2010年09月08日

鱧皮梅海苔そうめん

hms00.jpg

熊本産の手延べ素麺ゆきやぎ、凄い細さ!初めてです。色も卵色。


hms03b.jpg

家の揖保乃糸(左)と比較! 茹で時間わずか19秒、まさに糸のよう。


hms01.jpg

冷凍庫の尾道、桂馬蒲鉾さんで買ってきた鱧皮を刻んで芳ばしく焼いて使います。
あっさり昆布出汁に梅塩で味付け。この爽やかな酸味もいいんです。


hms02.jpg

何かと便利な梅びしおと癖のない純えごま油、紫蘇を刻んで準備…。



hms04.jpg

おつゆに海苔をあわせ盛り付けます。こよなく細い素麺に芳ばしい鱧皮、そして梅の酸味!
ひと垂らしのえごま油で艶やかな照りと旨み。

うーん、冷酒に最高でございます。


hms05a.jpg hms05b.jpg


使ったオイル:繊細な味も邪魔せず身体にいい!純えごま油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 23:09| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

ひとめぼれ麺をモロヘイヤだれで

mm00.jpg

久しぶりのたにかなさんに、ちょっとお土産〜といただいたもの。
新物刻みモロヘイヤ!とひとめぼれ麺、え?宮城行ってたの。

美味しそう〜、夏はねばねば系いいですね。

調理時間5分!モロヘイヤ麺。


mm01.jpg

麺つゆにしょっつる少々と水、氷とモロヘイヤを。
お米の麺は茹で時間ほんの1分。太め、コシがあって柔らかすぎずつるりと美味しい。
赤いのは梅びしおです。

mm02.jpg

仕上げには純えごま油をひと垂らしして艶やかに。


mm03.jpg

オプションでポーチドエッグや温泉卵もおすすめです。
たにかなさん、ご馳走様〜!


使ったオイル:純えごま油

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:00| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

賀茂茄子冷麺

暑っつい日。盛岡冷麺の麺とスープがあるけど…。
キムチも卵も野菜もない…あ、ヨッシーの賀茂茄子のみ。

薄めに切った賀茂茄子に冷麺のスープを少し掛け、太白胡麻油を数滴
落としてレンジで3分。

しっとり艶やかジューシー!冷やしておきます。

沖縄土産のスーナと言う塩漬けの海草は軽く塩抜きして刻んでトッピングに。


n-rm.jpg

紫蘇の葉と生姜で…さっぱり和風冷麺。純えごま油をちょっぴり垂らして。


n-rm2.jpg

柔らかい茄子とコリッとした歯応えのスーナが美味しい。
夏のヘルシーあっさり、でもえごま油で栄養も摂れる冷麺でした。


使ったオイル:野菜をしっとり早く蒸すのに:太白胡麻油
       仕上げのリノレン酸補給に:純えごま油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:えごま 茄子 冷麺
posted by 油売りエマ at 09:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

生姜クコ漬けで簡単蒸し豚

sbd01.jpg

皮付きの生姜スライスと(何となく新生姜とひね生姜両方)クコ(枸杞)の実
レモンウォッカで使った残りの氷砂糖と蜂蜜、ウォッカに漬けてみました。

ちょっとソーダで割ったりして飲むと爽やかかつ身体にいい感じ。


sbd02.jpg


ジンジャラーとしては、この生姜をどう使おうかと…。
豚もも薄切り肉(冷しゃぶ用)にこの生姜とクコ漬け、醤油を混ぜて
ちょっと寝かしてからルクエスチームケースで蒸してみました。

薄切り肉がくっつかないようにサラダ油を少し垂らしてほぐしておくといいです。

数分蒸したら蓋を開けて数十秒加熱、アルコールをきっちりとばしましょう。


sbd03.jpg

たっぷりのざく切りレタスの上に盛り付け…えごま油たっぷりのパクチーだれを!
油のレシピ本:油屋ごはん59ページにも掲載


味がしっかり入った豚肉はやわらか〜、甘みも適度についている生姜の
食感もいいです。クコの実も彩り美しく。オメガ3の油も摂れると!


sbd.jpg

下は白ご飯。簡単ヘルシー蒸し豚のっけごはんでした。


使ったオイル:純えごま油

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:44| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

とろとろえごま冷やしうどん

egmp-m.jpg


夏に美味しいとろとろもの。
山芋、長いも、とろろ昆布、オクラ、もずく、なめこ、ナメタケ…。

今日は山芋すりおろしとナメコをたっぷり、稲庭うどんに掛けました。
もちろん蕎麦でも素麺でも。

温玉(半熟卵)はレンジでさっと作って。
コーヒーカップに卵を割って、被るくらいの水を張りW数低めのレンジで
様子見ながら加熱、30秒x30秒くらい(適当ですみません)

