
学生の頃中華レストランでバイトしていた時、人気メニューだったのがお刺身サラダ。
大皿に野菜を敷き詰め、白身の刺身をきれいに並べ、ワゴンでお客様のテーブルまでガラガラ。
その場で塩・胡椒を挽き、酢醤油、油(今思えばサラダ油)をたら〜りと掛け、微塵切りの
ピーナッツを振って和えて出すんです。
ピーナッツとオイルだけで何となく中華になってしまうのがおもしろい。
今日は大好物の鯵と青柳のお刺身と、三つ葉、小口葱を長めに切って和えてみました。
香りのある油を使うと刺身の生臭さもなく、野菜もしっとり馴染んでおいしいですよ。
オリーブ、胡麻、香りのあるアーモンドオイルなどでもいいし、芳香落花生油は
香りも上品で和にも中華にも合うオイルです。

切った野菜と刺身をボールに入れ、落花生油1:醤油1.5:酢0.3:生姜汁0.3 くらいと
白のすり胡麻をたっぷり和えるだけ。
この時先にオイルを回し掛けると、野菜と刺身をコーティングするので、
後から醤油をそのまま加えても味が全体に回り、一部分に塩分が強くなったり
しないのでいいんです。
あえてドレッシング状に作らず和える時のオイル使いでした。
お好みのお刺身と香味野菜、美味しいオイルとナッツ類でいろいろアレンジできますよ。
ナッツはくるみ、アーモンド、ピーナッツやカシューナッツを刻んで。
使ったオイル:熱にも強く万能、芳香落花生油




匂いも辛くて辛かったけど、これ見たら美味しそうと思う。(笑)
あの頃のイメージを払拭してくれそうだなあ。。。
えっ辛いの?!想像つかない…。
ピーナッツオイル美味しいよ〜大好きだけど(笑
匂いも臭くてつらかった、といいたかったのだw
中国の油は精製状態が悪いので、臭いの多いのだ。
げんなりしますよ。
お刺身サラダ、私もよく作ります(*≧艸≦*)
あー臭いね、うんすごそう、きっと酔う。
> ☆mi 様
これも切って混ぜるだけ〜(笑