2006年08月26日

小松菜のXO醤炒め

小松菜のXO醤炒め


小松菜、炒めるといっぱい食べられますよね。
各種ビタミンや鉄、豊富なカルシウムはほうれん草の3倍以上とか。
定期的に食べたい青菜です。

食育大事典ディレクトリ こまつな

今日も調理時間10分以内の簡単炒め物!
小松菜は茎のしゃっきしゃき感がおいしいので、さっと炒めるだけ。

ビタミンA,B2,Cを多く含む小松菜に、レッドパーム油カロチーノでEも補給!
熱したフライパンでにんにくスライスと強火でさっと炒めます。
味はこれだけで魚貝の風味ばっちりのXO醤と醤油。

XO醤は加える魚貝によって値段もピンきりで、目が飛び出そうな
位のシェフ特製なんかもありますけど、なかなか手が出ません。
確かに、貝柱だけでも高いし‥。

が、普通に売っているものでも十分味が出る偉大な調味料。
高いのはさぞかしおいしいんだろうな〜。

そのままで酒の肴にもなるんです。

魚貝の風味と旨味が効いた小松菜炒め、お試し下さい。

XOジャンの「XO」って何!


使ったオイル:カロチーノプレミアム

カロチーノ

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ


ラベル:青菜 XO醤
posted by 油売りエマ at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

赤いパワー、にんじんとパプリカのスープ

パプリカ人参スープ

赤いもの、食べてますか?
カロテン、リコピン、カプサイシン、ポリフェノールなど夏バテの身体に
元気が出る成分が多い赤いもの。

視覚的にも食欲がわきますね。
(ダイエットしたい人は逆に青など寒色系のテーブルクロスや食器がいいん
ですよね…)

トマトサラダやトマトソースも大好きなんですが、食卓に何も赤色が
無い時は、とりあえずレッドアイ(ビールxトマトジュース)を飲むようにしています。

?あ、別にビール抜きでもいいんですよね(笑。


トマト抜きで赤い具沢山スープを作ってみました。

人参と赤、黄色、オレンジのパプリカを縦長に切って、カロチーノ
さっと炒めてから、スープでコトコト煮込みます。
適当に冷蔵庫にある野菜も加えて。

スープは和風出汁でもコンソメでも鶏ガラでも。

途中で塩胡椒、パプリカパウダーを加え、野菜が柔らかくなったら
ほんのりトロミをつけて完成。(水溶き片栗粉又は粉寒天でも)

パプリカパウダーは辛くないので、沢山入れて大丈夫。
煮込みやマヨネーズなどソースの色付けにもいいですよ。

パプリカパウダー【100g】


寒天を多く入れて、冷やし固めれば涼しげな赤いゼリー寄せにもなります!


使ったオイル:天然カロチンが取れる、パームフルーツ油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ

プレゼント8月23日まで油の日プレゼント開催中

posted by 油売りエマ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

沙茶醤で台湾味♪ブロッコリーとアスパラ炒め

沙茶醤

じゃーん。
気になっていた調味料が届きました。

沙茶醤 さーちゃーじゃんです。

豆板醤(唐辛子味噌)
コチュジャン(韓国の甘辛味噌)
XO醤(魚貝リッチな凝縮味)
テンメンジャン(甘味噌)
チーマージャン(練り胡麻)

は欠かさず常備してあるのですが、サーチャージャンは未体験でした!

牛の文字と明らかに牛の絵が踊る缶ですが、中身は魚がメイン‥。
バーベキューソースと書かれてありますが、味は全く甘くないのです。

魚(カレイ)・にんにく・香辛料・シャロット・ごま・
ココナッツパウダー・干し海老・唐辛子・大豆油・塩‥

魚貝というか発酵した魚醤の香りに辛すぎないすっきりとしたピリ辛感。
甘辛味噌もいいけど、夏はさっぱりした砂糖なしのジャンもおいしい!

