2011年10月13日

喰切料理 一楽【新橋】

新橋の喰切料理一楽に連れて行っていただきました。
旬の和食をお任せでいただけるそうで楽しみ。

http://www.ichiraku.net/


沢山の人で賑わう新橋の通りを抜けてお店へ。
カウンターとテーブル、奥にはお座敷があるようで、背広のおじさま達が
差しつ差されつやっています。


テーブルに座り、まずは瓶ビールで乾杯。


ir01b.jpg ir01a.jpg


ほどなく先付けと前菜が。
甘い南瓜のポタージュの中に滑らかな胡麻豆腐!

胡麻と南瓜は合うと思うけど、こういう風にあわせたことはなかったです。
飲む前に少しほっこりいい感じ。

お酒もお願いします。


ir02.jpg


前菜も季節を感じさせるものが並べられていて楽しい。
バイ貝に鮎の昆布巻き、煮鱧、トマトピクルス、コハダ鮨に柿に見立てた鶉たまご!
このヘタの部分も昆布で作ってあって食べられます。

そして甘いだろうと思って最後に食べた艶やかな栗は!甘くない。
ビターな風味…え?コーヒー!面白いです。


ir06a.jpg ir06b.jpg


今宵いただきますのは、青森のオニカサゴと淡路の鱧!
ごめんね、でも美味しくいただくからね〜。


ir0.jpg

適度に弾力のある白身♪上品で美味。


ir03.jpg

少し後で、酢橘漬けにしたものが。また質感が変わり香りもよく美味。
同じ食材を二度アプローチを変えて出していただけるのも素敵ですね。



ir04.jpg


焼き物は秋刀魚!お皿一面に肝ソースが。
これはたまりません、左隅のは杏。

ir05.jpg

横から見ると、三つ折!これ丸々1本の量ですよ、ボリューム満点。



コンロとお鍋がセットされます。

ir08.jpg

面白い出汁〜。キャベツに玉葱、独活です。甘みは出そう。
しゃぶしゃぶでいただくのは…。



ir09.jpg

松茸と鱧。ふふふ。


ir10a.jpg ir10b.jpg


鱧を柚子胡椒で、というのもはじめて。
松茸はしっかりめに泳がして…こりっとふわっと香りが〜。


ir12.jpg

お出汁がみるみる美味しくなってきました!
お酒が止まりません。

ir11a.jpg ir11b.jpg


もうお腹いっぱいなのですが…。
「もう少し召し上がれますか?」の声に返事をしてしまう私達(汗



ir14.jpg

銀餡のかかった揚げ饅頭が出てきました!

ir13.jpg

カリッカリの衣はなんと柿の種と白玉粉。餡はカシューナッツと牛蒡だそう。
土っぽい風味の餡と歯応えと香りのある衣、美味しいです。


ir15.jpg

最後の最後は雑炊ではないのです。
鱧と松茸の出汁がたっぷり出た餡かけおこげ!

これはシンプルながら最強のシメご飯でございました。
ご馳走様でした。


素晴らしいお料理の数々ながら、新橋という立地もあってか割烹というより
家庭的な小料理屋という雰囲気です。
コース価格もかなり良心的。

おじさま達にだけに楽しませるのはもったいない!と思う一軒でした。
季節ごとに通いたいものです。


喰切料理 一楽 割烹・小料理 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★★ 4.0



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:和食 新橋
posted by 油売りエマ at 18:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

