2011年10月03日

金針菜入り中華卵 香酢餡かけ

tpt01.jpg tpt02.jpg

中華系卵焼きの成功の秘訣は油をたっぷり使うこと!
いい油を躊躇せずしっかり使いましょう〜。


何度か書いてますけど、卵料理には赤い魔法の油カロチーノを。
今回はキャノーラ油ブレンドの軽めタイプ(クラシック)を使いましたが、
パーム100%のプレミアムともほぼ同じ色。

赤い油で卵がより濃い黄色に、それはもう見るからにおいしそう〜っ!!
という風に仕上がるのでございます。


天然のカロテン、ビタミンE、コエンザイムQ10も摂れます。

特にクラシックは脂肪酸バランスもよく、心臓病予防に積極的なオーストラリア
ではハートファウンデーション(心臓財団)のお墨付き。

お家で使うなら、一石二鳥の油をどうぞ。
色の割りに癖もないので使いやすいですよ。
サラダオイル代わりになります。生使いから揚げ物までOKですよ〜。



先にさっと炒めて一旦取り出しておいた金針菜も加えてざっくり混ぜるだけ。
今回は餡かけにしました。

香酢(黒酢)+砂糖+オイスターソース+醤油少々を煮詰め、仕上げに
水溶き片栗粉でとろみをつけるだけ。


tpt03.jpg


芳ばしい濃厚ソースでふわふわの卵!卵好きにはたまらないおかずです。


使ったオイル:カロチーノクラシック


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 金針菜 香酢
posted by 油売りエマ at 15:36| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

ゴーヤHS/チャンプルー

gy00.jpg


西日直撃の極小プランターでよく育ったものです。
肥料なんて…あげてなかったような。


gy01a.jpg gy01b.jpg

収穫!大きさもなかなか(対象物はワインです)


gy02a.jpg gy02b.jpg

そのまま齧ると苦味もほどよいです。
ちょっと塩揉みして、ツナxマヨールx胡椒xカレー粉で和えて…。


gy03.jpg

HSに!HS=ホットサンド。
片側にはレモンオリーブ油リモーネを少し塗ります。

パンの内側に塗ると、齧った時ふわっと香ります。
外側だと芳ばしくなります。


gy04.jpg


しゃっきり存在感のあるゴーヤが美味しい!ちょっとパンが厚めでしたけど。

目指せ100人!ホットサンド倶楽部→Facebookコミュです。

変な中身のHS(主に私・笑)が目に付きますが、普通レシピ歓迎、食べるだけ、
食べたいだけ、の方も歓迎です。


gy05.jpg


HSのお供には、冷たいコーンスープ
こういうスープ類では珍しく化学調味料無添加、そしてパームフルーツ油
カロチーノ
を使っているんですよ。

なかなかこっくりとしたお味です。

ハインツさんってそう言えば金田油店の近くだったような。
そして知り合いのカメラマンさんがカタログ写真を撮っているはず…。


gy06.jpg


残りのゴーヤは、わしたポーク、豆もやし、四角豆(うりずん)、卵とチャンプルーに。
島豆腐は売ってなかったので木綿豆腐で。

オイルはカロチーノを使ったので、ちょっと黄色が濃い仕上がりです。


夏はゴーヤ!元気が出ますね。

ゴーヤビールというものも美味しいらしい…。

最近読んでいる椎名誠さんのエッセイ「玉ねぎフライパン作戦」に書いてあるのは、
既製ビールじゃなくて、生のゴーヤジュースとビールを割ったものだそうで、うんあの
苦味とビールは親和性がよろしいのではと思っています。

2本目が大きくなったらやってみなくちゃ!


