2007年04月06日

黄身山葵ソースで春の和え物

新玉葱の黄身ソース

新玉葱と赤貝ひも、緑大豆をまったりした自家製黄身ソースで和えました。
彩りもきれい。

黄身ソース1 黄身ソース2

黄身ソースと言っても「ゆるいマヨネーズ」というだけ。
卵黄1個に千鳥酢大さじ1、塩少々を泡立て器でよく混ぜて、油をたらたら垂らしながら
更に泡立てちょっともったりしたらストップ。

やってみると市販のマヨがどんなに油を使っているかが分ります…。

油はさっぱりして身体にいいえごま油と、香りはないけど胡麻の旨みがある太白胡麻油を半々で。

ここに刺身についていたワサビと、白醤油を加え具をボールでよく和えるだけ。
緑大豆はそのまま食べられるおつまみパックみたいなやつ、貝ヒモは
お刺身用サーモンやお好みの魚介でもよさそう。
もったりしたソースだとよく絡まってまとまるので、練り胡麻ベース
などでもいいかもしれません。

しゃりしゃりで瑞々しい新玉葱のちょっぴりの辛味と甘さが堪能できます。

新玉和えボール


使ったオイル:純えごま油太白胡麻油
しそ油 九鬼太白胡麻油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ ブレンド油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック