2014年06月22日

コールラビのサラダ/アーティーチョーク

atc02.jpg


しかし絵になる野菜ですこと、アーティーチョーク!
地元の農家さん作のものが限定数あるということで買ってきましたが…
小さいですね!


atc04a.jpg atc04b.jpg

塩、レモンを入れた湯でゆっくり茹でて、ガクを一枚ずつ剥がしながら
ちょっぴりの根元を食べて、芯(ハート部分)を楽しんでおしまい。
味はなんというか、そら豆っぽい感じです、美味しいけど大きいの食べたい…。


atc03.jpg

コールラビはご存知ですか?
カブカンランともいいます、球根みたいに見えるけど肥大化した茎らしい。
これ、一見美味しくなさそうに見えますけどね、私は大好き。

ずばり、ブロッコリーの芯が好きな人は絶対好きな味(笑)。
皮を剥いて、生でサラダで美味しいです、もちろん炒めものなどにも。

これは紫色の皮ですが黄緑色のものも剥いたら同じです。


atc05a.jpg atc05b.jpg


今回はしりしり器でおろしてみました。
青パパイヤよりちょっと柔らかい感じです。

おろしたところにオリーブオイルを回しかけ、レモンを搾り入れ、塩を振り
和えるだけ。レモンバームとブラックペパーミントをちぎって入れてみました
がハーブの威力は偉大です。

サラダは例えば水分の出やすい大根や胡瓜などは、先に塩を振ってしんなりさせ
出た水分を絞って味つけをする方式と、パリパリのままドレッシングで和える
作り方がありますよね。

なるべく水分を出したくない時は直前に味つけするのも大事ですが、最初に油
を全体に和えてコーティングしてから塩を振るのも一つの方法ですよ。



atc07.jpg


噛み締めると感じるコールラビの甘さとハーブの清涼感。
梅雨時にぴったりの爽やかなサラダになりました。
冷えたソーヴィニヨンブランとぴったり♪

コールラビ、見かけたら是非お手に取ってみてくださいね。


使ったオイル:オラベ オーガニックオリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:36| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

ひじき入りトマトソース

hjp.jpg


ひじきは煮物もいいけどパスタもね!
食べやすいしたっぷり使えます。子供にもおすすめ。

これはトマトソースに入れただけ、です。
汁気たっぷりめのショートパスタになりました。

ガーリックの香りを出したEXVオリーブオイルで玉葱を炒め、生ひじき(または
戻した乾燥ひじき)を加えさっと炒めたらトマトピューレを加えて煮込み味をととのえます。

仕上げにピリ辛オリーブオイルをかけてもいいですね。


ひじきはバター醤油でもトマトでも、クリーム系でも合うので便利です。
ちなみにこのパスタは表面つるつる系のトロフィエです。


使ったオイル:オラベ オーガニックオリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 13:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月31日

簡単フラメンカエッグ

fe02.jpg


フラメンカエッグの簡略版とでも申しましょうか。
最近ベーコンエッグより頻度が高いかも。

小鍋に多めのEXVオリーブオイル、卵を割り入れトマトソースを2スプーン、
あればチーズをかけて蓋をして弱めの中火で放置!


fe01.jpg


もちろんカポナータや刻んだ野菜を入れたトマトソースがあればそれで。
この野菜だけのボロネーゼはパスタに使うと結構酸味が立ちます。


fe03.jpg


塩胡椒、イタリアンパセリを振って。
シンプルで飽きない卵料理です。
あればパプリカパウダーなんか使うと、ぐっとスペイン寄りになるかも。
お好みで辛いソーセージとかもどうぞ。


fe04.jpg


ああっ出来上がってからセッティングなど考えていたら卵に火が入りすぎちゃいました。
もっと半熟が私は好きです。


使ったオイル:メルラ(MERULA)オリーブ油


ぴかぴか(新しい)2月1日(土)金田油店(浅草橋実店舗)営業中!
私も夕方までお店にいます。是非遊びに来てくださいね。

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:卵料理
posted by 油売りエマ at 03:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

長葱のオイル煮

nm1.jpg


和のイメージの長葱ですが、オリーブオイルと塩でシンプルに柔らかく煮て
おくと、それだけで洋の前菜になります。

たっぷりめにオイルを注いで、塩をしてじっくり弱火で蓋をして煮ればいいのです。
水分が足りなそうなら少し白ワインか水を加えて。
甘くとろっと煮えた葱、美味しいです。

出た水分とオイルにそのまま浸して冷蔵しておくといいです。

レモン汁やバルサミコ酢をかけて食べたり、生ハムとあわせたり…。


nm.jpg


煮るだけ焼くだけ、和えるだけ、のおつまみも並べてみるとなかなか。
ベースのオイルを上質なものにするだけで、美味しさもレベルアップ!


nm2.jpg


年末年始の家飲みも簡単で美味しいが一番ですね!

