2007年08月02日

ちょこっと鉄板にはまる―鶏皮と万願寺唐辛子編

ずっと欲しかった鉄鍋を物色しに行きました。
ネットじゃないリアルショッピングって久しぶり。

煮込み用の深くて大きいのと底が広めだけど弱冠浅いすきやき鍋でしばし悩み、
結局丸ごとオーブンにも余裕で入るであろうすき焼鍋を購入。

でもやっぱりこういう時家でネットショッピングだと、
オーブンのサイズを測る→鍋の寸法確認→購入! ってことが出来て便利。

実店舗だと一種の賭けですよ(笑、しかも結局重いので配送してもらうことに。

ふと脇を見ると、あ、まずい、これも欲しい!…魅惑の品が。

南部鉄器ちょこっと鍋2個セット!


ちょこっと鉄板


何が魅惑か。この気持ち、のんべぇなら分るはず。
だって家で居酒屋メニューが手軽に出来るんですよ。
山芋鉄板、ちょこっとお餅焼き、ガーリックポテト、なんちゃって焼鳥。
しかもこの小ささがいい!卵焼きに焼き魚、焼きおにぎり!
コロッケ2個くらいをパリっと温めるのにも便利だし、餃子も5個とか熱々のまま食卓へ。
そうです、のんべぇのあれこれちょこっとずつ食べたい欲求に答えてくれるのです。


さて、この鍋を使いたいが為に鶏皮を買うなんて本末転倒ですが試さずにはいられません。
広げてみれば6枚?3回は鶏皮焼きが出来る量46円、何という激安おつまみ(笑。

これを切っていたところにちょうどよく京都からお野菜が到着
素晴らしいタイミング。お、万願寺唐辛子〜。

※このグローバルの包丁電動胡椒挽きの次の自分への引越祝いだっけ(笑

万願寺

使い始めの鉄鍋は油を引き野菜くずを炒めて馴染ませましょうね。

さてブレンド油をちょっぴり熱し鶏皮投入、じゃーっという音がいいです。
どんどん脂が出るのでキッチンペーパーで拭き取りつつじっくり焼く。
もちろんこの脂を取っておいて使ってもいいんですけど…ごめんなさい。

鶏皮

途中で塩も振りつつこんがり色付きパリっとなってきたら、
万願寺唐辛子もさっと焼いて塩・胡椒で完成。

鶏皮焼き

付属の取っ手で食卓へ。レモンをぎゅーっとビールをぐびーっと。
パリッパリの香ばしい鶏皮!新鮮な万願寺唐辛子の柔らかいこと!

鶏皮万願寺

いいお買い物でした。
激しく登場するレンジ用鍋クック膳くらいのマイブームになる予感。

唯一の難点と言えば、油が周りに撥ねること、まぁいたし方ないでしょう。

使ったオイル:五味一体特別の油 寿

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 16:13| Comment(5) | TrackBack(0) | レシピ 五味一体 寿油(ブレンド) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あーパリパリの鶏皮と万願寺うまそー。

万願寺ってとうがらしなのに辛くないよね。
種抜かなくてもいいし。

知らない人はビックリするみたいよ。
「辛くなーい!」って(^^;)

昨日は万願寺とナスとトマトのカレーを作りました。
辛口ルーしか入れてないのに野菜の甘味で中辛になってしまった。

Posted by 京都みやん at 2007年08月06日 11:10
>知らない人はビックリするみたいよ。
>「辛くなーい!」って(^^;)

そうね、辛くないの?って聞かれる。
伏見唐辛子とは同じ??
Posted by エマ at 2007年08月06日 17:56
伏見とうがらしも辛くないけど
たまにアタリがいたりするw

万願寺の方が肉厚で美味い。
もうじき食べれなくなると思うとさみしい・・・
Posted by 京都みやん at 2007年08月06日 18:02
うううむ。エマ梟。あなたすごいあるよ。こうなったのか。わたしも記録をのこせばよかった。おいしくてすぐ食べちゃったよ!肉厚で甘くて美味しかった。
Posted by もらん at 2007年08月06日 23:43
> もらん殿
なんで中国人風?(笑。
写真撮りなさいよ〜。おいしい野菜、興奮するよねー。
Posted by エマ at 2007年08月07日 00:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。