やーもう足が棒、サンプルと資料が肩にずっしり。
今日は体中が痛い感じです。
元気がある内に国内ブースを制覇、午後は海外を巡りその後は
ワインを…。なんて計画はやはり玉砕。
結局飲んだのは油ばかり!絶対これ3日分以上ですよ(涙。
いくらオリーブオイルは身体にいいからなんて言われても、
許容量大幅オーバー…。寒天飲んでくればよかった(泣。
くたくたでイタリアブースに到着すればこれまた溢れんばかりのオリーブオイル
が燦然と!(写真撮る気力もなし…)
もう無理、もう飲めないと泣きたくなりつつ、気になるのをみるとついつい頑張ってしまいました。
しかし必死でチラシやサンプルを配り声を張り上げる国内ブースと打って変わって、
お客ほったらかし、仲間内で酒盛りしてる海外ブースもあり(自棄酒?日常?笑)
お国柄の違いがおもしろかったです。
収穫は…、今日こそみつけるわと思ったヘーゼルナッツオイルがないことが分ったこと。
以前から捜していたのですが、少なくともトルコの業者は日本で思うように売れないので
今は輸出してないとのこと。
単独でドラム単位で頼めばやってくれるんですけどね。
いずれにしろやるなら直輸入になりそう。しばし保留です。
あとは何点か気になるオイルがありましたが、、
新商品として採用するかは、まだまだチェックが要りそうです。
美味しい=売れる ってことでもないし、美味しいだけでもダメなんですよね。
考えると試食・試飲できないものを買っていただくというのは大変なこと。
試着しないで洋服買うようなものでしょ?
そういう意味では、作り手と買い手を繋ぐ我々ショップの責任は重大だなぁとしみじみ感じました。
先日のテレビでもちょっと紹介されたパンプキンシードオイルのメーカー、オーストリアのウルフ社や去年の当店売上本数ではナンバー1だったレッドパーム油カロチーノのブースにも行ってきましたよ。
「あ、みてますよ〜油屋ごはん。でも冬もいっぱい使ってくださいよ、カロチーノ。」なんてつっこまれたりして、ますますノンオイルレシピが書き辛い今日この頃です。
↓私よりちょっぴり背の低いカロチーノ(笑。





しかし飲みましたね。オリーブオイル。
んでもって、ワインはあまり飲めませんでしたね。(笑)
オリーブオイルの試飲、というか、試食?
方法統一して欲しいなあ。
パンにつけたのとそのまま飲んだのでは、味違いすぎ。
世界基準とかにしてもらいたいくらいだと思いましたです。
そうなんですよ、料理するとまた全然違うしね。
全粒胚芽パンはダメでしたねぇ…。
何時も楽しく拝見させていただいています。
美味しそうな料理がたくさんあるので今度チャレンジしてみます!
暖かくなってきたので、カロチーノ料理もお願いします(^O^)/
カロチーノブースへの立ち寄り有難う御座いました!
昨日ブログを拝見していたら、社長&カロチーノバルーンが・・・
驚いて会社の皆にメールしました。
とても評判が良かったです。
ちょっと、宣伝になりますが。。。
今度、カロチーノのホームページが新しくなりましたので、
時間がある時に是非ご覧下さい。
今後ともカロチーノをよろしくお願いしますm(_~_)m
お世話になっております。
新サイトきれいですね!
http://www.carotino.jp/
よくみてますよ。
お客様から質問があるとがんがん紹介しちゃってます。
うちももうすぐリニュアルなのでその時はリンクはりますね!
今度カロチーノバルーンプレゼントキャンペーンとかしますか…。
い、いらないかな(笑。