
おー年が明けてずっと和食ではないですか、油屋ごはん!
どこまで行けるかやってみようかしら(笑

今日の酒肴は日本酒向け。帆立の焼き味噌です。
新鮮な帆立を貝ひもと共に刻み、葱、紫蘇、茗荷、生姜などの薬味、
味噌、砂糖、酒と混ぜ…胡麻油もひと垂らし。

帆立貝の殻に盛ったら卵の黄身を真ん中にのせトースター(網で直火でも)
で卵が半熟になるまで焼く。

とろりとなった黄身を混ぜながらチビチビつまむ。オヤジの至福。(私は女です念のため)
が、ゆるゆる飲んでたらちょっと焦がしちゃった…。
火の番だけご丁寧にどうぞ。味噌焦げやすいので。
貝ひもなんかが大量に手に入ったら、たっぷり保存味噌にどうぞ↓
◆帆立貝ひもを使って
使ったオイル:玉締め搾り胡麻油



帆立があまりにも美味しそうでしたので、思わずコメントさせていただきました。
帆立はちょっとレアな感じでしょうか?本当にお酒が進みそうです。
殻つきの帆立を見つけたら是非試してみます。
申し訳ありません・・・。
はじめまして。コメント嬉しいです!
帆立は半生でいいですねぇ。この殻を取っておけば
次はお刺身パックで出来るのです。
しかしmojaさんの食生活も素晴らしいではないですか。
煮込みに本格中華にpizzaまで!
私が大学生の頃はほとんど何も作りませんでしたよ。
ゆっくり見せてください〜。
コメント一つ削除しておきました。