ワイン居酒屋VINOSITY ヴィノシティ【神田】

浅草橋から東京駅の間でワイン飲めてご飯も食べられるとこ。
でも22時半以降…。

検索して見つけたカジュアルなワイン居酒屋VINOSITYに行ってみることに。
神田駅からマンダリンオリエンタル方面に数分のところ。

平日はラストオーダーがなんと朝の3時半!のようで、念のため電話しました。
「場合によってはご相席」とのこと、すごいですね。


kv10.jpg


あ、ワイン!と分かりやすいお店、エントランスを地下に降りるとかなり賑わっています。
奥にセラーとテーブル席があります、厨房前大きめテーブルに通されました。


kv01.jpg


まずは泡?ということでここの名物らしい「こぼれスパークリング」辛口。
600円!ひょ〜よくぞぴったり止められるものです。


kv02a.jpg kv02b.jpg


グラスを持たず顔を近づけて飲む泡ははじめて…(笑
お通しはアンチョビとパルミジャーノチーズのパイ、さっくり。

しまった、逆光位置の席でした。


kv03.jpg

VINOSITY=ラテン語で「ワイン好き」の意味らしく、「ワイン大好き」な感じは
漂っています。ワイワイ楽しむまさにワイン居酒屋の雰囲気。

各ワインに合うおつまみなんかも紹介されていて、すごくいいと思います。
お値段もリーズナブル。


kv04.jpg

あれば必ず頼んでしまうキッシュ、この日はキャベツと豚肉だったでしょうか。
熱々でザクっとした生地、ワインにぴったりの具、ペスト・ジェノヴェーゼがそえられ
しっかり2ピース、これで500円!


kv06a.jpg kv06b.jpg


フォアグラソテー!仔羊ロースト!!と目の端で黒板を見つつ、もうすぐ夜中だし…。
アジのマリネとピクルス。


kv07.jpg


まるごとズッキーニのグラタン!
おぉ結構ボリュームありますね。


kv05.jpg


「VINOSITYの考えるフライドポテトは、こうだ!!」
フレーバーが日替わり?とかで気になり注文。

今日は七味唐辛子、on ホイップバター!(生クリーム)

もう夜中なのに…(汗
ちなみにオイルは植物油使用(オリーブオイル&ヒマワリ?)のようでした。


kv09.jpg


さくっといろいろ飲みたかったので、グラスで白、次は赤を2種類いただきました。
11時半過ぎて団体さんもどやどや入って来て、半分立ち飲み状態〜。


kv08.jpg


エストラゴン風味!の鶏もも、というのにもひかれ、結局がっつりメニュー
になってしまいました。想像と違った、唐揚げ!


料理は基本ボリュームあり、3人くらいだといろいろ楽しめそうです。
気になる点もあったけど、このコスパで深夜営業駅近く、知っておくと便利な一軒ですね。
あ、ちなみにこの日は2人で8,500円。

ボトルワインも低価格から種類豊富のよう、ワイン好きでいっぱい!飲む方には
特におすすめな、ワイン居酒屋です。



大注目のワイン居酒屋、神田「VINOSITY(ヴィノシティ)」。
わずかオープン2か月にして、既に予約必須の人気店!/フードスタジアム


神田 『ワイン居酒屋 VINOSITY(ヴィノシティ)』 拘りの・・料理とワイン。
オープン3週間で人気店♪/いざ酔い日記



VINOSITY HP


ヴィノシティ フレンチ / 神田駅新日本橋駅岩本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:神田 ワイン
posted by 油売りエマ at 18:41| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

魚力【渋谷】

ur08a.jpg ur08b.jpg


渋谷駅からはちょっと歩きます。
雨の日、魚屋さんへ到着、脇から奥をのぞくとカウンターで食事をする人達が…。

「あ、待ち合わせはお二階どうぞ〜」の声で横の階段を上ります。


渋谷、魚力。明治創業の魚屋さん直営店。
http://uoriki6709.com/

お酒も楽しめますが定食、刺身、丼屋となっています。


ジョッキを掲げる2人。あとの2人は道迷い中みたい…。
居酒屋というよりは明るい定食屋さんの雰囲気です。


到着するなり熱燗でナメロウ♪
あ、チェーサーにビールも頼んだでしょうか。


ur00.jpg


メンバーも三々五々集まったところに「はい〜」と人数分乳白色のグラスが。(お酒頼んだ人分)
なんと「しじみエキス」無料サービス!