紫キャベツスプラウトものせて。


egmp.jpg

タレは、えごまペーストを麺つゆで溶きました。
胡麻より辛口?さっぱりしていて独特の芳ばしさと滋味があるんです。
毎日のオメガ3補給にもばっちり。


egmp-m2.jpg

ぶっかけうどんでいただきます。
海苔やねり梅、葱、紫蘇など薬味もお好みで。


egmp-m3.jpg

滑らかなえごまの粒々をまとった麺、福島の香りです。


egmp-ig.jpg

インゲンを茹でてえごまペーストに酢醤油x蜂蜜を混ぜて和えるだけ。
オツな副菜の出来上がり。

あぁ福島のお酒に合わせてみたい…。


ぴかぴか(新しい)本日発売!国産えごまペースト

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 20:01| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

えごま風味たっぷり野菜そうめん

夏に美味しい冷製のお料理にはえごま油や亜麻仁油がおすすめ。
成分的に加熱に不向きなので、そうめんつゆや冷やし中華、和風カルパッチョ
やサラダなどに使うのはばっちり。(熱いものに掛けるくらいは大丈夫ですが)


特に野菜や豆腐、海草と言ったヘルシーな和食材にとてもよく合うし、
身体に良い不足しがちなα-リノレン酸補給に最適です。

純えごま油なら癖が無くさっぱりしつつコクが出ますし、玉締めの国産えごま油
なら、まろやかで芳ばしい香りが食欲をそそります。
脂肪酸組成は変わらないので、お好みの方をお選びください。


y-sm1.jpg


もやしをさっと茹でて氷水で冷やし水気を軽く切って、胡瓜と茗荷を千切り
スライサーでおろし、貝割れ大根もたっぷり、塩とポン酢、えごま油で和えます。

ポン酢の代わりに麺つゆと柑橘の絞り汁またはお酢でもOK。
生姜の絞り汁も少々。


野菜は紫蘇や葱、キャベツや各種スプラウト、人参玉葱など何でもどうぞ。
もずくや生若布もいいですね。

ちょっとだけ濃いめのつゆだくで作り、茹でて冷水でしめたそうめんの上に
汁ごとたっぷりのせます。えぇ麺より野菜が多いくらい!



y-sm2.jpg


すりごまをトッピングして野菜そうめんの完成。あればもみ海苔も是非。

野菜の水分とえごま油、酸味が馴染んでさっぱり美味しい冷麺です。
食欲の無い時でも(あんまり無いけど…笑)するっと入るしヘルシー。

練り梅を混ぜれば更にすっきりです!
今回は香るえごま油を使いました。


使ったオイル:福島産無農薬 玉締め一番搾り 国産えごま油


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

あさり鍋と雑炊

a-n1.jpg

あら、なんか喉が怪しい気配…。温まって早く寝ましょう。

早くてヘルシーな小鍋、冬は年中活躍します。
最近こんなのばっかりです、えぇちょっと鍋ダイエット!


砂抜きした浅利にトロロ昆布、長葱たっぷり、チンゲン菜、油揚げ、
三つ葉に空芯菜の新芽でコトコト。
酒を入れて酒蒸し風でもいいけど、熱燗飲むので省略…(笑

a-n2.jpg

タレは風邪撃退バージョン、梅干x味噌xすりおろし生姜たっぷりにゆずポン酢、
そして芳ばしい玉締めえごま油をひと垂らし。


a-n3.jpg

スープごと、たっぷり野菜で温まります。


a-n4.jpg a-n5.jpg


シメは更に刻み葱と生姜増量の発汗雑炊を。
葛粉を少し溶き入れて更に身体をぽかぽかにしておやすみなさい。


お陰様で今日はちょっと持ち直した感じです!良かった。


使ったオイル:玉締め一番搾り 国産えごま油

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 13:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

蒸しキャベツの豆鼓醤薬味ダレ

cbt2.jpg


キャベツを山盛り食べたいのだ!という時がたまにあります。

ちぎって味噌つける、炒める、塩揉みする、レンジでホットサラダ、
スープ、味噌汁、お好み焼き、または蒸す!


