2016年10月08日

ビストロシノワ YASMIN【西荻窪】

イタリアンやビストロでワインもいいけど、最近おつまみ中華でワイン、というのが
結構好きかも。

この前も馬喰横山の虎穴という(まだ紹介してなかった…)ところが良かった印象です
が、今日は西荻窪のお店を紹介します。

違う場所から移転されてきたようです。
ビストロシノワYASMIN(ヤスミン)。

福岡から来た友人が西荻窪のアンティークなどを見たいというので、
ぐる〜っと歩き倒してから開店まもなく駆け込みました。


ysmn03.JPG

一人でも来やすそうなカウンターとモダンで明るめの店内。
メニューはピータンや腐乳など中華らしい食材も使いつつアレンジを楽しめる感じ。

飲み物はビオワインやカクテル、中国茶も充実していた印象です。


ysmn02a.JPG ysmn02b.JPG

お通しのピリ辛味のウナギの肝!が美味しかった。
プルーンと胡桃の揚げワンタンはロゼワインのお供に。


ysmn01.JPG


前菜盛り合わせも素敵。
干し豆腐とじゃがいものナムル、よだれ鶏に叉焼、秋刀魚の燻製に牡丹海老の紹興酒漬け。
中華風ピクルスもたっぷり。


ysmn04a.JPG ysmn04b.JPG


青菜炒めはターツァイ。
ニンニクと良い出汁というか発酵調味料のようなタレが複雑で美味しい。
ここのお料理化学調味料無添加らしいです。


ysmn06.JPG

黒酢豚と迷いつつ選んだ豚とクレソンはさっぱりしっかり酸味の効いた一皿。
なるほど茎の部分ががっつり!


ysmn05.JPG

羊はソルトブッシュラムですって。
ミネラル豊富な牧草を食べて育つ羊、今は牛肉もグラスフェッドがちらほら出てますね。

ラムだけどしっかりした歯応え、旨味はあるけど後味はさっぱり、野性味があって
美味しかったです。濃いめのタレは豆鼓ベース。

まだまだ気になるメニューがありましたが二人なのでお腹いっぱいに。
3、4人でまた是非いろいろいただきたいです。

感じのよいお若いご夫婦(私から見ると!)で切り盛りしているようです。
とてもセンスのいいモダン中華、今おせちも気になっています…。


ビストロシノワ YASMIN FBページ

ビストロシノワ YASMIN中華料理 / 西荻窪駅

夜総合点★★★★ 4.0




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:西荻窪 中華
posted by 油売りエマ at 16:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

おかもと鮮魚店【山口・下関】

ちょっとご無沙汰しておりました。
5月前半は山口県下関市の実家へ。海と美味しい魚に癒されて戻ってきました。

ブログねた、どんどんたまっています…どこかブログ強化月間を設けなければ!

まずはさくっと海鮮丼から!笑


灯台下暗しと言いますか、はじめて行ってみました。
鮮魚店の脇でやっているお店、その名もおかもと鮮魚店。
下関駅からも歩いて5分。


IMG_4709.JPG


どうでしょうこれで1000円!
甘めのゴマだれまたは醤油でいただきます。
あ〜しばらく東京で海鮮丼頼むのが切なくなります…。

平日でしたが昼前に入店すると、地元の人や観光の人がどんどん座りあっという間に満席に!
隣の男性二人はおかもと丼(2500円)注文のようで、更なるボリューム+ウニが
板で刺さって来ましたよ!

