2007年10月15日

野菜たっぷり皿うどん

皿うどん

キャベツ、人参、しめじ、もやし、木耳、アスパラ、蒲鉾。
お野菜をたっぷり炒めて、付属の塩ベースソースでとろみ付け。

辛子とお酢を掛けて…、あれ、かた焼きそばじゃなくてなんで皿うどん?

まぁ長崎土産ということで。

使ったオイル:香りのよいピーナッツオイル 芳香落花生油

落花生油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


posted by 油売りエマ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

タイ醤油が芳ばしい♪空芯菜炒め

空芯菜炒め

空芯菜クウシンサイ大好き!
最近はスーパーでも手に入りますね。

そう言えばテレビで確かタイの人が、包丁で切らず葉を一本つけて茎と茎の間を
ぽきっと折って炒めるとおいしいと言ってました。
思い出しつつやってみます。

空芯菜1空芯菜2

空芯菜調味料 タイ醤油

調味料を合わせておきます。にんにくも粗いみじん切り。
オイスターソースとタイ醤油を1対1、あと紹興酒、水、香酢、ラー油少々。

↑中国、タイ、台湾、日本の調味料ブレンド!
世界中の調味料が手に入る国、日本、素晴らしい。

そうそう、このタイのゴールデンマウンテンシーズニングソースはおすすめ。
台湾やタイ料理屋で炒めものなんか食べると、独特の香りがありますよね。
ナンプラーでもない甘く香ばしいお醤油。この味です。
日本のものより濃厚、芳ばしいんです。これ使うだけでアジアンになりますよ。
私は浅草橋のシモジマギフトラップ館1F輸入食材コーナーで買いました。

さて、あとは炒めるだけなんですが、一把だと本当に一瞬、6秒くらいで出来ちゃいます。
「ちょっぴり煮詰まってばっちりな味に」調味料をよく合わせておきましょう。

それともうひとつタイの人がやってたこと。
中華とかだとニンニク、生姜、葱などは最初油でよ〜く炒めてから食材を
入れることが多いですよね。
でも逆に葉っぱの上にニンニクをぱらっとやっていたのが新鮮でした。
強火で熱したフライパンに先に入れると焦げますもんね。

今回は調味料に混ぜておきました。

芳香落花生油を大匙2杯フライパンに熱し、空芯菜、間髪入れず調味料。
箸で1度ざっくり反すくらいで火を止めます。あとはお皿へ移し余熱で十分!

空芯菜3

しゃっきしゃきでおいしい!アジアンな味。

使ったオイル:香りがよく熱に強い 芳香落花生油
         山田製油ごまらあ油
  

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 13:39| Comment(5) | TrackBack(0) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

夏バテ予防の韮スープ

韮スープ

エアコンの効いた部屋、冷たい飲み物、ビールにアイス…。
暑いからと言って身体を冷やしすぎていませんか。

なんとなく不調、胃腸がおかしい、だるい。

そんな時は夏バテ撃退ニラたっぷりスープを。

手羽先や鶏がらなどに生姜、葱、セロリ、玉葱などの香味野菜、
大根やじゃが芋などもあれば加えコトコト煮込んで。

塩・コショウ・醤油などで味を整え最後にたっぷりの韮を。
ひと煮立ちさせたら器に。すりゴマ、七味唐辛子、胡麻油をかけて。

赤いのはクコの実です。

汗をどーっとかいて身体をしゃきっとさせましょう。
ニラのビタミンBやミネラル、鶏のコラーゲンで美肌とダイエットにも効果的!