ちなみにこのエッセイ、焼酎やドブロク、海外の酒事情やホヤ、コノワタなんかの珍味、
カレーやキャンプの旨い物話などがいっぱい出て来て、仕事帰りの電車の中で辛くなる
一冊です。






使ったオイル:HSに/レモンオリーブ油リモーネ
       ゴーヤチャンプルーに/カロチーノクラシック



プレゼントネットからも!油の日記念プレゼント、応募できます。



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

カロチーノマヨでウフ・マヨネーズ

相変わらず不穏な状況ですね、いろいろと。
花粉もそろそろ抜けるはずなのに、このところくしゃみに鼻詰まり、
喉や目まで痒い症状が、黄砂なのかなんなのか…。

更には歯の根っこまで炎症になって来ちゃって、いえ飲みは控えめなんですけどね。
何かと、身体の免疫力を上げておきたい今日この頃です。


抗酸化力と言えばカロテン、そしてビタミンE。
植物油はビタミンEが豊富なんですよ。


ufm3.jpg

マヨネーズをカロチーノクラシックで作ってみました。
赤い色は天然色素、原料はパームやし、そしてキャノーラです。

トコフェロールとも言われるビタミンEには種類がありますが、
中でもスーパービタミンEと言われる強力な抗酸化力を持つトコトリエノール
が含有されています。
カロテンとコエンザイムQ10まで入ってるんですよ。

結構モデルさんや美容業界の方は愛用してたりします。
癖はないので、普段のオイルをチェンジするだけ、ありだと思います。


さて手作りマヨネーズ、ブレンダー付属レシピにもカップに卵とオイルを
入れてガーっとやれば完成と書いてあるのですが、私は手の方が失敗しないです。
温度とか分量を守らないからかしら…。


通常は黄身に塩、ビネガー少々、オイルを細く垂らしながら加え泡立てますが、
今回は全卵を使ったふんわりタイプを。

卵だけをケーキを作る勢いで白っぽくなるまでしっかり泡立てます。
そこにオイルを注ぎながらもったり重くなるまで攪拌を続けます。


ufm4.jpg

塩とビネガー、お好みでフレンチマスタードや胡椒などで味を整えて完成。
カロチーノで作ると本当に素晴らしい赤身がかった黄色に。
チェダーチーズソースみたい。

塩加減を薄くして、味噌などとあわせて使うのもいいですよ。
いい油で手作りしたのでた〜っぷりいただきます!


ufm1.jpg

ほくほく新じゃがに(涙)


ufm5.jpg

こちらはビストロで食べたウフ・マヨネーズです。
王道フレンチメニュー! 卵&マヨネーズ。



ufm2.jpg

絶対うふふふふと笑ってしまう自家製半熟ウフ・マヨネーズ。


ufm.jpg

この鶉卵、大きいんです。思わず比較に普通の鶉も買っちゃいました。
ちょっと大きいだけで、なんだか恐竜の卵っぽく見えるのはなぜ。
(きっとパッケージのせいか・笑)


胡麻油やパーム油、クルミオイルなどを使って、市販では売ってない自家製
マヨネーズを楽しみませんか?


使ったオイル:カロチーノクラシック

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 20:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

トマトと野菜の卵炒め

tti.jpg


種を取りざく切りにしたトマト2個、卵2個、生木耳と生金針菜は
さっと熱湯を掛けて、葉ニンニクは斜め切りにして準備。

あとは塩、ナンプラー(醤油やオイスターソースでも)、水溶き片栗粉。


冷蔵庫お片付けメニューです。


中華鍋に多めのカロチーノクラシック(パームとキャノーラブレンド)を熱し、
塩を少々加え溶いた卵をざっくり大きく混ぜながら火を通し、皿に取ります。

卵料理に赤い油カロチーノを使うとより黄色が強くなって美味しそうに見えますよ。
熱にも強いし、香りも癖がなくておすすめ。


同じ鍋に少し油を足し、トマトを強火で炒めます。
他の野菜は中華なら油通しするでしょうけど、家庭では湯通しでも。

トマトの角が少し取れたら他の野菜も加え、塩、ナンプラーで味をつけ、
水分を水溶き片栗粉でまとめます。

卵を戻しざっくり混ぜ、仕上げに香りのよい胡麻油を垂らして出来上がり。
葉にんにくがかなり主張していて、ナンプラーなのにしっかり中華に仕上
がっています。

加熱したトマトは旨みもあるので出汁要らず。

お好みで辛くしたり、胡椒を効かせたりアレンジいろいろ可能ですね。
ご飯にのせて、トマたま丼も美味しそう。


使ったオイル:カロチーノクラシック金田油店◆純正焙煎胡麻油



簡単エスニックだれでパクチヂミ/エマの簡単おつまみ アップしました。

pc250.jpg



ぴかぴか(新しい)当ブログをご覧になって、仙台へガスボンベをご提供下さった方
浅草橋beviのチャリティフリマ(来週もあり)へご参加いただいた皆様、
本当にありがとうございました!
現地のスタッフ親族、関係者一同喜んでおります。
(ガスボンベは100本近く集まったとのこと!)皆様のお陰です。