お座敷もあってお子さん連れファミリーも○。
昼からささっと丼でも、宴会でも自由に使える明るい雰囲気です。


IMG_4711.JPG


魅惑のお品書き。
下関名物くじら、ふく料理はもちろん、なんでしょうこのグラタンの充実振りは!?
エビだけで3種類!気になる!次回は絶対夜来ていろいろ食べよう…。


ご参考↓
【誰にも教えたくない日本の隠れ家】まさに海鮮ワンダーランド!最高のトラフグと世界的名酒「獺祭」を超絶コスパで味わえるお店。山口県・下関市の「おかもと鮮魚店」

おかもと鮮魚店 居酒屋 / 下関駅

昼総合点★★★★ 4.0




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:下関 海鮮丼
posted by 油売りエマ at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

てんぷら近藤【銀座】

tkd01.JPG


池波先生、失礼します。
ようやく入店が叶いました、てんぷら近藤さん。

油を活かす達人と言えばやはり天ぷらの職人さんが最高峰かと思うところです。
油のコントロールだけでなく「天ぷらは蒸し料理」と仰る近藤さんの言う通り、
衣で包んだタネを、衣を破さず油に放ってその水分量をはかり余熱も計算して、
絶妙に引き上げるんですよ。

天ぷらは熟練の技でございます、プロに揚げていただきましょう。

天ぷらですので写真は数点のみ。
揚げ立てを頂くことに専念します。


tkd07.JPG


才巻海老からはじまり、立派なアスパラガスや蓮根、タラの芽など山菜、めごちやすみいか。
塩でいただくのが美味しいものが多かったです。

純米に一番合うと思ったのは雲丹のシソ巻き。
想像よりたっぷりとした食べ応え、これはたまりません。


tkd03.JPG


立派な蛤。しっかりした歯応えとじゅわっと溢れ出る旨味に無言。。


tkd04.JPG


有名なじっくり揚げるさつま芋は3人で分けてちょうど良く…。
あ、野菜の中では原木椎茸の美味しさが印象に残りました。
焼いたもの、蒸したものとはまた違うはじめての食感と旨味の凝縮加減、
あれはもう一度食べてみたいです。


tkd05.JPG


鍋いっぱいに散らし、え、まだ?まだいいの?と心配になるくらいの時間を
かけて、でも最後は手早く山にまとめる人参の天ぷら。
面白い…。想像ほどカリッカリにはならず中はしっとり甘い人参でした。


tkd06.JPG


お腹いっぱいですがせっかくなので!天茶も(ごはん少なめ)。
塩のみで一口いただいてからお茶を。

これだけいただいても満腹であってももたれないし、寝る頃には天ぷら食べたっけ?
のような食後感は、やはり油を何度も新しくすることにあるでしょう。

あの2時間足らずの間に太白ごま油を5回も、継ぎ足しでなく総入替えされてましたから。
ごま油のここ数年の価格高騰には大変な想いをされたことでしょう。

とにかく技を堪能させていただきました。
予約を取ってくれたちょうど誕生日だった近藤君もおめでとうのありがとうございました!


てんぷら 近藤天ぷら / 銀座駅東銀座駅有楽町駅

夜総合点★★★★ 4.0




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:天ぷら
posted by 油売りエマ at 12:45| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月25日

110チェント ディエチ【代々木上原】

2015年回顧録その2

110b.jpg


どうでしょうこの美しい鯖の輝き。
画像大きくなっちゃいました(笑)。

以前ご紹介した代々木上原のOsteria ITOさん、当時からこだわり
食材や調味料を使っていろいろ自作ものも多かったのですが、更にジャンル
を取り払ってオーガニックで安心な食事をコンセプトに2014年秋にリニュアル
されました。

久しぶりにお邪魔すると大人っぽいカウンター、ゆったりとした椅子で
お箸でもいただけるスタイルに内装も変わっていました。

110Cento Dieci (チェントディエチ)
http://110yoyogiuehara.tokyo/index.html


110.jpg


夜はお任せコースということで何が出るか楽しみ。
まずは味わいの濃いいろいろな野菜のサラダ。
エディブルフラワーに飯尾醸造の紅芋酢の鮮やかなピンクがきれい。
もう美しくなった気分。

110a.jpg 110b.jpg

続いてのポタージュは自家製パンチェッタと白菜。
イタリアの田舎っぽい素朴で滋味溢れる味わい。
EXVオリーブオイルとパンとともに。

ワインはお料理に合わせて1杯ずつ出していただいております。
イタリアのビオ中心。


110d2.jpg 110d1.jpg

それから上の鯖がいらしたわけですけど!
なんとインカインチオイルx林檎酢xかぼす味噌の競演。

えっと私が営業したわけじゃないです(笑)。青魚+α-リノレン酸で
最強のオメガ3プレートを考えられている訳ですね、素敵。
ただちょうど春くらいまでインカインチ(サチャインチ)は入手し辛く
なっているかもしれませんね〜。