ニラの効能@Cooking Seed

使ったオイル:香りが素晴らしい!九鬼 芳醇胡麻油

芳醇胡麻油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:35| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

小柱ぎっしり 豆腐バーグ

小柱豆腐バーグ

先日の美味しいお漬物&日本酒の宴に間に合わせで作った豆腐ハンバーグ。
がんもどきだと、山芋と卵でもっとふんわり行くはずですが
これはとってもシンプルで素朴な味わい。

小柱小柱バーグ2
小柱バーグ焼き

水をよく切った木綿豆腐、小柱、紫蘇と茗荷だけ。
ほんの少し片栗粉と太白胡麻油を加え、小さめの小判型にして焼くだけ。
日本酒の邪魔をしない胡麻より上品な香りの芳香落花生油を使いました。
もちろん揚げてもいいんですけどね!
焼くときは表面に軽く片栗粉をつけて、こんがりさせたら中はじっくり。

山葵醤油か甘めのとろみを付けた和風出汁をかけて。

ご飯のおかずにするなら寿で香りよく揚げて、甘酢餡かけも美味しそう。
GRACE7月号掲載商品

使ったオイル:芳香落花生油

芳香落花生油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 22:03| Comment(0) | TrackBack(2) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月30日

香り油で変身!お刺身サラダ

刺身サラダ

学生の頃中華レストランでバイトしていた時、人気メニューだったのがお刺身サラダ。
大皿に野菜を敷き詰め、白身の刺身をきれいに並べ、ワゴンでお客様のテーブルまでガラガラ。
その場で塩・胡椒を挽き、酢醤油、油(今思えばサラダ油)をたら〜りと掛け、微塵切りの
ピーナッツを振って和えて出すんです。

ピーナッツとオイルだけで何となく中華になってしまうのがおもしろい。

今日は大好物の鯵と青柳のお刺身と、三つ葉、小口葱を長めに切って和えてみました。

香りのある油を使うと刺身の生臭さもなく、野菜もしっとり馴染んでおいしいですよ。
オリーブ胡麻、香りのあるアーモンドオイルなどでもいいし、芳香落花生油
香りも上品で和にも中華にも合うオイルです。

刺身サラダボール

切った野菜と刺身をボールに入れ、落花生油1:醤油1.5:酢0.3:生姜汁0.3 くらいと
白のすり胡麻をたっぷり和えるだけ。

この時先にオイルを回し掛けると、野菜と刺身をコーティングするので、
後から醤油をそのまま加えても味が全体に回り、一部分に塩分が強くなったり
しないのでいいんです。

あえてドレッシング状に作らず和える時のオイル使いでした。

お好みのお刺身と香味野菜、美味しいオイルとナッツ類でいろいろアレンジできますよ。
ナッツはくるみ、アーモンド、ピーナッツやカシューナッツを刻んで。

使ったオイル:熱にも強く万能、芳香落花生油
芳香落花生油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 17:13| Comment(5) | TrackBack(3) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

もやしの柚子胡椒和え

もやし和え

もやしをレンジで2、3分しゃきしゃき感を残して加熱後、芳香落花生油
柚子胡椒、塩少々で和えるだけ。
(水気はよく切ってから)

落花生=ピーナッツオイルは香りもよく熱に強いので胡麻油のように使えます。
胡麻油x塩でナムルもいいけど、ピーナッツオイルx柚子胡椒、とっても上品な仕上がりに。

使ったオイル:金田油店特選芳香落花生油
芳香落花生油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:45| Comment(2) | TrackBack(2) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