使ったオイル:メルラ(MERULA)オリーブ油


金田油店の年内の営業は本日までとなります。
年明けは6日よりオープンしますのでよろしくお願いいたします!
今年もご愛顧いただきまして、本当にありがとうございました。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:
posted by 油売りエマ at 17:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

ノヴェッロで鴨のサラダ

kms.jpg


力強いサラダです。

クレソンとトレビスに鴨ロースの薄切り。
トレビスはちぎるのも好きですが、細く切ると他の具材と一体に
なって食べやすいです。

ドレッシングは鴨の漬け汁(醤油ベース)にレモン汁、そして
トスカーナの搾りたてオリーブオイル!

パンチのあるノヴェッロ、今年も限定数入荷してますよ。
年末年始に皆様で是非お楽しみいただきたいオイルです。

年内の出荷受付は25日18時までとなります。
ご注文はお早めにどうぞ。


使ったオイル:【2013-11・ノヴェッロ限定数】デルポンテ ゴールド オリーブ油 *トスカーナIGP

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:21| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

海老とめかじきの爽やかカレー

yc.jpg


魚介で薄い黄色のカレー、というイメージで作りました。
タイやマレーっぽい味も作りたいのですが、どうしても自分だと
インド寄りになっちゃいます。
マレーやタイって結構砂糖が多いからかなぁ。
外で食べるのは美味しいし好きなんですが、砂糖量を見てないからかも(笑)。


今回はトマトとヨーグルトを入れるのは我慢して(笑)ココナッツミルク
を使ってみました。

結局調味料やスパイスはボーダレスな組み合わせですが、そもそも
カレーなんて自己流、一期一会!?なものなので、美味しく仕上がれば
OKですよね。

今回は狙い通り「爽やか」にできました。


以下材料は参考までです。分量は相変わらず適当です〜すみません。
入れたもの、下線引いてみましょうっと。

EXVオリーブオイルマスタードシードをざーっと。
弱火で加熱しながらカルダモンのホールコリアンダーの粒黒胡椒をスパ
イス鉢でごりっと潰しながら加え、シードがぱちぱちはねてきたら
スライスした玉ねぎを1個分投入、黄色パプリカのスライスと冬瓜も
加えじっくり炒める。

チキンカレーじゃないので茶色になるまでは炒めず、透き通ってきたら
生姜とにんにくのすりおろしを加える。生姜をにんにくの倍くらいにしました。

粉のスパイスをどんどん加えます。
ターメリックカレー粉少し、レッドペッパーコリアンダーカルダモン
はパウダーも追加、これが爽やかさの素なので。

全体がよく馴染んだらココナッツミルクと水カレーリーフ(ドライ)、
トマトペースト少々も加えぐつぐつしてきたら弱火にして、
下ごしらえしたメカジキを加え、少し後で海老も加えます。

海老は殻を剥き、背開きにしつつ背わたも取り、塩、片栗粉で揉み洗いして
(中華の下処理だけど!ぷりっぷりで新鮮な海老なら不要)
水気を拭いたら、塩とターメリックをまぶしておきます。

メカジキも水気を拭いて塩胡椒とターメリックを振っておきました。


そうだ、メカジキを入れる時スライスしたマッシュルームズッキーニ
も加えました。
魚介はあまり煮込み過ぎない方がいいので、塩、ヌクマムで味をととのえ
ちょっとだけレモンを絞って仕上げました(ライムでも)。

ココナッツミルクの甘い風味がちょっと引き締まっていいですよ。
レモングラスが切れていたけど、入れたら美味しかったはず。

最後の最後にプランターからうちのバジルをちぎって投入、ミントや
コリアンダーでもいいですね。

こんな感じです。風味は甘いけど爽やかスパイシー。
ぷちっとしたマスタードの食感と粗い黒胡椒の辛さ、
時おり口の中で爆発するカルダモンが(笑)いっそう爽やかで美味!

