2018年01月15日

5日間のファスティング(断食)実践編

年末年始の5日間ファスティング、実践レポートです。

きっかけと経緯は前回の記事をどうぞ。


【ファスティング準備と復食期】

実際にファスティングをはじめる前2日を準備期、ファスティング明け
5日間を復食期に取るということで、計12日間のプログラムです。

身体を徐々に慣らす、デトックスした胃腸にいきなり負担をかけリ
バウンドしないようにゆっくり戻します。

準備期と復食期は、簡単に言うと動物性のものとアルコール、
カフェイン、嗜好品を断ち粗食にするもの。
意識して水分、発酵食品や食物繊維はとります。

お酒もコーヒーも無しということだと、外での打合せや飲み会は厳しい
のでスケジュール調整が一番難しいかもしれません。

もちろん打合せも水で可能ですが、さすがに会食で野菜だけでは周りの方
が気を使っちゃいますもんね。
先輩マイスターさん達はファスティング中に披露宴に出たとか、いろいろ
武勇伝もあるようですが(笑)。

復食期の食事内容は具体的にアドバイスもあります。
糖質は過多にならないよう注意します。

いつからか元々夜はほとんど炭水化物は食べなかったし、朝も食べなくても
平気、昼も玄米でOKなので和食の地味ごはんで問題なし。


【ファスティング開始】

年末29日からファスティングをスタートしました。
食べないでいいのである意味楽ですが!家族のご飯は作らねばならないと。。

でも思っていたより辛くなく、味見しない料理家になれそうに鍛えられました。

DSCF9882.JPG

ファスティング中はこちらの専用ドリンクを水で割って飲みます。
色は美味しくなさそうですが(笑)味はプルーンっぽいような感じ、私は
美味しくいただけました。
初回なのでいろいろやりましたが、もっと薄めて飲んでました。

酵素ドリンクはいろいろあるようですが、保存料や甘味料などの添加がないのと、
デトックスや脂肪燃焼、美容に有効な成分(L-カルニチンやマグネシウム、MSM
やシリカなど)の有無、原料を長期間熟成発酵しているかなどがチェックポイント
です。

甘みもあるせいか空腹感は全くと言っていいほどありませんでした。
もちろんぐーぐーお腹が鳴ることもありますが、辛さはなし。
むしろここであ、あの若返りホルモンが出てるのねと勉強した内容が
役立ちます。

ドリンクを日に4回程度飲み、あとは水分補給をたっぷりと。
ルイボスティーはOKということでRTさんのオーガニックのを煮出して毎日
飲みました。
塩と液体マグネシウムも適宜併用。

ファスティング中の反応や対処法も事前にある程度教えていただいていた
ので自分にはどんな反応が出るか楽しみでもありました。

冷えと肩こり、後頭部がちょっと重い、少し頭痛などが3日目くらいまで。
これはまぁ想定内。
面白いのは2日目午後から右足裏の真中あたりだけ痛くなったこと。
肝臓の反射区?1〜2日腫れ、その後は段々軽くなり治りました。

4、5日目は寝起きも気分もよく肌の調子も良く頭もすっきり。
こんなに楽なら1週間か10日くらい続けても良かったと思うほどでした。

ちなみに生活は普通、仕事は休みでしたがちょうど年末の大掃除や断捨離
に励み、年明けは子供と公園や自転車で買い物などに行きました。
激しい運動や長風呂は控えて。
凄く寒い時の外出はお腹にカイロ貼ってました。


【ファスティングを終えて】

数字的には体重マイナス2.5KG、体脂肪マイナス3%程度ですが血圧は
ピーク時より大幅に下がりました。あと匂いに敏感になったこと。
復食3日目くらいで突然舌の苔がきれいになっていることに気づきました。
毎日もっとチェックしていれば良かった!

IMG_1237.JPG

復食3日目のごはん。
良く噛んでいただきます。味、甘みをよく感じ食間も想像よりお腹が空きません。
いかに日頃食べ過ぎているかが分かります。

4日目くらいからオメガ3を少しずつ補給(えごま油)、復食5日を終え
12日ぶりにコーヒーを飲んだら、あら!ちょっとまずい。
大変お酒もまずかったらどうしようと恐る恐る夜飲んだら、こちらは大丈夫でした(笑)。

でも酔いやすいので少しずつ。

IMG_1248.JPG

5日目の復食。

知らず知らず、身体にたまってくるものをリセットするのにファスティングは最適。
一度きれいにしてからまた各種栄養を摂っていく、腸内環境を良く保つように
食べるものを考えて選択する、たまにハメを外してもまたコントロールする
という意識も持ちやすくなると思います。

初回の本格的なミネラルファスティング、豊富な知識と的確なアドバイスで
サポートしてくださったプロフェッショナルファスティングマイスターの
牧野富貴江さん、お世話になりました!