また週末はわずかながら福島避難所での炊き出しにねり胡麻、ラー油
などをご活用いただけました。
麺や七彩の阪田氏に感謝。仙台への運び屋もありがとうございました。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

パーム油でベジタブルサモサ

vss03.jpg


ビールのお供やちょっと小腹が空いた時に美味しいサモサ。
ま、作ればいいんですけどね、見たらちょっとお手軽に食べたくなりました。

vss01.jpg

vss00.jpg

あ、インドじゃなくてアラブですね。チーズもあったけどベジタブルサモサ
変なものも入ってない感じ。


vss02.jpg

冷凍のまま赤いパーム油カロチーノEXVオリーブオイルを少し足した
油で3〜4分揚げました。


vss04.jpg

シンプルに軽くてなかなかいいです。
インド料理屋で食べるのはもっと大きくて皮も小麦粉感がざっくり
強かったりしますが、これは小さな春巻風。

パーティーのフィンガーフードにもいいかも。

コリアンダーが爽やかで美味しかったです。
カロチーノで揚げるとより黄色く仕上がりますよ。

冬場は固まりますが繰り返し湯煎して使って大丈夫です。
タッパなどに移し変えておくと、スプーンですくって使えます。


使ったオイル:カロチーノ プレミアム

s-LM_b001.jpg



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:00| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

味噌漬け鮭のたっぷり野菜焼き

ss-im.jpg

西京味噌漬けの鮭を、一口大に切ってたっぷりの野菜と熱したフライパンへ。
焦げつき防止にビタミンEたっぷりの赤い油、カロチーノクラシックを少々。

炒めるというより両面焼き付ける感じで仕上げます。
野菜がたっぷりとれるヘルシーな一皿になりますよ。


ちょっぴり塩を振り、レモン汁を回し掛け軽く和えます。
味噌の味も全体に回ります。焦げそうなら酒など振ってください。


ss-im2.jpg

芽キャベツ、小カブ、インゲン、アスパラ、セロリがしゃっきりジューシー
でたまりません!



使ったオイル:冬も固まらない!カロチーノクラシック

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 13:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

カロチーノ新商品発表会

レッドパーム油カロチーノを販売するイエナ商事さんは広報活動すごいです。
カロチーノ料理本出しちゃうくらいだし!


今回佐々木社長に新商品発表会にお招きいただきまして日本記者クラブにお邪魔しました。

これまでどちらかと言うと業務用使用の方が知名度が高かったかもしれない
天然カロテンの色素を残すカロチーノ、一般の方に使いやすいように、
キャノーラ油ブレンドの商品がニューボトルでお目見えしました

暖かいマレーシアの油なので現地では固まりませんが、パーム100%だと
日本では冬固まるんですよね。

このカロチーノクラシックはキャノーラ油をブレンドすることで、その問題を解消。
冬でもストレスなく(湯銭とか不要)そのまま使えるクッキングオイルになりました。


強力な抗酸化物質スーパービタミンEやコエンザイムQ10なども含むので、
モデルさんなどにも支持の高いオイル、段々マスコミの注目もアップされています。

赤い色の割りには味や香りに癖がないし、熱にも強いのでサラダからフライまで万能。

何にでも使えるサプリメント感覚のオイルと言えるでしょう。


マレーシア大使の方やマレーシアのカロチーノ社長はじめ複数国の心臓財団の
認定オイルということもあり、乳癌権威の中澤医師他プレゼンの後はカロチーノ
使用料理のお披露目です。

