2007年04月22日

ふんわり軽いレバーペースト

レバーペースト

お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ 157掲載メニュー>

生クリーム、バター不使用のふんわり軽いレバーペースト。
たっぷり野菜の自然の甘みとオリーブオイルのコクでレバーの臭みも
感じないので、レバーの濃さが嫌いな方にも好評です。

シンプルな材料で作り方簡単、分量適当でほぼ失敗なし。
カロリーは抑えてヘルシー、女性に嬉しい鉄分豊富な定番おつまみ!
赤、白ワイン、ビールにもぴったりですよ。

【材料】----------------------

鶏レバー1パック(250g)
鶏胸挽肉 100g
にんにく ひとかけ
玉葱 小1個
セロリ 茎部分1/2本
ローリエ(月桂樹の葉)1、2枚
EXVオリーブオイル 大さじ6杯
白ワイン大さじ1/ブランデーorラム酒 少々
塩・胡椒

【作り方】---------------------

1、レバーは筋や血の固まりを取り、一口大にカット。野菜は全てスライス。

2、鍋にEXVオリーブオイルを大さじ3とにんにくを入れ点火。
  香りがたってきたら残りの野菜をしんなりするまで炒め、さらに大さじ3のオリーブオイルを
  足して鶏挽肉とレバー、ローリエを入れて炒める。

3、白ワイン、ブランデーを加え強火でアルコール分を飛ばし、
  火が通って水気がなくなるまで炒めたら粗熱を取る。

4、ローリエを除いた具をフードプロセッサーにかけ、塩・胡椒で味を整え、
  なめらかになれば完成。


野菜 レバーペースト用玉葱

レバー炒める レバーペースト攪拌

野菜は人参やオリーブ、マッシュルームなどを加えてもいいし、お肉の分量も適当でOK.
濃い目が好きなら挽肉不要。
レバーも気になれば牛乳につけたりしてもいいけど、新鮮なものなら平気。
(基本的に好きだからか)
EXVオリーブオイルは濃いめのものを使うとお肉の臭み消しにもなります。
スペインのソーラーロメロがおすすめ。

あとは野菜の甘みを引き出すように焦がさず炒めることと、水気を残さないこと。
(ゆるゆるになります)
先に塩をしてしまうと野菜の水分がどんどん出るのでペーストにする時に入れましょう。

今回はスモークソルト、燻製塩なるものを使ってみました。凄い燻香!


燻製塩

容器にぴっちり入れラップをして冷蔵庫へ。
小分けして冷凍もできるので、常備しておくとオードブルやサラダ、サンドイッチの具に活躍。

たっぷり食べても胃が重くないし、やっぱり自家製は美味♪
ワインパーティーへの手土産にもおすすめです。

レバーペースト容器

◇レバーペーストを使って◇
ちょっとお疲れ時のパワーサラダ
レバーペーストのリングィーネ、ブランデー風味
レバーブルストとポテトのグラタン

使ったオイル:ソーラーロメロオーガニックオリーブオイル

ソーラーロメロ

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 20:34| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

料理レシピ紹介サイト: 鶏レバー(とりればー) ブログでCookin
Excerpt: 「鶏レバー(とりればー)」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 料理レシピ集(投稿募集中)byブログでCookin!
Tracked: 2008-02-17 07:28