2013年06月17日

ビーツのサラダ

bt00.jpg


光を受けるガーネット色!
自然の色の鮮やかさってすごいですね。


bt02.jpg


ビーツを皮ごと丸のまま、塩と酢をちょっぴり入れた水で茹でて冷まして
皮を剥いて賽の目に切ります。
色がすごいので、まな板にはワックスペーパーを敷いています。
薄い手袋は…用意がなかった。


ビーツ、と言えばボルシチ?煮込みやローストもいいですが、私は買うと
こうしてサラダで食べてしまいます。

この土臭さが癖になる美味しさ、育つ環境(土)が味に大きな差を生みそうな根菜。
海外のものはもっと個性が強いようですが、こちらは長野産、上品なんだと思います。


茹で上げる硬さもお好みですが、私はあんまり柔らかすぎるのは好きじゃないので
歯応えを残します。

瓶詰め、缶詰でぐじゃっとして美味しくないのがあったような…
はじめてのビーツがこれだと、嫌いになりそう。


塩、ビネガー、レモン汁、砂糖、インカインチオイルのドレッシングに漬けて
数時間冷蔵庫で冷やしておいて…。


bt01.jpg


ヨーグルト+マヨネーズにすりおろしにんにく少々、ディルと塩を混ぜた
ソースをかけていただきます。

サワークリームや水切りヨーグルト、フレッシュチーズなど白い酸味のあるもの
と相性がいい気がします。ロシア料理風だから??

あとはポテトサラダに混ぜるとピンク色できれい、ポタージュにもいいし、
食べたことがないけど生でサラダにもいいようです。

買わず嫌いの方!恐れず手に取ってみてくださいね。
ちょっと白いものを染めたくなります(笑)。


使ったオイル:爽やかに仕上げたい時にぴったり・インカインチ(グリーンナッツ)オイル

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 13:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ グリーンナッツ油(インカインチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。