塩も入っていない蜆汁、お酒の前に効きそう〜。
ありがたく一息に飲み干します。魚屋さんならではのサービス。


ur01.jpg


お酒の注文のピッチがすごいのですが(シジミのせいじゃないと思いますが)、
生中や刺身を持って来てくれるお兄ちゃんの接客がまた最高におもろい。


ur03.jpg

刺身盛合せは2ラウンドめ。


ur02.jpg

そして名物さば味噌煮。
そう言えば以前テレビで見たの思い出しました。
骨までやわらかく長時間煮たサバ!あま〜い!!

しかし年季が入っている感じ、豆腐とたっぷりのまろやかな味噌、スプーンも
ついていて、これは激しく白ご飯を欲するところですがここはお酒で…。
全国発送可能


ur06.jpg

本ししゃも、雌雄で値段が倍も違う!

ur05.jpg

身が美味しいオス5本、お願いします。


ur04b.jpg ur04a.jpg

ちょっと珍しい?銀だら塩コショー焼とカマ焼き、卵焼き、つまみで飲み…。


ur07a.jpg ur07b.jpg

ほろ酔いの頭で「妄」ってなんだろーと考えつつ、しじみみそ汁でフィニッシュ。
いやー魚堪能しました。

さくっと定食、丼も楽しみたい魚屋さんです。


魚力 定食・食堂 / 代々木公園駅代々木八幡駅神泉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:11| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

件 くだん【学芸大学】

kd03a.jpg kd03b.jpg


しゅわっと伊勢の白酒で乾杯♪ お通しはばい貝。若布が入っているお出汁も美味。


ようやく来ました、学芸大学の件(くだん)さん。
何人の日本酒好きからいいよ、いいよと教えられたことでしょう。

人気店なのでいきなりと思ってもいっぱいだったり…、予約して行くか、
その日の状況は店主川辺さんのツイッターブログで確認した方がいいと思います。


やはり勢いのあるお店はいい活気がみなぎってますね。
皆いい感じで飲んでます〜。


kd02.jpg


アジの刺身は薬味たっぷりで。スライスした芋茎もきれい。
お料理は肴系からボリューム系まで充実、選ぶの迷いますね…。


kd01.jpg


おでん盛り合わせ。辛子味噌が別添え。
上品なおでん、このお出汁のなんときれいなこと!

お酒、大根、お出汁、お酒…。たまりません、飲みすぎ注意報。


kd05.jpg


出し巻きもとても控えめな味付けで、お酒の甘みの邪魔をしない感じ。渋いです。


kd07a[.jpg kd07b.jpg


お酒は2人で何合飲んだのでしょうか…。
お猪口というのは罪なものです。。


kd08.jpg


アジが好きなもので…。これがまた塩!でいただくわけなんですよ、ふふ。


kd09a.jpg kd09b.jpg


お腹がいっぱいになってきたらイカワタや各種珍味類でちびちび…。


kd07.jpg


スジ煮はコチュジャン風味だったでしょうか、大根や豆腐も入ってたっぷり。


kd06.jpg


筒切秋刀魚の唐揚げ!!
これは衣パリッと、骨までほろり丸ごと食べられます、美味、だけど苦しい(笑


3、4人だといろいろちょこちょこつまめていいですね。
一皿ずつ結構しっかりな量ですよ。


kd04.jpg


件さんでは東北支援お猪口も販売していて、これ買ってお酒飲んで持ち帰りました。

ちょうど今度の日曜日11日代々木公園で行われるにDRINK4TOHOKUによる
イベント東北支援BBQ
にも協力しているご様子です。


まだまだ共通の知り合いがいっぱい出そうですが(笑)
ご馳走様でした。また伺います。



居酒屋 / 学芸大学駅祐天寺駅

夜総合点★★★★ 4.0




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 日本酒
posted by 油売りエマ at 19:20| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