白ごはんでも、バゲットでもいいし、残ったらフォーやそうめん
入れてもいいですね。
あータイ米も切れてました、残念。


カレーバリエーション、もっともっと増やしたいです。


使ったオイル:オラベオーガニックオリーブ油


kjk200.jpg

ザクッと美味しいマグロカツ!おつまみブログにアップしました。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:カレー
posted by 油売りエマ at 12:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月16日

アジの照り焼き丼

ajtr.jpg


前回ご紹介した「ひじきサラダとアジの照り焼きホットサンド」のアジは
こちらの残り。アジの照り焼き丼です。

3枚おろしにした鯵の小骨を抜いて、小麦粉をまぶしてフライパンで焼きます。
オイルはモロッコのEXVオリーブオイルを使いました。

醤油、酒、味醂、砂糖を混ぜたタレをさっと絡めればできあがり。

ごはんに紫蘇とゴマ、ミョウガと梅塩を混ぜて、アジの上には浅葱と海苔をのせました。
紅生姜をそえて。

あぁやっぱり定番は美味しいですね!


使ったオイル:ナフィサ オリーブ油デュース

>レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 14:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

ミョウガのなめろう揚げ

mg05.jpg


言いたくないけど、やっぱり言ってしまう暑さです、暑いです…。
先が思いやられます。

暑いときの揚げ物って美味しいですよね、作るの嫌ですけど!(笑)。
えぇでも夏のオーブン料理よりはだいぶマシなはず、ささっと揚げちゃいましょう。

なぜ今まで思いつかなかったのか!
茗荷の大パックが安かったので、味噌でも塗って焼くか、でもつまみ大量でもねぇ
と考えていたところ、ひらめきました。

鯵のなめろうを塗って揚げてみることに。(結局つまみか!)

なめろうの表面にゴマをくっつけて焼くのもありだなと思ったのですが、
今回はパン粉のざっくり感を求めてパン粉&オリーブオイル採用となりました。
お好みでどうぞ。


mg02.jpg


こんな小麦粉振りがあると便利です。
半分に切った茗荷の切り口にぱぱっと軽く粉を振ってなめろうをこんもり塗って
いきます。
茗荷が最強の薬味なので鯵と味噌だけでもOK、葱、紫蘇なんか入れてもOK。
なんということでしょう、適当に塗り始めたのに茗荷の数となめろうの量が
ぴったり!(小さな幸せ♪)

パン粉の器になめろう側だけ押し付けて、どんどん油の中へ。


mg03.jpg


EXVオリーブオイルで揚げました。
反して茗荷の面は水分があるので結構はねます。

深めの小鍋で一気に揚げてしまった方が楽かも。

mg04.jpg


パン粉面はカリッカリ!しゃっきり茗荷はジューシー、しっかり味のなめろうで
ソース要らず。


mg01.jpg


これはちょっとしたおもてなしにもいい感じです。
お相手には素麺がおすすめ。


使ったオイル:メルラ(MERULA)オリーブ油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 13:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

トマトと小松菜にゅうめん

tmn.jpg


ちょっと肌寒い日はにゅうめん。
冷蔵庫にあるもので、ということでトマトと小松菜をさっと煮て。
少し濃い目のそばつゆベースで、千切り生姜も入れました。

仕上げにEXVオリーブオイルと黒胡椒を。
やっぱりオリーブオイルが大事です!


使ったオイル:デルポンテ ゴールド オリーブ油 *トスカーナIGP

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:そうめん トマト
posted by 油売りエマ at 00:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

グリーントマトとチキンのグリル

gt01.jpg


ゼブラという青いトマトです。加熱するとほっくりしますという解説。
あ〜フライドグリーントマトもいいなーと思いつつ、簡単にグリルにしてしまいました。

記憶の彼方の映画の中では、コーングリッツを塗して揚げるようです。
あ、アメリカ南部だからですね。

フライド・グリーン・トマト/田舎の台所@イタリア


青いトマトに‥チキンかな、とういことで鶏むね肉を潰したニンニク、塩、フレッシュタイム、
そしてEXVオリーブオイルと一緒にジップロック袋でぴっちり、冷蔵庫で半日くらいマリネして
おきました。


gt02.jpg


あとは余熱してオリーブオイルを刷毛で塗ったグリルパンで焼くだけ。
チキンは皮目をしっかり焼くのに結構時間がかかるので、あらかた焼けてから周囲に
トマトを配置しました。

トマトは焼きあがってから塩とオリーブオイルを。

確かにほんのりほっくりした食感、これぞトマト!という存在感はないものの(笑)
控えめな品のある酸味で食べやすいですね。

なんとも爽やかで美しい一皿になりました。タイムの香りもたまりません。
あとは美味しいパンとポタージュなんかあればいいですね。


使ったオイル:オラベオーガニックオリーブオイル

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:トマト チキン
posted by 油売りエマ at 15:51| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。