3ヵ月に一回くらいは続けて行きたいな〜と思います。
回を重ねるとまた違った変化も出てくるようです。

今年はもっと勉強を進めて油と摂り方、食のバランスについて個別カウンセリ
ングが出来るようになりたいと思います。
病気にならない身体作り、コントロールは大切です。
いつまでも美味しく食べるために!


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 16:16| 東京 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

5日間のファスティング(断食)きっかけ・準備編

皆様今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2018年最初の記事は、「食べる」前に「抜く」ファスティングの話から。
全ては今年も美味しく食べるために!


IMG_1250.JPG


昨年は、食と身体についていろいろ考え情報収集や勉強、試行錯誤した一年でした。

「油」と健康について勉強すればするほど、油以外の栄養素はどう消化吸収されるのか、微量成分や酵素はどんな役割なのか、身体の仕組みについてきちんと理解したいことがどんどん増えるのです。

今後食全体においての油の位置づけ、役割をもっと大枠で捉えて説明できるように
なりたいと思っています。
例えばオメガ3を同じように毎日摂っていても、効果の出方は人それぞれだからです。
油以外のことにも目を向ける必要があります。


そもそも食べ物の趣向や運動量、体質など皆違うからこそ様々な健康法、食事法が濫立
しているわけで、健康は流行に左右されるものではないですよね。


結局自分に何が一番必要で足りていないのか、数ある食事法でどれが一番自分に向い
ているのか、調子良く過ごせるか分かればいいことです。

体力がある若い頃は無理をしても大丈夫だし気にしなかったことが、年を重ねてあら?
体質が変わったかと感じるようになるのも自然なこと。

自分の身体の声をちゃんと聴けるようにありたいと思います。



【ファスティング(断食)したいと思った理由】


年末年始、5日間ファスティングしました。はい断食です。


普段から食事には気をつけている方です。あ、お酒は飲みますがまぁ以前ほどでは(笑)。
添加物や化学調味料はなるべく摂らない、必要な栄養を補う、オメガ3を摂る、漢方を
飲むなど…。
でもそれってちゃんと吸収できているのかしら?
風邪をひきやすくなったり寝てる割に疲れが抜けなかったり、ちょっとした痒みが
治りにくかったり、どうも免疫力が落ちている気がしていました。
あと元々高めの血圧も上がり気味。
分かっちゃいるけど食べすぎ、飲みすぎの日もある。


ここらで「栄養を摂る」以前に受け入れる身体の状態をリセットしたい。
すっきりしたいと思うようになったことがきっかけです。

どんなにいいものも、受け手の状態によっては無駄になる、勿体無い。
ということで摂るよりまず抜いてみることにしました。



実は私、小さい頃から父の方針で時々断食していました。
食べ物の有難さを知り胃を休めるという主旨で半日〜一日程度食事を抜き、
お粥から戻すという断食。
ちなみに幼稚園の頃から玄米食でした。えぇまだまだ流行っていない頃です。
朝は乾布摩擦して冷水浴びてましたよ!真冬でも。もう無理ですが…。


いつの頃からか断食しなくなり一人暮らしを始め、自炊はするものの仕事中コン
ビニ食や深夜の外食も多かった20代。
身体が重い時だけたま〜に液体だけの断食をしていたような。


さて久しぶりの断食、いろいろな方法がありますがどれにしましょう。
基本的に頭で理解してから入るタイプなので、今回食べないということはどう
身体に作用するのか、どういう仕組みでデトックスになるのか、一番効率的な
方法は何か知るべく調べてみました。


そんな時にちょうど日本食文化会議で知り合った管理栄養士の圓尾さん
ファスティングマイスター!しかもお話を伺えば分子整合医学美容食育協会の
最上級資格プロフェッショナルをお持ちの方。


この協会の特別顧問は予防医学でも油業界でも著名な山田豊文先生
一度お話しを伺ってみたいと思っていた方。
長年にわたるファスティング研究と実績に基づいた手法はとても納得がいくものでした。
まさに三方向くらいからここに繋がった感じ。