もちろん苦手なものは差し替えていただけますよ。


110a.jpg


何も言ってないのに次も大好物出てきました!
マスカルポーネ茶碗蒸し、なんと白子ソテーのっけ!
お土産に持参したくるみ油と生姜銀餡のコラボに感激。

あぁイタリアンの枠取り外して大成功でしたねぇ…。


110e.jpg 110d2.jpg

美味しくって飲みすぎちゃいますが、コンセプト的には飲みすぎは
止めてくださるんでしょうね?笑


110d.jpg

お腹は結構満足になって参りましたが、NZのグラスフェッドビーフをいただき、


110c.jpg

平飼い卵の手打ちタリオリーニをシラス、ケイパーのトマトソースで♪
さすがにデザートは入りませんでした。

110f2.jpg 110f1.jpg


食後は三年番茶。なぜコーヒーじゃないかは聞いてみてください。
徹底的にオーガニック、アンチエイジング、デトックス、食べ方などに
こだわったお店。
ちょっととっついにくいと思うかもしれませんが無頓着に食べてもちゃんと
美味しいので安心。

健康オタク!な伊藤さんも赤ちゃんが生まれ、自分自身もダイエット成功者
なのでいろいろ聞くと面白いですよ。

なんと言っても、我慢のストレスより美味しくヘルシーにが一番。
そういう意味では全然ストイックではないお店です。

ランチもやってますよ。
チェント ディエチ=110=イトウって店名です。。

チェント ディエチイタリアン / 代々木上原駅代々木八幡駅代々木公園駅



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 11:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゆき椿【荻窪】

年明けに2015年の画像をざーっと見ていたら、いや〜出るわ出るわ、ブログに
紹介するつもりだったのに書いてないものが…!

特に品数のある飲食店の記録が。。勿体無い、美味しかったのに!
むしろこんなに寝かしても覚えてるってことは本当におすすめ(笑)。

ということで一挙画像整理と加工だけしたところで、さくさくご紹介
して参りたいと思います、せっかくなので。

2015年回顧ということで古くは去年の今頃訪問もあるかと…多少メニューの
変更等お許しください。
詳細より画像中心でお届けします(苦笑)。


まずは今日みたいに寒い夜にぴったりの一軒から。

中央線荻窪駅から歩くこと10分弱でしょうか、思わず通り過ぎるような
一角の二階にある「ゆき椿」。


yt4.jpg

東京のむのむさんから情報なので安心して入りました!
ちょうど小雨の降る寒い夜で、カウンターに座るなり熱燗から。しかも生酛のどぶ。

お通しもお腹が温まるようなもの。

お品書きは確かにあぁ、うぅと迷うものがいろいろ。
苺と海老!とかグレープフルーツとセロリのような
えっと言われそうな、でも絶対美味しいと思う一品もあり。

お酒は日本酒以外にもいろいろありました。


yt2.jpg


塩とレモンがそえられたアジフライには、柴漬け入りのピンクのタルタルが!


yt1a.jpgyt1b.jpg


お刺身やサラダなどいろいろいただきました。


yt3.jpg

味噌が濃い煮込みも美味しかった〜。

大人がゆっくりできるいいお店です。


ゆき椿居酒屋 / 荻窪駅

夜総合点★★★★ 4.0



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:荻窪 日本酒
posted by 油売りエマ at 09:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

桜しゃぶしゃぶと日本料理 そま莉【目黒】

smr01.jpg

すーっと溶けて消えるパテ、美味!
時間が経ってもあの美味しさは思い出せます。
桜尽くしのコース、最初の一皿でした。
ふんわり山椒香る和風馬肉パテ、また食べたい。


出雲の方々との会食、お江戸らしいものがいいのではと候補を考えると、
天ぷら、すき焼き、寿司、は会食向きじゃないし、鮟鱇は前回行ったし、
どぜうは時期じゃない、あ、桜鍋?と思いつき…。
そう言うことなら散々友人たちに美味しいと報告されつつまだ行けてなかった
桜しゃぶしゃぶにしましょうと。