今日は簡単蒸し。ブリコに人参、人参の上に塩をした鶏手羽、そして
ざっくり割ったキャベツをのせ少し水を加え蓋をして火をつけ数分放置。

熱伝導がよく密閉性の高い鋳物鍋だとほとんど素材の水分で美味しく蒸せます。

もちろんル・クルーゼでも。
私は色と蓋のデザイン(ボンヌファム)が気に入ってブリコにしましたが
使い勝手いいです、安いし。

このままオーブンにも入れられます。


春キャベツ in ブリコ

でも今ちょっとストウブの小さなオーバルココットも欲しい…。


cbt3.jpg

で、鶏と野菜の旨みダシと豆鼓醤、おろし生姜に刻み葱x紫蘇をたっぷり
混ぜたタレを作りました。芳ばしい国産えごま油も1スプーン。

辛いの食べたい気分の時は豆板醤かラー油を。


cbt.jpg


飽きない美味しさ。キャベツ熱、しばし解消です。


ついでにキャベツレシピまとめとこうっと。
あ、意外にロールキャベツとかやってないですね…。


一味違う、ジャコきゃべつ

甘いキャベツと鴨つみれの白味噌仕立て

キャベツ炒め2種

カリフラワーと春キャベツのポトフ

韓国海苔入りキャべツサラダ

春キャベツのコールスロー

キャベツと海老のショートパスタ

キャベツ入りボンゴレ、なたね油バージョン

【常備菜】塩揉みキャベツ


使ったオイル:玉締め一番搾り 国産えごま油

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 20:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

とろろ昆布間八/みずの実お浸し

mz-k.jpg

スーパーの産直コーナーに見慣れないものが…。
どう食べるかも書いてないけど、「調べるもん」と買い物カゴへ。

mizu-mi1.jpg

みずの実ですって。隣に赤みずという蕗にそっくりな山菜も売っていたので
一緒に買いました。

そう言えば「みず」って以前じゅんさい鍋を取り寄せた時入っていて、
美味しい〜と思ったことが。

みずには青と赤があるんですって↓

あかみず(みずの実)/山菜一口メモ


そしてみずの実は塩漬けなどにされるようです。
でも今すぐ食べてみたいので、さっと塩茹で後冷水に取り、白だしx富士酢少々に浸しました。

mizu-mi2.jpg

茹でると鮮やかな緑色になりました!未知の食材って楽しい。
ライバルは鹿や熊(実だけ食べちゃうんですって)と聞けば更に嬉しい!?


mz-k1.jpg

ブリよりさっぱりなかんぱちはスライスして、とろろ昆布を少しのポン酢で湿らせた
上に並べ、芳ばしいえごま油を少々塗りラップして2、30分冷蔵庫へ。

昆布締めよりお手軽だし安い部位も美味しく食べられますよ。
塩昆布とさっと和えてもいいですね。

しかし油ののった腹身じゃなく油を使いたいために尾の方のサクを買う私ってちょっと不憫(笑

余談ですが間八ってアジ科だったんですね。だから好きなんだと納得。


mz-k2.jpg

裏側にとろろ昆布が貼りついているかんぱちを盛り付け、みずの実のお浸しを
そえて出来上がり。

しゃきっしゃきっとろっと歯触りが楽しいみずの実に、こちらも少し昆布の
とろみが感じられるかんぱちがなかなかいい組み合わせ。

mz-s.jpg

ポン酢はほんのり程度で薄味なので、いただいた黒い塩を振りました。
甘みがあってなかなかいいです。
とこれも調べたらちょうどみずの産地秋田のものでした、奇遇!

そんなことなら秋田の酒を用意するんだった…。


使ったオイル:油は福島産「玉締め一番搾り 国産えごま油」

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:15| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

えーごま和え

lkg2.jpg

最近イベントや外食続きで全然お料理してないんですよ。
昔撮った画像を物色…。

あ、これこれ青菜たっぷり胡麻xえごま油和えにしましょう。

lkg.jpg

これ、ホウレン草ではなくルッコラです。
ピリッとした辛味とちょっと胡麻っぽい風味がありますよね。

適当にちぎって一瞬熱湯を掛けます。若いフレッシュなものなら生でもいいし、
お好みで軽く茹でても。
白胡麻をすり、白だし、みりん、えごま油をあわせ和えるだけ。

えごまの種子やペーストが手に入ればそれでもいいですが、香りのある国産
えごま油
を混ぜると芳ばしいし、手軽なαリノレン酸補給にもなりますよ。
胡麻とえごまで栄養価複合アップ!
※えごま=しそ科です、胡麻の仲間じゃないんですよ

古くからえごまを栽培してきた福島ではえごまのことを「えー胡麻」と
呼び重宝してきたそうです。(が、しつこく胡麻じゃないけどね)

別名「じゅうねん」とも呼ばれてますが「10年長生きできる」からが語源だとか。

lkg3.jpg

ルッコラって和風味にもよく合います!ヘルシー副菜にぜひお試しください。


使ったオイル:玉締め一番搾り 国産えごま油

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 11:13| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ しそ油 えごま油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。