思い立ったら早速ということで12月にファスティングマイスター初級を
取得しました。
http://www.fasting.bz/

ダイエットより細胞のデトックスを主にしたファスティング。
体内にたまったものを排出する代謝に必要な最低限のミネラルを補給しながら
行なうので、無理なく安全にできます。

固形物を食べず何日でどんなホルモンが出てどういう状態になり、脂肪燃焼
や血管の掃除がどう始まるのか、ケトンがいつ出るのか、腸内環境を良く保つ
ためにはどんな食事がいいのか。
ファスティング中に飲むドリンクの成分はどんな役割があるのか。

ファスティングに至る前段階として現代の食を取り巻く環境、食育や未病につ
いても講義があって素晴らしい。

想像より分厚いテキストですが、その中でも「ファスティングは身体のオイル交換」
という言葉が油売りとしてはとても心に残りました。
確かに毒素は油に溜まりやすいし、身体の余分な脂肪酸を燃やしてからオメガ3を
入れていくって理にかなっていると思いました。


さて長くなりましたので実際のファスティングと感じたことは次回に書きますね。


posted by 油売りエマ at 16:16| 東京 ☀| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

こめ粉とオリーブオイルのケーキ

cc05.jpg


昨日息子が無事1歳になりました。

あれよあれよの1年、子供の急成長と共に私自身も日々勉強させてもらっています。
日々の暮らしも、身体も、考えることも大きく変わりました。
特に子供が暮らす環境や口にするもの、イコール私の食べるものについて、
より気になるようになりました。

空気や水、食べ物があっての命でその質は何よりも大事だと思いますが、
なんだか根本的に安心できないことが多いし、どの情報が正しいのか、正しく
選択できているのか不確定要素が多い時代だと思います。

もちろん現代の利便性も享受する中で、ある程度の必要悪もありますが、
なんだか必要以上の添加物にまみれている、そして怪しい食材が多すぎる気がします。

子供に安心か、自信を持って与えられるか、とシンプルに考えればそれが大人にも
よりよいものであるはずなので、多少割高でも安心なものを買いたいと思います。
まじめな生産者さんを少しでも支えなければ。
高ければ高品質とも言い切れないのがまた難しいけれど!

とにかく絶えず意識を向けること、勉強して事実を知ること。
残される世代に、きちんと正しい判断基準を教えること、暮らしの安全は自分たちで
守って行かなければと強く思います。


そんな訳で、あまり休んではいないのですが育児休業も終わり。
油売り業も復帰します!
毎日の息子お迎えがあるので、以前のようにべったりお店にはいられませんが、
質の良い、安心な油を皆様にお届けできるよう今後も力を注ぎますので
どうぞよろしくお願い致します。


息子はじめてのバースデーケーキの材料は、山口県萩市の無農薬米粉、北海道の
とうもろこし粉、こだわりのベーキングパウダーに無調整有機豆乳、青森のりんご
ジュース、有機にんじん、オーガニックメープルシロップにオーガニックオリーブ
オイル!(笑)
マニアックすぎるわけではなく、家にあるもので作ると自然にそんな感じになりました。

レシピは以下サイトにアップしましたので、ご参考にどうぞ。
大人のヘルシーおやつにもいいですよ。
もちろん小麦粉で作ってもOKです。


小麦・卵・乳・砂糖不使用/安心素材のこめ粉人参ケーキ

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:30| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

油屋ごはん7周年/今年の使用カメラ

そう言えば3月中旬だったっけと調べれば、おぉ今日です油屋ごはん7周年。

7年前の今日このブログをはじめました。

確実に油は見直されてきている、用途や機能で選ぶ時代に来ていることを実感
しています。
特にここ数年の取材内容や雑誌の油特集などはびっくりするくらい専門的に
なってきました。

油はとても奥深く、知れば知るほど難しい部分もありますが、一度興味を持って
脂肪酸の知識を得たり、とびきり美味しい油によって料理が変わる体験を
すると、もう戻れないのです…気になるのです。

油は自然の産物が原料なので、ワインのように同じ種でも産地やその気候、環境
により毎年仕上がりが変わったりもします。
ほとんどが輸入品である油ですが手に取った時、香りはあるのか、どんな味なのか、
生がいいのか加熱向きか、なかなか判断がつかないことが多いかもしれません。