SALONE 2007【横浜・中華街】

sl01b.jpg sl01a.jpg


一度行ってみたかった横浜のサローネ、電話するとランチはかなり先まで予約いっぱい!
という訳でディナーです。月ごとに内容が変わるお任せコースは1万円。

こじんまりした店内奥に、一段高いステージ状のバーカウンターと厨房への入り口が
ある面白い造り。
濃紺のクロスを基調にしたシックなテーブル。

伺ったのはもう7月のことなので、画像中心にお届けします。


sl01.jpg

コースのスタートはお肉から!◆山形牛のスピエディーノ 
滑らかなポテトピューレに牛肉、トリュフの香り。


sl02.jpg

◆ボタン海老のソットサーレ サルサ ディ パッションフルーツ

ねっとりした海老と甘酸っぱいパッションフルーツ、そこに確か杏仁ゼリー!
ちょっと普通のイタリアンの概念が崩れる発想。


sl03.jpg

◆鮮魚のヴァポーレ

蒸し物ですね。大きな蛤、蛸にふっくらした真鯛。
香るのはオレンジオリーブオイル。


sl04a.jpg sl04b.jpg


大体食前1杯+食中2人で1本+食後1杯?をお伝えして全体に
合うようなものを選んでいただきました。

シチリアの白ラモレスカ。ビオかな、澱のある茶色がかった黄金色。
シェリーのような感じで面白いです、味わってゆっくり飲めていい感じ。


sl05.jpg

◆グラミーニャ ムール貝とボッタルガ

一皿目のパスタ。ぷっくりしたムール貝とトマト、松の実にバジル、ボッタルガ。
魚介ダシでいただくちょっと太目のショートパスタ、まさにこのワインにぴったり。


sl06.jpg

◆ホロホロ鶏、フォアグラと無花果のロトリーノ

濃い目のお皿が来ました。
フォアグラをしっとりしたホロホロ鶏のお肉で巻いたもの。
無花果、ナッツと一緒に。


sl07.jpg

◆ピーチ 仔牛のオッソブーコ アッラ ミラネーゼ

二皿目のパスタもちょっと太めの手打ち。
お肉感たっぷり、インパクトのある黄色いサフランのソースにチーズ、セージの香り。
美味しいおつまみパスタです。


sl08.jpg

◆鰻のクッキアイオ

ゴールドのワンスプーンが出てきました!
昔ワンスプーンの番組ありましたよね。

鰻にケイパー、ビネガーやオレンジにハーブ、サンブーカのゼリー!が
口の中であわさって複雑な風味に。

月替わりの趣向を凝らしたサローネのワンスプーンはどうやら名物のようですね。


sl09.jpg

◆岩中豚のロンボ メロンのモスタルダ

最後は豚肉。私の方はかなり小盛りです。
ピンク色のお肉にメロン、ナッツ、ミント!


どのお皿も必ずフレッシュハーブが使われているのが印象的でした。
ハーブ好きとしてはとても参考になります。


sl09a.jpg sl09b.jpg

ウォッシュタイプのタレッジョ、ブルー、赤ワイン粕を使ったチーズ、
栗はちみつ、無花果トーストで(別注文)更にアマローネをいただき…。


sl10a.jpg sl10b.jpg

◆ライムスフォルマートと木苺のソルベ


sl11a.jpg sl11b.jpg


小菓子をエスプレッソと共に一列制覇(笑)


プラスαの刺激がある「サローネイタリアン」というジャンル?を感じさせる
お料理の数々でした。
確かに来月はなんだろう、と気になるお店かも。


店先には元気なハーブがいっぱい!
サービスもとても気さくな感じでゆったり楽しめました。


その月のコース内容はHPにあります。予約時に苦手なものは伝えればOK。
ランチは3000円、それは予約いっぱいでしょうね。


SALONE 2007 メニュー


SALONE 2007 イタリアン / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅

夜総合点★★★★ 4.0





sl12a.jpg sl12b.jpg

余力があれば、歩いて行けるバー、スリーマティーニはいかがですか。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 20:04| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

