たっぷり出たお汁をしめにどうするべきか、迷います。
うどんを煮込むか、雑炊か。どっちも美味しいし。
今日は食べた後までダラダラ飲んでいたりする呑んべぇの方にぴったり
の「あとごはん」のご紹介…。(え、私?)

炊いたご飯を入れます。スープが多すぎるようならひたひた程度まで減らす。
そこにカマンベールなどお好みのチーズと生クリームを。
ひと煮立ちさせ黒胡椒を挽く。

超絶ワインに合うチーズおじや完成!

残ってもいいのです、むしろ残しましょう。
冷えたチーズおじやを翌日オリーブオイルでカリッと焼けば…。
これまたワインのつまみにぴったりの焼きチーズリゾット!

以上鴨鍋三段活用でした。



鍋にチーズ、これは覚えておきましょう。
人聞きが悪いわねぇ(もう遅いか)
飲んだくれ扱いは止めてください、普通ですから!
こんばんは、じゃ、邪道ですかね(弱気。
お魚の上品系ダシじゃなくてこってり濃厚お肉系スープが
合いますよん。
あーやっぱり!
なんかワイン好きの香りがしてました(笑
昨日我が家はクレソンと鴨で『失楽園鍋』に赤ワインだったので、
やりました!いつもは蕎麦しか発想が無かったのですが。
生クリーム入れるのがポイントですね。
そばつゆ系の鴨のお出汁がこんなにチーズとマッチするとは....
むしろ多めに作りましたが、全部食べてしまいました。
大変美味しかったです!
こんばんは!
>クレソンと鴨で『失楽園鍋』に赤ワイン
きゃー(笑 でも私も大好き。
蕎麦つゆっぽい濃い和風タレにホールの黒胡椒をどっさり入れて
(これは田崎真也がやってました)
そこで鴨とクレソンをしゃぶしゃぶ。
美味しくて何よりでした。
鴨せいろもいいけどたまにはいいですよね、特に赤ワインなら。
ご報告ありがとうございます!
↑なるほど、これ美味しそうです。いいこと聞きました!
濃いめの蕎麦つゆは同じですが、私はいつも柚胡椒で食べてました。
これもやってみますね!
西洋おじや
素敵です、
こんにちはー、結構好評でよかったです。