もっとお客様が選びやすいように、情報提供やラベルへの表示統一など油脂メー
カー全体で取り組むといいなと思います。
どんな脂肪酸が多い油なのか、どんな風味でどういう料理に合うか、当店のように
説明するスタッフがいるお店ばかりではないので。
私もまだまだ勉強しないといけません。

「いい油が欲しい!いつもの油を見直したい!」というブームをもっともっと
多くの人々のムーブメントにすべく、また8年目、微力ながら油屋ごはん続けて
参りたいと思います。

いつもご覧頂きまして本当にありがとうございます。



さて、なんとなく変化を感じていただけているかもしれませんが?
年明けにカメラを新調しました。
1月はまだ画像が混在でしたが、最近のものは新しいカメラの画像です。

以前のはLUMIXのコンパクト、これエジプトにも行きました↓

lm.jpg


そして迷い、悩み、ようやく決めたのはこちら↓

cm.jpg

FUJIFILMの]10です。リコーのGXRと散々迷ったのですが、レンズ交換せずに
接写から風景まで撮れるのと、ズーム、手振れ補正あり、ボケ感もなかなかよく
ギリギリのサイズ、カッチリしたデザインが決め手でした。

なかなかマニュアル読めなくて、ピント位置の変え方やら色調変更など手探り
ですが、とにかくフォトショップでの加工時間がなくなってすごく楽になりました。


例えば今までフォトショップでぼかしフィルタ(レンズ)をかけていたこんな
写真が簡単に撮れるし、

ap2.jpg

ap.jpg


暗いところでもきれいに撮れます。

bnn.jpg


やーストレスフリー!あとはもうちょっと自在に撮りたいように撮れる腕を磨くのみ。
思えば7年前はこんな小さなOptioではじまりましたよ。

op.jpg


取り留めのない話になりましたが8年目の油屋ごはん、新しい要素としては
子供の離乳食にも油をちらっと落としたりするので、油屋ベビーごはん?とか、
植物オイルを使ったヘルシーなお菓子やパンをご紹介する油屋おやつなども
検討中です!

いろいろな油を気軽に選んで楽しみつつ、毎日の食事もより健康的なものになる
ようなお手伝いをさせてくださいね。

                            油売りエマ


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:X10 油屋ごはん
posted by 油売りエマ at 03:05| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

母になりました。

えー私事ですが、11日に男の子を出産しました。

P1280491.jpg


あっという間の妊娠期間でしたが、つわりもなく味覚も変わらず
何でもいつも通り食べておりました。

あ、ここ数ヶ月の飲んでた風な写真は演出です(笑)。
ありとあらゆるノンアルコールワインは取り寄せたような…。

持病持ちのハイリスク出産ということもあり、あまり公言しておらず
びっくりさせてしまった皆様ごめんなさい。
特に隠していたわけではないのですが、お店に来る友人達も案外気づかなかっ
たりして(笑)


予定よりかなり早めの管理入院で、もう2週間も減塩病院食ですが(涙)
無事に出てきてくれてほっとしました。

えっと油ネタとしては?お腹などにはアルガンオイルを塗ってました。
食べる方は、えごま油、グリーンナッツ系オメガ3を意識して。

あと助産師さんは皆アロマ好き(笑)


しばらくの間は育児に専念させていただきたいと思いますが、
また状況を見てブログはぼちぼちなペースで続けられればなーと思っております。


油屋業務の方は、山田が店長代理を務めさせていただきますのでよろしくお願いします。
取材のお申し込み等もお店の方でご相談いただく形となります。
ご不便お掛けすることもあるかもしれませんが、今後ともどうぞ金田油店をご贔屓に。

posted by 油売りエマ at 20:12| 東京 ☔| Comment(46) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

油屋ごはん5周年

bb.jpg


2006年3月23日からはじめたこのブログ、油屋ごはんも5周年、
今日から6年目に突入です。

毎年、今年も続いた、良かった、読んでくださる皆様に感謝!
と思うわけですが、今日はその想いと共に、日常はこうも簡単に
変わってしまうものなのかと感慨にふけりつつ迎えています。

昨日と今日と明日が違う一日なのは頭では理解していても、ここ
まで実感することはありませんでした。

ブログを書いていられること、続けられること自体がこんなに幸せで
貴重なことになるなんて…。

続く限り、油屋ごはんを今後ともよろしくお願いします!