ピッキーヌ【阿佐ヶ谷】

20日(土)油の日イベント講座受付について
-----------------------------------------


暑い時に食べたいもの第二弾、カレーの次はタイ料理!
ちなみに暑い時に食べたいもので続くのは、ベトナム料理、冷やし中華、
なんとなくジンギスカン(笑


阿佐ヶ谷の住宅地にある名店ピッキーヌさん、わー何年ぶりでしょうか。
いーっぱい食べました、そしてもう1ヶ月くらい経ちました…ので画像
中心にお届けします。

これは良かった!というのは画像が大きめになっております(笑


pk00a.jpg pk00b.jpg


海老・蟹・豚挽き肉の湯葉包み揚げ→全部すり身になっていたのが予想外でした。
生エビの辛いサラダ→清涼感のあるハーブ、味付けが美味しい!



pk01.jpg


ソムタムキャロット→キャロットラペは良く作りますがタイ版の辛いの、面白いです。
すっきりした辛さ、芳ばしいローストカシューナッツがナイス。



pk02.jpg


プードン(活タラバガニのナンプラー漬け・辛味ソース添え)→これは必食!
ケジャンとか、上海蟹の老酒漬けが好きな人は絶対はまります。美味。



pk03.jpg


サトー豆のカレー→これもかなりレアもの!
なんとも面白い食感の豆と海老、クリーミーでコクのあるカレーソースが最高。

サトー豆と言えば荻窪のマレーシア料理、馬来風光美食で苦臭いのを食べましたが、
ここのはそんな強烈じゃなかったです。



pk04.jpg


揚げ鶏皮と二色の大根餅→鶏皮も想像と違って小さなフレーク状でした。
甘辛味噌につけて生野菜と巻いて食べるおつまみ。
タイやベトナム料理はどのお皿も生野菜たっぷりでいいですね。

柔らかで芳ばしく焼いてある大根餅も良かったです。



pk05a.jpg pk05b.jpg


パクチーの天ぷらとグリーンカレー→天ぷらはちょっとパクチー香弱いかな…。

手作りのグリーンカレーペーストは確かテレビに出ていた気がします、
まろやかでそんなに辛くなくまったり。
ランチとか単品で食べたいです。


pk06.jpg


チェンマイの名物そばカウソイと何かの汁麺…
→この店おすすめの一品。現地の料理人直々に教えてもらったものだそう。
かた焼きそばのようかと思っていたら…↓揚げ麺の下から普通の麺が出てきましたよ!

パクチーに紫玉葱、フライドガーリック、ちょっと濃い目のスープにレモンを絞ると
すっきりして美味しいです。


pk07a.jpg pk07b.jpg


ソフトシェルクラブのスパイシー卵炒め→頼んだの誰…(汗)
もうお腹いっぱいです。
一皿ごとのボリュームも結構あるので、4人くらいで行かれるといいと思います。


いやー堪能しました。あんまり飲む暇がないくらい!
タイと言えどもいろいろな味、組み合わせ、辛さがあって面白いです。
こちらメニューは相当数あって、全く辛くないものもあるので、お子様連れにも
喜ばれているみたい。

もちろん物凄く辛いものも作ってくれますよ。


pk08.jpg

はじめて食べたジャックフルーツ(缶詰)となぜかグリーンのココナッツアイス




情報は、まずお店のキッチュなHPをご覧ください(笑
ちなみに隣のヴィオロンという喫茶店も古くからある有名なお店です。

そう言えば、角田光代さんの「ドラママチ」という中央線の街を舞台にした小説に
かつてヴィオロンの二階だったころの「タイ料理屋」とヴィオロンと思われる喫茶
店が出てきてにやりとしてしまいました。


ついでに余談の余談ですが、当日サービスしていた女の子がヒューガルデン(ベルギー
ビール)のマークがついた白いシャツを着ていて珍しかったので、ちょっと聞いて
みたら、駅前の海晴亭にもたまに入っているアルバイトさんでした!