雰囲気も良く最後はお蕎麦もついてるし。
結局江戸甘味噌で食べる桜鍋ではなく熊本寄りになりましたけど、
美味しければ良し!と。

目黒駅から徒歩3分のそま莉さんです。
白木のカウンター、しっとり和風の造りで心地良い空間です。


smr02a.jpg smr02b.jpg 


塩でいただく桜ヒレカツ。女将の笑顔も眩しいです。


smr03.jpg

握りは霜降り桜肉。
わー日本酒いただきましょう。熊本の純米から。


smr04.jpg

ヒレ、フタエゴ、タテガミの盛り合わせ。
馬の脂はすーっと溶けてしつこくないし、新鮮で臭みも無いですね。


smr05.jpg

葉玉ねぎをフタエゴで巻いて焼いたのも芳ばしくていいですねぇ。
どんどんお酒が進みます。


smr05b.jpg


上から順番にどんどん…笑



smr06.jpg

たっぷりのたたきは美しい山葵ジュレをかけて。



smr07.jpg


メインの前にもう桜肉堪能ですが!ここからが本番。


smr08.jpg


お代わりできるたっぷりの葱と共に桜しゃぶしゃぶです。


smr09b.jpg smr09a.jpg 


ささっと出汁にくぐらせてたっぷり葱を巻いて、そばつゆでいただくのが美味。
なんでしょう、するする入りますよ!アクもあんまり出ません。

葱もお肉も追加〜!飽きないのです。


smr10.jpg

たっぷり旨味の出た出汁に手打ち蕎麦を投入!
いやー満足です。


smr11.jpg


伺ったのは寒い頃でしたが、書いてたらまた行きたくなりました。
桜しゃぶしゃぶや会席は要予約ですが、カウンターには大皿料理が並び酒肴
から旬のお惣菜まで評判がいいです。

フェイスブックページにアップされる産直鮮魚も素晴らしく、刺身、煮物、天ぷら
で〆は蕎麦、なんて使い方もできますね。

目黒駅からすぐ。
カウンターなら女性一人でも通えますよ。

桜しゃぶしゃぶと日本料理 そま莉
http://www.somalie.net/

そま莉割烹・小料理 / 目黒駅不動前駅

夜総合点★★★★ 4.5



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:馬肉 桜鍋 そま莉
posted by 油売りエマ at 01:36| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

馥香で上海蟹++αの忘年会

浅草橋の中華の名店、馥郁たる香り、馥香(フーシャン)。
ランチはいつも混んでます。
もう数年上海蟹を食べてないし、特に酔っ払い蟹を食べたい!
でも夜はなかなかゆっくり来れない。でもアラカルトメニューも味わいたい!
我がままですみません。
お願いして個室でお昼宴会させていただきました。(忘年会)

胃袋繋がりの食通メンバーを招集しましたので、高木シェフとは綿密に
コース内容を打ち合わせの上、12月某日にお邪魔しましたご報告です。


どんどん参りましょう。

fsd.jpg

姿クラゲと彩々野菜の前菜。

fsd2.jpg

美しく素晴らしい歯触り、かわいくて美味。


fsc.jpg

メニューを見て気になっていた白菜とアンティーブのシャキシャキサラダ。
白菜とアンディーブという親戚のような二種をあわせているセンス、そこに香菜と
干し海老の香りと旨味があわさって素敵。


fsa.jpg

ねっとりとした台湾のカラスミと大根。


fsb.jpg

皮付き豚バラ肉のパリパリ焼き、この皮の美味しさといったら!
葱油とテンメンジャンをお好みで。

紹興酒お願いしまーす!