今回は記念プレゼントはしませんが、その分震災へのチャリティ
協力します。


油屋ごはんが紹介されました
ゲンキとキレイ > ライフ プラスワン > オイルから発想するレシピ



posted by 油売りエマ at 17:40| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

非常時に思うこと

昨日今日と、私が働く金田油店(東京都台東区浅草橋)は様子を
見ながら営業しました。
実店舗のお客様はまばら、ネットでのご注文もさすがに少なめです。

当店並びの角に当社運営のガソリンスタンドがあるのですが、
タンクローリーが来るともう車が長蛇の列。

会社の事務スタッフまで総出で交通整備しています。
ちょうど当店の前にバス亭があるのですが、何度SSスタッフが
「そこはバスが止まるので空けてもらえますか」と叫んだことでしょう。

東京は被災地を支援する側、いつどうなるかは誰にも分からないけど、
余裕がある今こそ思慮ある行動をとりたいものです。


       *    *    *


そう言えば、地震があってからスーパーに行っていません。
週末は引きこもっていたし月曜も自宅で仕事、昨日は打ち合わせがてら
外食しました。


食材買占めのニュースを見て、はたと思いました。
ちょっとした野菜くらい買えば、あとは何も買わずに3ヶ月くらい籠城
できそうだと。

お米は玄米に白米、豆、餅、乾麺に大量のパスタ類、冷凍庫のパンがなく
なればピタパンやピッツァ、チヂミを焼ける粉もあるし米粉にそば粉まで…。
わ、トウモロコシ粉にクスクスもある。
生春巻きの皮に葛きり、春雨の類も。


野菜だって茹でて冷凍してあるものやピクルス漬物、人参ジャガイモ
玉葱などもまだあるし、ハーブ類も困らない。
トマト缶にひじき、切り干し大根、ワカメにもずく、ザーサイに佃煮…。

冷蔵庫には長持ちするハードチーズ各種に卵、味噌など調味料もたっぷり。
冷凍庫には海老からチキン、挽肉にカレー、魚の干物や生麩や
パイシート、じゃこにパセリにチマキもあるし。

鯖やサーディン、オリーブにパテなどの缶詰、いただいたクッキーや
クラッカーにドライフルーツ、ナッツ、チョコレート。


お茶も各種にワインもぼちぼち、自家製梅酒とレモンウォッカは飲み
きれないほど。もちろん油は軽く1年分(笑


いっそこれを機に在庫の棚卸し、在庫を減らしてみようと思います。
持って逃げられない!し、賞味期限も気になるし。


もちろん経済活動として買い物はいいのですが、まずは自分の持ち物の
把握、その上で何が必要なのか冷静に考えないとおかしなことに
なりますよね。


今沢山のブログ、特にグルメ系は更新を見合わせていると思います。
被災者はろくに食べてないのにこんな記事はどうなのかと。


でも人は生きるために食べます。
食べる、食べられることは生きる希望であり幸せです。

食べられる人は食べて元気を出し、日本を支える。
加工品は被災地のために買わず、生鮮品を料理して食べる。
また皆で美味しいものを楽しめるよう願いながら食べる。

食べられることに感謝し食材を無駄にしないようにする。
熱効率のいい調理法を考え、楽しみながら節約する。
こういう時こそ誰かと食卓を共にする。


気づくことが沢山あります。
日常を感謝しながら大切に生きる。

そして今本当に求められていることに応えたいと思います。



waakari-size.jpg


ちなみに油は身体にとって重要なエネルギー源です。
そして灯もともします。

暗く寒い夜、一人でも多くの方に希望の灯が届きますように。



posted by 油売りエマ at 19:27| 東京 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

地震【お見舞いと報告】

皆さんご無事ですか?

怪我や被害にあわれた方、ご家族やご友人の安否の取れない方、
ご不幸にあわれた方、犠牲になられた方に心よりお見舞い、お悔やみ
申し上げます。

そして救助や復旧、情報提供、秩序維持に不休の活動を投じていらっしゃる
方々にもお礼を。



私は昨日大きな地震の時は電車の中でした。
緊急停車後、線路の上でぐらぐら車体が揺れました。

幸い向こうの通りに普通に歩く人や走る車も見えたので精神的に楽だった
かもしれません、閉塞した地下鉄やビル内にいたらもっと怖かったでしょう。

大きな地震発生につき、全車両が緊急停止中というアナウンスのある中
取り乱したり大声で電話する人もなく、梯子で線路に降り最寄り駅に
誘導されるまで比較的速やかでした。

