大根もしゃきしゃき感を楽しむので下茹で無し。
その代わり8mmくらいの薄めに切って斜めに隠し包丁を入れてます。

鶏の脂も出ますから、ブレンド油寿は大さじ1程度フライパンで熱し、塩・胡椒した
手羽元と大根を焼き付けます。
しっかり焦げ色が付くまであまり動かさないで…。

鶏大根1 鶏大根2

鶏肉も大根もいい色になったら、生姜千切り少々、酒をひとまわし、黒砂糖小さじ1、
千鳥酢少々、本かえしどぼっ。(また量ってない…汗)

フライパンを揺するか、アルミホイルなんかで落し蓋をしながら、程よく煮詰めていきます。
味を見て少々醤油を足し、スナップえんどうか絹さやも彩りに投入してひと煮立ちさせたら完成。

すぐ食べるなら味付け濃い目でいいと思います。
切れ目に味がしみて濃いタレが絡んだ大根、でも芯は白くてちょっと歯応えがあるのが
美味しいんです。

いい調味料さえあれば、シンプルな調理で風味よくいい味に仕上がります。
おいしい油と、本かえし、これだけ。

煮物はほとんど麺つゆか本かえしを使うので味醂も不要だし砂糖も要らないくらい。
味は各社違うので好みのものを見つける楽しみも。
本かえし、自作も検討中。「山一醤油の長期熟成本かえし」そろそろ無くなるし。

本かえしの作り方 蕎麦・うどんの汁の素by AllAbout

ここだけの話、料理上手ってまぁ技術もあるかもしれないけど、
私のように簡単料理しかしない場合には「調味料選びが上手い人」ってことだと思います…。

だって「同じ素材を普通に煮る、焼く」でも塩とかオイルが違うと味全然違いますもん♪ 
料理が苦手な人こそ、調味料マジックを駆使すべし!

たまにうちに来て見抜く人いますけどね。
「こんなの使ってるのかー、旨いに決まってるじゃん」(笑。
どんな鍋でもどんな調味料でも上手く作れる人が本物の料理上手!?


使ったオイル:万能の植物ブレンド油 五味一体特別の油 寿

寿

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 15:02| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ 五味一体 寿油(ブレンド) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

料理レシピ紹介サイト: 大根(だいこん)ダイコン ブログでCookin
Excerpt: 「大根(だいこん)ダイコン」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 料理レシピ集(投稿募集中)byブログでCookin!
Tracked: 2008-02-01 07:19