さっそく本日の簡単料理。
必殺調味料があるので、素材はシンプでOK。

しかも暑くて、フライパンも使いたいくな〜いということで、
またもクック膳(レンジ用鍋)の登場です。


沙茶醤混ぜる


ブロッコリー1房とアスパラ4本を食べやすい大きさにカットして
クック膳へ投入。

真っ赤なパーム油カロチーノを大さじ1、紹興酒を少々、沙茶醤を
大さじ1強、醤油少々を加えよく絡むように混ぜます。

蓋をして、電子レンジ700wで2分。

混ぜて、味見してもうちょいなら30秒。

台湾料理、完成です!

沙茶醤炒め

おぉ、今までのうちご飯にない味。新鮮です。
ビールにも、白ワインにも紹興酒にも合いますねぇ。
あ、ご飯にも(笑。

レンジで作る時はブロッコリーのしゃきっとした歯応えが
残るように、様子を見ながら加熱するのがポイントです。

硬めがおいしいと思います。

手抜料理の強い味方、各種醤(ジャン)。
発酵食品だけに、結構持ちますのでいろいろチャレンジしてみて
くださいね。

古樹軒/醤(ジャン)コーナー

電子レンジ専用調理鍋 クック膳 (COOK-ZEN)を使ったレシピ

【ポイント5倍キャンペーン中!】クック膳


使ったオイル:手軽に一日分のビタミンE補給!カロチーノプレミアム

カロチーノ


レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

食欲増進!ピーマンと豚ニラキムチピリ辛炒め

豚肉ピーマン炒め

豚キムチにするほど、キムチが残っていなかったので…。

お野菜たっぷりのピリ辛炒めにしました。

大体ですけど、
ピーマン 3個/舞茸 パック半分/ニラ3分の1把
豚肉切り落し 100g/キムチ大さじ2  で2人前ってとこです。


ピーマンは千切り、舞茸をほぐしておきます。
ニラもざく切り。

豚は肩肉細切れを使いました。
生姜醤油を回し掛け、片栗粉少々を揉みこんでおきます。

調味料は、塩コショウ少々、XO醤小さじ1、麺つゆ大さじ2、
紹興酒大さじ1。(麺つゆなどは濃さにより水で調節してください)

全て準備が整ったら、フライパンを熱します。

油はカロチーノを使いました。(落花生油胡麻油などでも)
真っ赤な油で、まずキムチをよーく炒めます。
辛いのが好きな方は豆板醤も加え焦がさないように炒めるといいです。
(炒めることで辛みと香り、旨味が引き出されます)

お肉を入れ色が変わったら、ピーマン、舞茸、調味料を次々に入れ、
強火で手早く炒め、麺つゆと酒が程よく煮詰まって全体に絡んできたら、
ニラを最後にあわせて出来上がり!

お肉にまぶした片栗粉の効果で味がとろりと絡んで、
白いごはんにぴったりのおかずに。

ニラはもっと多くてもよかったかも。

ピリ辛炒め、食欲増進効果あり!


使ったオイル:レッドパーム油カロチーノ

カロチーノ

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 16:04| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

黒豚の谷中生姜焼き

谷中生姜焼

スーパーで谷中生姜をみかけ、先日テレビで生姜焼きを葉生姜で作っていた
のを思い出しました。

さっそく豚ロースを買い、縦に赤いところまでスライスした生姜とタレに
20〜30分漬け込み焼きました。

タレは、かえし(みりんも砂糖も含有)、蜂蜜、麺つゆ、酒。
谷中生姜が少ない気がしたので普通の生姜のすりおろしも入れました。
(赤いクコの実も漬けちゃいます)

油は生姜焼き&ご飯に最適なレッドパーム油カロチーノを使用。

この油に含まれるスーパービタミンEの効果を長持ちさせるには、
糖質を含むご飯や麺、野菜のビタミンCと同時に摂るのがいいんです。
(玉葱も甘みが出るまで炒めてからお肉を投入)

さらに忘れっぽい私の海馬(脳の記憶中枢)には、ビタミンBやレチノールを含む
豚肉とあわせるとさらに効果的!

カロチーノ・ビタミンEとカロチン含有量比較表

栄養&美容ついでに、紫外線から肌を守るのに効果的らしいカロテノイド
抗酸化作用を持つセサミンの強力メニュー、ほうれん草の胡麻和えも添えました!
(練り胡麻とあっさりポン酢使用)

ご飯は半分玄米。

ただ、生姜焼きが食べたかっただけなのですが、結果素晴らしい健康食に。
谷中生姜がしゃきしゃき爽やか、玉葱の甘みが効いておいしいですよ!