後日海晴亭に行ったら「この前はスゴイ注文されましたねー」と笑顔で言われました(笑





関連ランキング:タイ料理 | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:タイ 阿佐ヶ谷
posted by 油売りエマ at 17:35| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

金陵【横浜・中華街】

kny01a.jpg kny01b.jpg


や〜っと来ました、金陵。
横浜中華街をうろつく度に、ここのウインドウに鴨とかチャーシューとかが
ぶら下っていて、人が入っては包んでもらっているのを横目で見つつ、
気になっていたのです。

で、どこかで中華を食べて帰りに寄ったりすると、もう何もぶら下っていない…。

という訳で昼に乗り込んでみました(笑


レジのお姉さんに、ここで食べられるか聞くと上へどうぞと言うので上がります。
わ、誰かのお宅に来たような感じ。円卓と四角いテーブルは一つずつだったか。


お料理は基本的に予約だそうですが、1階で買えるお肉類は全て出せるそう。
あと、全部丼にもしてくれます。二点盛りも可能。



kny07.jpg


いろいろ迷いつつ、盛り合わせにしてもらいました。


kny00.jpg


胡瓜を食べながら待ちます。
この叩いたピリ辛タレの胡瓜、美味しくて止まりません、お肉来る前に無くなりそう。


kny02.jpg


どーん!と来ましたよ、ミミ、タン、腸詰、レバー、ハチノス…。


kny08.jpg


↑こんな感じ。ほやほやに温かいモツの盛り合わせ。

どれも柔らかく味がしみていて美味、モツ好きにはたまりません♪
しっとりなタン、コリっとした豚耳もいいし、焼いた腸詰、全く臭みのないハチノスもなかなか。
切り方も豪快!ものによって八角も香ります。

紹興酒お願いしま〜す。


あ、そうそう、モツの下に野菜の甘酢漬けがちょっぴり隠れています。



kny05.jpg


ここの名物、紅麹で色付けされたチャーシューと、皮付焼豚!
えっとご飯見えませんが、丼です。相当なボリューム。

この左下↑のカリッカリの芳ばしい皮がもう、たまらないのですっ。



kny06.jpg


鶏&鴨ラブの私が選んだのは、蒸し鶏・アヒル丼!至福〜。
葱ダレがたっぷりの、ふわっと柔らかい蒸し鶏、骨付き部分とロース部分の
焼き色もたまらないアヒル。

あー白と黒で配色も完璧(笑)テンション上がります。



kny04.jpg

汁なし葱そばも名物の模様。チャーシューと葱だけの潔さ。
なんでしょう、ジャンルだと油そば?
でももうお肉でお腹一杯です。


ここのおばちゃんがまた感じいいのですが、下とやり取りしながら絶妙のタイミングで

「店のシュウマイ蒸しあがったとこらしいけど?」
なんて声掛けてくれちゃうんですよ、もう。

そう言われちゃうと、ねぇ?(笑


kny03.jpg


熱々、憎々しい、いや肉肉しいシンプルなジューシー焼売。

こんなにお肉をいっぱい食べたのって久しぶり…。

えー当然ながら途中からパックをいただき、少しずつ詰め合わせて夜のつまみに
持ち帰ったのでした。でもここで出来たてを食べるの、おすすめですよ。

お肉好きな方と、是非どうぞ。


今はお店はここだけだそう。
以前は違う場所でいろいろ出すお店もやっていたそうです。

焼き物に特化して大正解、というか本当にプロの、専門店の味わいでした。




関連ランキング:中華料理 | 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:30| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

Ametsアメッツ【浅草】

am01a.jpg am01b.jpg


浅草のカジュアルなスペインバルでございます。Ametsアメッツさん。

「買ったばかりのiPhoneをなくした友人を励ます」ことを口実に企画したけど、
直前に「家で発見した」ということで、お祝い飲みに変更(笑


蒸し暑い日、キンキンに冷えたカヴァでスタート!