簡単にご紹介しますね。

cr-3ch.jpg

会場には新宿割烹中嶋の中島氏、リントランテダノイの小野シェフ、
赤坂四川飯店からは鈴木料理長が登場。

カロチーノを使った料理を披露しました。
う、写真撮ってたら和と中華試食を逃しました…。

cr-c.jpg

でもカロチーノ、料理が黄色く仕上がるので(味はないけど)エスニックや
カレー、スペイン、中華などは想像の範囲内でしたが和食やイタリアン!
にもいけるとは…、参考になりました。


cr-br.jpg

あとは粉もの、焼き菓子系ですね。
パンやケーキの色づけなどにもいいです。
元々製麺や製菓製パンでは天然の防腐剤としてかなり使われている原料です。
(実際賞味期限がのびます)

食欲のわく色付けという意味でもかなりいい働きですね。


cr-m.jpg

会場内には黄色いお料理が続々と!!


cr-ds.jpg

フェトチーネやドレッシング、マーガリンに煮込み、パンや炊き込みご飯…。


cr-1.jpg cr-2.jpg


一番おぉと思ったのはカロチーノ入りのお豆腐。
揚げ出しっぽく衣がついていて、中は黄色い滑らかなお豆腐。
これはありですね〜。味にさほど影響がないのがまたおもしろいです。

サラダオイル感覚で使えてカロテン、ビタミンEなどの栄養価は大幅アップ
というのはかなりお得な感じです、もちろんカロリーも変わらないし。

グリシドール脂肪酸エステルやトランス脂肪酸も入ってません
※↓まだ安全性の科学的データがきっちり出ているわけではないのですが


cr-dish.jpg


小野シェフのチキンマリネのカロチーノソースです。

cr-ono.jpg
cr-chiken.jpg


うーん、色がやはり鮮やか!想像よりビネガーもたっぷりでさっぱりいただけます。
そうですね、この時代イタリアン=100%オリーブオイルじゃなくてもいいのかな。
カロチーノxオリーブオイルブレンドもありだと思いました。
オリーブオイルも素晴らしいのですが、ビタミンEに関してだとカロチーノ
はオリーブの約7倍くらい入ってるんですよね。

油屋として客観的に見ると、オリーブオイルでオレイン酸、えごま油でαリノレン酸
ごま油で独特の抗酸化成分(ゴマリグナンとかセサミンとか)、そして
カロチーノでカロテン&ビタミンE!をバランスよく取ると、かなりいいバランスなんじゃ
ないかなーと思います。


cr-cake.jpg

お土産はカロチーノクラシックとカロチーノを使った軽いケーキ、あと新会社で
発表されたダイヤモンドのコラーゲンジェル!

cr-cake2.jpg


美容面でもますます注目の会社ですね。
カロチーノ使用のクリームや石鹸もいいですよ。

当店のお客様は元々固まるカロチーノ(100%プレミアム)で石鹸やクリーム
作りをされますが、やっぱり評判いいです。


会場には美容系プレスの方も結構いらっしゃってました。
毎日摂る自然の油で内から外から美しく健康に!! 一番いいですよね。
ちょっと日頃何気なく摂っている油の性質に気を使ってみませんか?


今回はマレーシアカロチーノ社の社長さんにお会いして「油屋ごはん(本)で使ってますよ〜」
とお伝えできて嬉しかったです。いつかマレーシアに行ったらもれなく工場見学です!


ぴかぴか(新しい)カロチーノプレミアム(パーム100%)
ぴかぴか(新しい)カロチーノクラシック(キャノーラブレンド)
ぴかぴか(新しい)カロチーノ ピュアオレイン(業務用)5kg


イエナ商事:100%ピュアパームフルーツオイル カロチーノ



「エマの簡単おつまみ」クリスピーポークの甘酢かけアップしました!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

山椒風味の根菜グラタン

ksgra.jpg


昨夜は記者クラブにカロチーノ(パームフルーツ油)新商品発表会に行きました。
金田油店では先行発売中!

そして今日はキッコーマン料理講習会で何品か作ります


と言うわけで今日はさくっとこの前作った根菜グラタンのご紹介。

牛蒡、蓮根、茄子を長めに切ってカロチーノクラシックで炒めます。
油が馴染んでから生の金針菜も加えました。

そこにテンメンジャン、山椒醤油(山椒の実を醤油漬けにしたもの)、
挽きたて粉山椒、サワークリームを加え濃度と味を見ながらちょっと牛乳も入れたかな…。

あとはチーズをおろしてトースターで表面を焦がすだけ。


まったりしっかり味の根菜、ピリッと山椒もはじけて日本酒や焼酎、白でも
赤ワインでもいけるおつまみです。

しゃきしゃき感が残る感じ、そうですね金平のチーズ焼き感覚!