亜麻仁鶏?!重し焼きで皮をバリッと

亜麻仁鶏

デパ地下のお肉屋さんで、「亜麻仁鶏」なるものを発見。
う、なんと贅沢な鶏!
ちょっぴり高いけど、興味を押さえきれず購入。

どれどれ、徳島産で検索してみると‥、あ、これっぽい。
http://www.sadamitsu-shokuryo.jp/web/34.html 

やー、かわいいっ!(笑

鶏好き(特にニワトリとかフクロウとか大きいの)の私としては、
少々気が引けますが、もう、もも肉だし‥。

そうか、この鶏ちゃんの脂肪はαリノレン酸が多くてさっぱり
なのかな。

亜麻仁油はしそ油(えごま油)と同様の脂肪酸を含有する、
とっても身体に良い油です。


軽く塩・胡椒して皮をバリッと焼いてみました。

シンプルに焼き鳥(グリル)などにして、もうちょい亜麻仁鶏の味を
しっかり味わってみても良かったけど‥。


パリパリチキン


亜麻仁鶏だからと言って、亜麻仁油でじゅーじゅー焼く訳にはいかない
ので、(熱酸化しやすいのです)芳香落花生油を使用。

オリーブアボカドマカデミアナッツ、キャノーラ油などオレイン酸が
多いオイルが比較的熱に強く、パリっと仕上がります。

熱したフライパンに油をひいたら、(鶏からも油が出るので控えめでOK)
皮目から入れ、「動かさず!」じっくり「押し付けながら」焼きます。

弱めの中火くらいで。

フライ返しでむぎゅ―っと押し付けてもいいですが、疲れるので、
私は皿をのっけ、水の入ったボウル(要は重いもの)をのせておきます↓

チキン重し

7〜8割片面で火を通す感覚で、しっかり焼いたら、反してちょっと焼いて
終わり。

包丁を入れて、「バリィィッ」となれば成功です。

塩&レモンだけでもおいしいし、お好みでネギたっぷりのポン酢や酢醤油、
麺つゆでもおいしいです。

チキンネギだれ

して亜麻仁鶏の味?

んー確かにさっぱりしている気はします。。
が、次回は焼き鳥で確認。

やっぱり鶏の皮はバリバリがおいしい!
「押し付け or 重し焼き」是非やってみてくださいね。

使ったオイル:芳香落花生油

芳香落花生油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 20:06| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

芳香落花生油で大人の濃厚エビチリ

エビチリ

エビチリ、使う海老と作り方でかなりバリエーションがありますね。

結構シンプルな材料で美味しくできるのでよく作るんですが、
最近のヒットはこれ、「濃厚エビチリ」です。

といってもおいしい海老の味噌に頼っているだけ。

新鮮で大きな海老は頭の部分をカリっと焼いて一緒に使うと、なんとも
芳ばしい風味とたっぷりの味噌が加わり、大人の濃厚なエビチリに!
殻の旨味を油に溶かし出す感じでそれを使うとより本格的です。

天使の海老というものを使ったのですが、これは一切添加物を使用せず
きれいなニューカレドニアの海で育った海老!で、お刺身で食べられる
ほど新鮮。臭み取りなんて不要って感じ。
本当においしいです。 ↓

天使の海老 5尾入りパック【高級料亭仕様】【FORZA0602】

油は熱に強く香り高い芳香落花生油やコクのある太白胡麻油、植物油の
いいとこ取りブレンド 特別の油 寿などがおすすめ。
家では海老の油通しは面倒なので、ちょっと多めの油で強火で炒めておきます。

生姜、ネギ、豆板醤、チリソース、紹興酒、スープ、水溶き片栗粉が
基本材料で、手早く炒めあわせるだけですがアレンジはいろいろ。

私はケチャップの甘さより、フレッシュな甘酸っぱさが好きなので、
生トマトを使います。よく水分を飛ばすと酸味も程よく消えます。
あとはトマトペーストで調節、花山椒と仕上げにほんの少しの香酢、胡麻油
を加えると、ぐぐっと大人の味に!

さらにこってりが好きなら、最後に生卵の黄身を1つ火を止めて
素早く混ぜると照りも出てゴージャスです。


【オリーブオイルの洋風エビチリ】
ワイン友達が作ってくれた、あっさりイタリアンのようなエビチリも
おいしいのでご紹介。
生姜をニンニク、ネギをエシャレットに変更。(玉葱かセロリでも)
生トマトをベースに乾燥唐辛子、オリーブオイルで作るとワインに合うエビチリに!

ひらめき人気blogランキングへ



続きを読む
posted by 油売りエマ at 21:59| Comment(3) | TrackBack(3) | レシピ 落花生油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。