使ったオイル:レッドパーム油カロチーノ

カロチーノ

レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ
posted by 油売りエマ at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

和風カロチーノカレーつけ麺

カレーつけ麺

カレーが残ったら…。

カレーうどんもいいけど、冷たい素麺をつけるのもいいですね。
冷やしカレーもいいけど、これは温かいカレーに冷たい素麺。

普段はインドとか、タイカレーを作ることが多いので、「日本のカレー」は
相当久しぶり。これもルーではなくカレー粉ですけど。

人参、じゃがいも、玉葱などの野菜は煮たら溶けるくらいに細かくフード
プロセッサーにかけて、炒めるのに真っ赤なレッドパーム油カロチーノ
使用しました。これで今日の分のビタミンEはばっちり。

残ったカレーを麺つゆ、和風出汁でちょっとのばし、薄ければ片栗粉か
葛粉でトロリとさせ、ネギを加えれば、お蕎麦屋さんのカレーの完成。

使ったオイル:パームフルーツオイル・カロチーノ

カロチーノ

レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ

posted by 油売りエマ at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

ばてない体に!ピーマン茄子豚・ターメリック煮

カロチーノターメリック煮

豚肩肉の薄切り、もやし、ピーマン、茄子を一口大に切り以下調味料を
手で揉み込んでおきます。

レッドパーム油「カロチーノ」(1人大さじ1程度)、ターメリック(ウコン)少々、
テンメンジャン(甜面醤)※なければ味噌と砂糖少々でも
胡椒、片栗粉少々、醤油

10〜20分馴染ませたら、炒め煮となるところを、私は手抜き調理器具の
決定版クック膳にまかせ、レンジで5〜7分で完成!

蓋付きのレンジ可能容器やスチームモードでもいいと思いますが、時間は
もう少し掛かるかもしれません。

電子レンジ専用調理鍋 クック膳 【電子レンジで煮る・炊く・蒸す】

火の通りが早く、例えば茄子など油をたくさん吸う食材も、クック膳ならしっとり煮上がるので、
カロリー控えめでヘルシー。
食材に味を付けてチンするだけ!便利です。今後もクック膳レシピ、続々登場予定です。

レシピ本も出たようです。↓

「クック膳」の感動レシピ―電子レンジで「簡単」「ヘルシー」「超おいしい」!


豚肉のビタミンBや緑黄色野菜とカロチーノのビタミンE、肝機能に良いターメリックで
スタミナ満点。梅雨でだるい季節のパワフルメニューでした。

使ったオイル:スーパービタミンE含有カロチーノプレミアム

カロチーノ

レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ


posted by 油売りエマ at 16:26| Comment(1) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

手作り豆腐x野菜ピューレxお好みのオイル

手作り豆腐

豆乳にニガリを入れて良く混ぜ電子レンジか蒸し器へ。
(豆乳の容器に豆腐にする場合のニガリ分量が書いてあるはず)

人参、カボチャを柔らかく茹でて潰してピューレ状に。
ミキサー、ブレンダーで数秒です。
塩やお好みの調味料で味を整えカロチーノをスプーン1、2杯。

ぴかぴか(新しい)カロチーノ詳細はこちら

これもオリーブオイルしそ油(えごま)グレープシード油、何でもお好みでいいのです。

とろりとした野菜のピューレを出来たて熱々のお豆腐にかければ、ヘルシーでおいしい副菜に。

茶碗蒸しのように1人ずつのカップでも、大きな容器でも。
人参、カボチャはほんのり甘い感じ。

ほうれん草と新玉葱など、冷蔵庫にある野菜を活用してください。
夏は令製で、フレッシュトマトピューレも良さそう。
さらに何かを刻んでトッピングすれば、バリエーションは無限大!

真っ赤なパームフルーツ油、カロチーノは1日分のビタミンE補給にもおすすめ。
色も綺麗です。

使ったオイル:カロチーノ

カロチーノ


レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ

posted by 油売りエマ at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ カロチーノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。