am02a.jpg am02b.jpg


酒飲みって小皿が並ぶだけで嬉しいもの。
スペインバルというのは楽しいですね。

その日のおすすめを上からだーっと取りたくなります、だって小皿ですもの。


am06a.jpg am06b.jpg


オリーブに蛤のカヴァ蒸し、エスカルゴのちょっとピリッとしたトマト煮込み。
つまんでは、飲み、飲んでは近況を報告しあい、またつまんで…。


コ洒落ているようで、やはりここは浅草。
なんとなく緩い雰囲気に包まれております。
隣のテーブルには賑やかなおじさん達も入ってきました。


am03.jpg


あ、白アスパラは水煮だったか…でもたっぷり野菜と共に。
ズッキーニと生ハムチップ?がいいアクセント。


am04.jpg

バスク風の白イカのソテー。
オリーブオイル、ガーリック、ハーブの香りと芳ばしい焦げがたまりません。


am07.jpg


モルシージャの黒オムレツ!モルシージャとは豚の血とお米が入った黒いソーセージ
前一度取り寄せて焼いて食べましたがなかなかのおつまみです。

あ、だいぶ前カスレにも入れました

なるほど、中は半熟気味のスペインオムレツに入れると大人の卵焼きですね〜。

シェフにいろいろ聞きたいことがあるのですが、すごく忙しそう。
ほぼ一人で作っている感じ??


am08.jpg


パプリカをチーズソースで焼いたもの、だったかしら。
これも美味しかったです。
バスクは美食の街だそうでいつか行ってみたいものです。

ピメント・エスペレットの瓶詰めやジュレとかも気になっているところ。

さて、白ワインも空いて…


am09.jpg


このコロッケは…なんだったかしら(汗
あ、ポルチーニです。シンプルにクリーミー、衣はカリッカリ!
粗めのセモリナ?それともコーングリッツかしら…。


am10a.jpg am10b.jpg


パエリアが炊き上がるまで、ハモンセラーノとしし唐フリットを…。

パエリアはお米のものか、、イカ墨の麺パエリアかで大協議。
王道のも食べたいけど、真っ黒なのも気になるし麺だし、赤ワインのつまみにはこっち?

ってまた来ればいいんですけどね(笑




さて来ました、フィデオネグロ。バルセロナスタイルですって。


am11.jpg


どうでしょう!この見事な真っ黒感。墨というかまさに炭な感じ。
すごい、こんな黒いだけの食べ物ってはじめてかも(笑


am12a.jpg am12b.jpg


うーん!美味しい〜。やっぱり墨は偉大です。
深いコクと麺の歯ざわり、白いアイオリのパンチ。
ワイン進みます。でもこれは女同士か、、家族向きか?(笑


am13a.jpg am13b.jpg


デザート&利きシェリータイム♪
あまりの飲みっぷりに!?呆れてかオーナーシェフ出てきてくれました。


あちらに住んでいた彼曰く、パエリアは週末のランチに食べるものだそう。
確かに麺や米はメインの前、とかつけあわせのお国ですものね。

前もテレビでスペインのパエリア見てたら日本のものみたいに魚介で飾られた
きれいなのってほとんど無かった気がします。(地方にも寄るんでしょうが)

これはおじや?みたいな地味なやつとか…。それも美味しそうでしたけど。


am14.jpg


スペインの話を伺い、秘蔵酒?も出していただいて…。

アットホームなこじんまりしたお店、奥のテーブルは予約した方が確実です。
カウンターで現地の話を聞きながら飲んでもいいですね。

ま、お客さんいっぱいだと忙しそうだけど。



am15.jpg


スペインの疑問、また聞きに来たいです。
浅草からも歩けますが一駅隣の田原町からすぐです。




関連ランキング:スペイン料理 | 田原町駅浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)




レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:26| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

翠蘭の塩マーボー【吉祥寺】

吉祥寺で小腹がすいて、軽く飲茶?それともさくっと冷や中?なんて
感じで入ると…必ずあれもこれも頼んでしまう中華、翠蘭(すいらん)でございます。

行くたびに変わる薬膳メニューがなかなか興味深く、定番とあわせて
ついついトライしたくなるのです。


sr-sm2.jpg


今回の驚きはなんと「塩麻婆」!
湯葉と枝豆入りの、白い麻婆豆腐。路線変更〜。

定番で間違いのない海老の紙包み揚げも。→ざっくりプリプリ!必食です。


マーボー豆腐は爽やかだけど粉の花椒がばっちり効いていて、
上品だけど辛くて美味しい。
湯葉はとろり、枝豆の食感もナイス!