fs1.jpg fs2.jpg

美味しい中華に話も弾みます。


fsf.jpg

くふふふ〜お久しぶり〜の酔っ払い蟹はオスメス食べ比べ。
もう静かに黙って堪能します。むっちりねっとり美味しかったなー。
紹興酒自体も濃すぎずほどよく上品な感じ。


fsg.jpg

「上海蟹肉入りフカヒレスープはどこにも負けないよ。」のお言葉通り!
もう早く食べたくて写真ぶれちゃってますが、スープの下に茶碗蒸しが
あるなんて!大好物でございます。


fsh.jpg

彩々冬野菜のあっさり旨味炒め。
こういうシンプルな塩味の野菜炒めこそ店の実力が分かるというもんです。
しゃきしゃき、ぽりぽり、一つ一つの野菜が生きております。


fsi.jpg

瀬戸内の鮑とかわいい花巻、青梗菜とこの白い塊は…?
ヤクの背中の筋を固めたもの、コラーゲン!?
面白すぎる〜味の癖は特になく食べやすいです。


fsja.jpg

白い鶏さんがきましたよ!早々に叩かれ割られてごめんなさい。
3日前予約必須の叫化鶏、または乞食鶏です。

冬菜漬け、木耳、椎茸、搾菜、豚肉、筍を豚の網脂で巻いて鶏の中に詰め、
蓮の葉で包み、粘土で固め鶏を形作り、色を塗って蒸し焼きに!

取り分けていただいて…。


fsj.jpg

しっとりジューシー、そして詰めものの香りが素晴らしい。
漬け物効果もありですね〜素晴らしいお仕事ありがとうございました。


fsk.jpg

そろそろまだ食べるんかいっと突っ込みが入りそうですが、えぇ忘年会ですから!?

ナポレオンフィッシュの蒸し物でございます。
豆腐と共に蓮の葉蒸しにして…滲み出た出汁&タレももう最高です。
みんな後で利用すべく取り置きする始末(笑)。


fsl.jpg

やはり外せない二種山椒入り麻婆豆腐と…。


fsm.jpg

大きなチャーシューの芳ばしさがたまらない叉焼炒飯。


fsn.jpg

麺も食べたいでしょ?と最後にさっぱり黒酢入り辛味スープそば(酸辣湯麺)を。
麺は山西省流手延べ一本麺です。通常25m?だけど今日のは40m!とか。


いやはやさすがにお腹いっぱい…。


fso.jpg

最後はさっぱりデザートで。
はじめて知りました、この透明なぷるぷるのゼリー、雪蓮花という薬草から
作るそう。愛玉子みたいに種からかしら?
癖は全くなく上に乗せた金木犀シロップ漬けの香りでいただきました。

もう大満足!

馥香の醍醐味を十分楽しませていただきました。
高木シェフ、スタッフの皆様、胃袋をともに膨らましてくれた
皆様ありがとうございました〜。


fx.jpg


これほど食べても後味の良いありがたい中華です。
皆様も是非どうぞ〜。
通常のランチは予約できないので、個室宴会はスタッフの方にご相談くださいね。


馥香(フーシャン)FU XIANG
http://www.fuxiang.jp/index.html

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月17日

三桝【山口・下関】

mms6.jpg


下関駅すぐ、憧れの大衆酒場(笑)三桝さんへやっと行けました。
蛍光灯眩しい、意外と広い店内の冷蔵ケース前カウンターへ。

ここは15時?頃からやっているということで、食事前に軽く一杯の
つもりで寄りました。


mms1.jpg


下関=河豚と言われますが、まぁ地元の人はそんなに食べてないですね。
小さい河豚の味噌汁や唐揚げは珍しくないですが。
ただこういう酒場、居酒屋で河豚が食べられるのは面白いかもしれません。

お目当てはせごし。骨ごと切ってあるもの。
河豚のは私も初めてです。

寒かったので熱燗をお願いしました。(酒は辛いのか甘いの2種類のよう・鰭酒もあり)


mms4.jpg

河豚のせごし。ごりごりとした、でも柔らかい骨の食感が面白い。
薄造りも美味しいけどこれもいいですね。


mms3.jpg


しめ鯖はかなりきつい〆。


mms5.jpg


注文を取ってくれたお兄さんがふわっとくるっと焼いてくれた熱々の
卵焼き。500円。素晴らしい。


mms2.jpg


カウンターで順調に瓶ビールを空けるおじさんはもう何十年?通っている常連さん。
頼んでもいないのに写真撮ってくれたり(笑)忙しそうな女将さんも帰り際やさし
く話してくれたり一見にも感じいいです。