結局千駄ヶ谷から浅草橋まで8駅、途中休憩もしながら3時間くらい
歩いて会社に着きました。

歩きやすい靴を履いていたのと、ほぼ線路沿い1本道だったのが幸いでした。
またメールや電話不通の中でもツイッターで情報収集や友人の安否確認ができた
ことがありがたかったです。


店は油の散乱も覚悟しましたがスタッフからは、かなり揺れたけど大丈夫の報告
も入り、事実ほぼ実損はなし、ありがたいことでした。

昨夜は帰れないスタッフと店で過ごすも、仕事は手につかず…。
テレビやネットで知らされる東北の惨状にただ唖然とするばかり。

ただ情報が入らない怖さを考えると事実をこの速さで目の当たりに出来る
国で良かったとも実感しました。


スタッフ、友人その家族の安否を確認しようにも、なかなか連絡の
取れないもどかしさ、特に仙台にいるスタッフのお母様と連絡
がつかず心配しました。(無事は確認できましたが家屋は被災)


まだ安否の分からない友人もいます。
当店のお客さまや取引先も心配です。
無事を祈ることしかできません。


結局一睡もせず朝を迎え電車も復旧、帰宅しました。
扉のない食器棚、天井まで本が積み上げられた本棚、ほぼ倒壊全滅を覚悟して
恐る恐るドアを開けると…予想ほどめちゃめちゃにはなっていませんでした(涙

もちろんいろいろな物は散乱していましたが、大丈夫。
ご心配いただいた方、ありがとうございました。




金田油店も幸い大丈夫ですが、福島のえごま油メーカー工場被害による納期遅れ、
また発送中荷物のお届け混乱などが予想されます。
週明けに順次対応とさせていただきます。


まずは小さなことでも自分に出来ることからするしかありません。
大事な人の安否確認、励まし、身近な人を思いやること、少しでも電気や
水を節約すること。

全ては自分にかえって来ます。自分の身を守ることも全ての人の為になります。
これ以上被害が広まりませんように、そして人災は極力抑えられますように。


友人から教えてもらった提案です:
[発声練習] 提案:関東在住の人の12日、13日の過ごし方



posted by 油売りエマ at 19:36| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

どうぞよいお年を。

ふぅやっと大掃除にケリをつけ、お花を生けました。
普段拭かないようなところを片っ端からやってたらどんどん…(汗

去年も同様にばたばたし、さて何作ろうかという時お客人だったので、
冷や汗でした!


今宵は友人宅でお蕎麦なのでちょっと気が楽…。
しかしおつまみ今から何作ろう。

来年こそもっとゆとりのある準備をしたいものです、とすでに反省。


09-t1.jpg


毎年染の安坊さんとこの手拭いを使います。
今年はかっこいい赤と黒の七虎! 壁とテーブルに広げました。
明日元旦はここに友人手作りの御節が並びます、ふふふ。


09-t2.jpg


今年も油屋ごはんをご覧いただきましてありがとうございました!
皆様のお陰で今年は本も出すことができました。
またいろんなご縁も広がりました、本当にありがたく感謝しております。
どうぞ2010年もよろしくお願い申し上げます。

よい大晦日、そしてお正月を過ごせますように!

ラベル:大晦日
posted by 油売りエマ at 17:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

携帯電話…

私事ですが… 携帯電話を紛失しました。


最後に寄ったお店だろうと思っていたら無く、タクシーか路上?か…。
あちこち捜索&登録はしてみたもののもう4日出てきません。

これはすっぱり過去は忘れて身軽になれということだと解釈し、
(いえたいした過去があるわけではないんですが)
諦めて機種変更しました。


という訳で!私の携帯電話はまっさらでございます。
データもバックアップしておらず、古い友人にはテレパシーを送るしかないかと。


電話番号、メールアドレスは変更してないので、お手数ではございますが
名前と電話番号など携帯にメールください!お友達の皆様。
PCメールでもいいです。
電話して出なかったら留守電にメッセージ入れてね。


それとここ4日間にメールや電話をくださって、音信不通だった方ごめんなさい!
再度お願いします〜。



やー過去にトイレ水没はありましたが、紛失ははじめて。
皆様もどうぞお気をつけ下さいませ。

最近の携帯、高いです(泣




posted by 油売りエマ at 16:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。