いつもながらいいセンスなんですねー。

塩マーボー、いつまであるか分かりませんけど…。



sr-sm.jpg


つまみ、料理が美味しいと、ついついお酒も進んでしまうのです。


全体の雰囲気は、おばぁちゃんも安心な(笑)広東系のもたれない中華です。
客層はいつも落ち着いていて、穴場な感じ。


あとは吉祥寺でちゃんと夜行ってみたいのは、竹爐山房まつひろ
中華は4人以上だといろいろ食べれていいですねぇ…。



ぴかぴか(新しい)吉祥寺 翠蘭
http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13009965/
http://www.m-biso.co.jp/column/suiran/suiran.html


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:吉祥寺
posted by 油売りエマ at 19:28| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

ダバインディア Dhaba India【東京・八重洲】

店と事務所に扇風機を買いました、しかも扇風機完売の店が多いです。
猛烈に暑いですね…。


さて暑い国の料理、インド料理店のご紹介です。
ここも長年、行きたい店リストの筆頭にありつつ電話するといっぱい
だったりしてなかなか訪問できなかった一軒。

昼電話してみたら女性の方に遅い時間の予約は出来ないけど
9時過ぎから順番に空いてきますよと感じのよい対応。


週末の2回転目を狙い突撃してみました。
1時間前くらいに電話したら「満席、いつ空くか分からない〜」と外国の方に
言われたのですが(笑


di-1a.jpg di-1b.jpg

大賑わい!10分程度待つだけで入れましたがすごい活気です。
青い壁のかわいいお店。

まずはせっかくなのでインドビールを頼んでメニューを熟読!
あ、インドビール不思議な味…。

知らない料理名がいっぱいで、基本文字ベースのメニューなので迷う迷う…。


di-2.jpg

でもまずは友人に激しく勧められていたマサラドーサをハーフで。
きれいに焼けた軽くさくっとしたクレープ生地。
中はスパイシーなポテト!
お皿ごとに、カレーとココナッツチャツネがつきます。


di-3.jpg

タンドールで焼いた野菜と自家製チーズのグリルサラダ。
緑色のソースが美味しい、レモンを絞って食べるといっそう爽やか。


di-px.jpg

ウッタパム。粉ものが多くなりそうだけど、どうしても気になるので注文。
「玉葱と香菜のお好み焼き」!もっちり薄焼き、パクチー感は強烈ではないです。


di-4.jpg

ケララフィッシュカレー。

昔は北も南もあまり意識せず食べていたインド料理ですが、以前
「ケララの風」という南インド料理店に伺って衝撃を受けました。

確かにイタリアもそうですが全く雰囲気違いますよね、北と南で。
日本だとカレーにはナンって感じですが、現地は全くそんなことないわけで…。

こちらも南インドによく行かれていた方がはじめたお店とか、さすが本場、
というか私がこれまで日本で食べてきた店の味とは一線を画す感じです。

柔らかい白身魚とクリーミーなココナッツソースが美味しいです。


di-6a.jpg di-6b.jpg

チーズがとろけ出るパン!とカブリナンにタンドーリロティ(全粒粉パン)。
カブリナンもどこのとも違う味。
過剰な油っぽさがなく、ナッツとレーズンがもうぎっしり。


di-5.jpg

黒胡椒のきいた骨付きチキンカレーと、ちょっとドライ系マトンの辛いカレー。
そう、ここは「ラム」のカレーと「マトン」のカレー両方あるのが素晴らしい!

このスパイスの組み合わせ、なかなか自分では出せません。
面白いです。そして食べ進める内にどんどん辛くなってきました!


他メニューも制覇しに来たいですね。
4人とかだといろいろ楽しめそう。


di-7b.jpg di-7a.jpg

あたたかくもにょっとしたデザート(笑
今回はカウンターでした。


ダバインディア インド料理 / 京橋駅銀座一丁目駅宝町駅

夜総合点★★★★ 4.5



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:インド
posted by 油売りエマ at 18:26| 東京 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | いい店 旨い店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。