根菜xキノコでも美味しいし、味噌もお好みのものでどうぞ。


使ったオイル:心臓財団認定!カロチーノクラシック

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 00:27| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

残り野菜サブジ

vs1.jpg vs2.jpg

インドのお惣菜、サブジ。もともと「野菜」という意味だそう。
野菜をスパイスと一緒に蒸し煮にするような感じ。

パームxキャノーラブレンド油でフェンネルシード、クミンシードの香りを出します。
(赤い色は油の天然色素)

冷蔵庫の半端野菜をざくざく刻んで炒めます。
プチトマト、茄子、胡瓜、オクラ、じゃがいも、万願寺唐辛子、あとレンズ豆も加えて。

ターメリックとカルダモンパウダー、すりおろし生姜、塩、胡椒も加え蓋をして煮込みます。
野菜の水分だけでじっくり。

柔らかく煮上がったら、仕上げにガラムマサラを一振りして混ぜ出来上がり。
隠し味に醤油とか垂らしても美味しいです。

vs.jpg

熱々でも冷めても大丈夫。
野菜とスパイスのくたくた煮、ヘルシー副菜にどうぞ。

カリフラワーのサブジとかズッキーニのサブジなど単品でもいいし、
ちょこっとおつまみにもなります。

スパイスはお好みで。ミックスのカレー粉でもいいし。
でも仕上げのガラムマサラは美味しさの決め手かも。


最近インドかタイの石臼のスパイス挽きが欲しくなって来ました…。


使ったオイル:マレーシア産カロチーノクラシック

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:21| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

【常備菜】塩揉みキャベツ

od-s.jpg

土曜日は油の日イベントでした。
ご来店いただいた皆様ありがとうございました!

3人だったらどうしようと思ったテイスティング会もなかなかの人入り、
午前午後とほぼ埋まってありがたいことでした。

年々人が増え60名様が当たる抽選会も2時台で商品が全部出てしまうなど
嬉しい盛況ぶりでした。

od-c.jpg od-t.jpg

大豆油でロウソクを作ったり、油のセミナーもあったり…。
画像が揃ったらまたレポートページでご報告しますね。

油Tシャツも発売しますよ!(ページ作り次第)

ネットの油の日プレゼント応募は8月末日まで受付、来月頭に抽選して
HP上で発表になりますので、まだの方は是非どうぞ。


※同日、デイリーポータルZのイベントでも油アイスが振舞われたとか。
 高瀬さん、ありがとうございます。



cb.jpg

さて、テイスティング会でもお出しした塩揉みキャベツです。

基本はざく切りのキャベツに塩を振ってビニール袋に入れ空気を抜き1時間くらい
冷蔵庫に入れておけばしんなりしゃっきり食べられます。

そして数日はもつので使い回せますよ。


アレンジは、大根の千切りやカブ、切干大根(そのままほぐして)などを混ぜたり、
干し海老やジャコ、ツナ、佃煮、胡麻、塩昆布、生姜、紫蘇などで変化をつけたり…。


塩を薄めにしておけば、あとで味付けも出来ます。

お肉のつけ合わせならそのままで。メインにするならオイルとポン酢で和えたり、
チキンや海老とあわせてナンプラーを垂らしたり。

◆柚子胡椒x胡麻油バージョン


テイスティングではシンプルに塩とレモン汁、3種類のオイルで味わって
いただきましたが、油が違うと雰囲気がかなり変わるんです。


cb2.jpg

3掴みくらいの塩揉みキャベツに薄力粉大さじ1、卵1、水少々混ぜて
フライパンにぎゅっと押し付けながら両面焼けば、お好み焼きというよりキャベツ焼き。
高菜漬けと佃煮も混ぜ、カロチーノクラシックで焼いたので美味しそうな黄金色に。


両面さっと焼くだけで、蓋要らずのしんなり度!
ソースよりマヨネーズが合う味です。


使ったオイル:カロチーノクラシック

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:キャベツ 常備菜
posted by 油売りエマ at 17:55| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。