2008年02月14日

ラゴスティーナ圧力鍋!

ラゴスティーナ圧力鍋

イタリア老舗ブランド、ラゴスティーナの圧力なべが我が家に。
http://www.lagostina.ne.jp/

私が登録しているCyberBuzz(サイバー・バズ)というブロガーのモニター
キャンペーンに応募したら、なんと当選の知らせが!(くじ運悪いのに)

やってて良かった〜ブログ。しかも本気で悩んでいたんです、フィスラーか、
WMFか、平和か…。

普段玄米は大きな土鍋でどっさり炊いているんですが、ある日銀座のギャラリー
バーで出された玄米がもち米かと思うほどもっちもち。
料理上手なマスターに聞けば「平和って日本の圧力鍋」と言っていたんです。
気分次第で(いや予約か)絶品あんこう鍋もやってくれるGallery Bar Kajima さんはこちら

買い物はとことん調べる性質なので、その後もいろいろ検証、どうせなら
ステンレスの大きいのがいいかしらとか事ある毎に聞き込み調査。
だって早々買い換えないですもんね、圧力鍋って。

ラゴスティーナはさすがに世界で100年以上愛される伝統の信頼性、高評価です。
しかも機能的かつデザインが美しい。キッチンツールやパスタ鍋も有名ですよね。

と言う訳で私の「圧力鍋欲しい!」想いが通じたのか6L鍋が届きました。
6Lですか!と思ったけど全然平気(笑 どうせなら丸鶏くらい入った方がいいし。

内側からセットして、圧力が下らないと開けられない蓋も安心。
慎重派なんで、一応説明書とレシピを熟読。水でテスト加圧後、玄米を炊いてみました。

玄米ご飯 玄米2

付属レシピによると加圧30分、蒸らし10分とあります。
でも私はちょい硬めが好きだし何となく(笑 加圧20分、蒸らし10分で。
ばっちり!5、6合で水も目分量だけど焦げ付かずふっくら丁度いい感じ。

ご飯はいそいそと冷凍し、買って放っておいた黒豆も加圧10分後放置。
(一晩水にはつけました)柔らかい!あ〜これで煮豆缶も買わずに済む(泣

美肌スープ

次は美肌スープ。骨付き鶏肉に酒、水を注ぎ葱、生姜を加え加圧20分。
白菜とワカメ、塩・胡椒でさらに5分。冷えるとぷるぷる状になるコラーゲンスープが簡単に!

便利すぎます…。どんどん冷凍庫がいっぱいに(笑
休みの日に一日ことことする煮込みももちろん楽しいけれど、忙しい
日にも短時間で本格料理が出来るのは嬉しいですね。熱も少なくてすむし。

スチームデッキも付いているので、茶碗蒸しにプリンも簡単。
シチューに角煮にお粥にポトフ、骨まで柔らかい煮魚にジャム…。
圧力鍋レシピ、続きそうです!皆さんの圧力簡単絶品レシピも是非教えて下さいね。

普通蓋と専用内鍋は買わせていただきます〜。
一生もののプレゼント、ありがとうございました。


ラゴスティーナ圧力鍋で作ったラムすね肉の赤ワイン煮はこちら

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 01:48| Comment(8) | TrackBack(1) | 器・調理器具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
圧力鍋GET良かったですね〜。私も欲しくなって調べたのですが、見れば見るほどどれにするか分からなくなっていたところ、母が自分のを譲ってくれました(フィスラーです)。うちも玄米は20分加圧。水に浸す時間がいらないので便利ですよね。しかも加圧した玄米はプチプチでもちもち♪今も玄米弁当食べながらコメント書いています。エマさんのおいしい圧力鍋料理記事を楽しみにしてます!

ちなみに私のお気に入りはごぼうの赤ワイン煮。ごぼうをオリーブオイル・にんにくで軽く炒め、赤ワインとスープの素を入れて加圧するだけ。加圧時間は適当ですが5〜6分くらいかな。意外といけますよ〜。
Posted by みち at 2008年02月15日 12:46
みちさん

代々使える鍋っていいですよね。玄米弁当!素敵。

ごぼうの赤ワイン煮、やったことないです。
美味しそう、やってみます〜。
Posted by 油売りエマ at 2008年02月16日 21:16
あなごっいったほうが、伝わる今日この頃。

へぇおめでとう。ラゴスティーナって今でもうってるんだぁ!!!

そっちが驚き!!

レストランの厨房で働いてとき、毎度つかってましたよ。一番デカイやつ。

あの奇怪な棒が目印ですよね。

うちも新しいのがほしいな。フィスラー派ですので、以前はフィスラーの買取とかあったんですけどね。。。最近ないなぁ・・・

ビタクイックが復活したそうで、いま使ってる古いデザインも部品とれるかもしれないとちょっと嬉しい。

保証が厚いのが売りだったけどいまでも、永久保証なのかな。

Posted by Yoo at 2008年02月18日 15:38
永久は=フィスラーです。

エマスティーナは何Lのタイプですか?

写真だと大きくてよさそうな感じだけど・・・
Posted by Yoo at 2008年02月18日 15:40
ご、ごめん6Lって書いてたよね。すませんね。
Posted by Yoo at 2008年02月18日 15:42
Yoo様

あ、あなごさん?(笑
バンコクは妻のみ?

そう、ラゴスティーナって老舗だから余裕なのか、
プロ御用達なんだか日本での知名度フィスラー
に負けてるよね。

蓋どうやって開けるんだ!と思ったけどおもしろい。
10年保証?かな、あんまアピールしてないような。
今輸入元ティファールなのね。
Posted by エマ at 2008年02月18日 16:03
圧力鍋って野菜やお肉の繊維もズタズタにしてしまうし、やめたほうが良いよっていろんな方から聞くのですが、そんなことないんですか?
Posted by ゆき at 2012年12月19日 17:31
ゆき様>

どうでしょう、高圧でいっきに加熱して柔らかくするのと、弱火で長時間加熱するのと…。
栄養はさほど変わらないというデータもありますが、
http://okwave.jp/qa/q4871077.html

まぁ時短の道具ととらえればいいと思いますよ。
ことことやるのも楽しいし、急ぐなら使えばいいし。
圧力鍋がないから出来ない、という料理はないと思います。
必要以上に加熱しすぎなければ、美味しさ的にも私はアリだと思っています。
玄米は土鍋炊きの方が好きですけど。
Posted by エマ at 2012年12月24日 02:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

お家ビストロ♪ラム脛肉の赤ワイン煮
Excerpt: 圧力鍋があれば、こんなビストロメニューも作り出して1時間で食べられます。 前準備としてはお肉を一晩ワインに漬けておくこと。 何かのついでに買ってあった羊の足(ラムシャンク)!が冷凍庫に。(普通な..
Weblog: 油屋ごはん
Tracked: 2008-02-15 01:10