さすが忘年会シーズン、予約しないグループは断られていましたが、また
カウンターのいい人たちが詰めたら入れるよ〜と声を掛けたりして!
なんとも良い酒飲み場の雰囲気が漂っておりました。


mms7.jpg


通りと店の玄関を繋ぐアプローチがまた素敵です。
下関へ行かれたら是非どうぞ。


私太田さんの隣くらいの席ですね。





吉田類の酒場放浪記 ■ #551 下関(山口県)「三桝」


三枡居酒屋 / 下関駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:下関 河豚 居酒屋
posted by 油売りエマ at 04:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

和ダイニングええよ【山口・新下関】

「美味しい魚が食べられる店」希望にいつも期待以上に応えてくれる
友人にまた一軒連れて行ってもらいました。
前回は網焼庵やす

新下関駅すぐの小さな居酒屋さん、和ダイニング ええよ
http://wadining-eeyo.com/


なんかもうメニューはいろいろあります、洋風なものも。
でも…外せないのは。


eyo01.jpg


刺身盛り合わせ!これ3人前!?1人1500円。
あぁ全くもうビールはチェイサーに取っておいて…日本酒くださ〜い。

お刺身が終わる頃、炭を卓上に。
囲炉裏焼きの盛り合わせ。


eyo02.jpg


言うまでもなく鮮度抜群。
生簀には河豚も泳いでましたね。


eyo04.jpg


獺祭や菊姫を飲み…。


eyo03.jpg


おこぜ丸揚げをばりばり平らげ、とろとろ卵かけポテサラあたりでもう満腹。
チーズ盛りをデザートにワインを…(笑)。

これで一人5000円ちょいくらい。
恐るべしコスパ!

新下関はまだ候補店があるようで、次回がまた楽しみ!
久美さんいつもありがと〜。


ええよ居酒屋・ダイニングバー(その他) / 新下関駅

夜総合点★★★★ 4.0


ラベル:下関
posted by 油売りエマ at 03:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日

お好み焼き 千草【大阪・天満】

昼下がり、大阪の友人宅からお腹ぺっこぺこで商店街を歩き出すと、
どんどん賑わってきて…天満商店街?お目当てのお好み焼き屋はまさかの閉店
(多分夜だけ営業)。
行列しているのを見ると大体お寿司屋さんでしたね。

慌てて情報収集していただき、探し当てた千草さん。
おぉ路地を覗いたらありました!

cgs01.jpg


いい感じ、煙でもうもうの中スタンダードなお好み焼きと、千草焼き
というのと焼きそばを注文。

もしや初お好みin大阪!


cgs02a.jpg cgs02b.jpg


千草焼きはやります〜とおばちゃん早業でカメラ追いついてませんが、
厚いお肉を生地でサンドしましたよ。

何度も反しながらじっくり焼くので、それまでは焼きそばを。
これは入り口付近の鉄板でひっきりなしにお店の人が焼いています。


cgs03.jpg

ビールがすすむすすむ!
息子は容器から食べ放題のかつお節に夢中(笑)。


cgs04.jpg


あぁスタンダードな美味しさです。

千草焼きはかなり個性的で芥子、マヨネーズ、ソースをぐるぐる刷毛で
塗りつけ(その刷毛をソースの容器に入れたのにびっくり!)、けしの実
だけを振っていただきます。
美味しいけどちょっとお肉が切り難いようです。

チェーン店ではない昔ながらも風情も楽しめて良かったと思います。

お店の雰囲気はこちらで↓

天満お好み焼き「千草」/大阪B級グルメ天国


千草お好み焼き / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:お好み焼き 千草
posted by 油売りエマ at 17:11| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。