2009年11月04日

ターキーハムサンド

ths.jpg

ターキーのホワイトミートのハムはあっさりジューシー。
普段はハムよりベーコンを買いがちですが、ターキーハムがあったので、
頭はいっきにサンドイッチへ!


ths-1.jpg

キャラウェイ入りのライ麦パンはいい香り。
片面は柔らかくしたバター、片面はくるみバターを塗ります。


ths-2.jpg

たっぷりのレタス、マヨネーズ、胡椒、ターキーハムにチーズ、マスタードピクルス。


thss.jpg

家で作るサンドイッチは美味しい〜。

スープはありあわせですが、セロリと揚げ!の刻んだものを煮て牛乳x
ピーナツバターを溶きました。
味噌というか練りごま代わりでほんのり甘みとコクが出ていいですよ。

マヨネーズは使いましたが一応ノンオイルレシピでした。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 16:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

冷や汁風そうめん

お料理の合間に友人A嬢が出してくれた冷や汁そうめん。
ひんやり一口サイズで美味。

yj-s.jpg

冷や汁をまともに作ろうとすると、干物の魚をほぐしてごりごりして…
味噌焼いて…って結構大仕事ですよ。

あくまで冷や汁風ってことなら簡単でいいかも。
胡瓜や茄子の薄切り、紫蘇、茗荷、葱、生姜など夏の薬味たっぷり。
出汁に味噌、ねり胡麻、あれば焼き魚、なければツナ缶で。

豆乳xキムチ版もおいしそう…ってどんどん冷や汁から離れていきますが(笑


yj-s2.jpg

仕上げに胡麻辣油もいいですよ!


◆手みやげにも最適、油屋風贅沢ラー油のつくり方書籍油屋ごはん92ページに掲載!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 15:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

圧力鍋で仔牛すじ煮

冷凍庫の整理、牛筋肉1KGを片付けます。
圧力鍋がない頃は、土鍋でことこと2〜3時間かけて下茹で、さらに
煮込んだりしてました、まぁ一日暇ならそれも楽しいのですが。

sujini1.jpg

よく洗ったスジを塊のまま圧力鍋へ、水をたっぷりに生姜と葱を入れ沸くまで
強火にし、灰汁を取ります。その後蓋をして加圧30分くらい。

sujini2.jpg

あれ、いつもより既にとろっとろ!なぜ?あ〜これ仔牛だからだわ。
ここで一度流水で牛すじを丁寧に洗います。
半分を煮込みに、半分はカレーにすることに。

sujin3.jpg

もう圧力鍋を使うほどの硬さではなかったので、琺瑯鍋ブリコに玉葱、人参、
新生姜スライスたっぷりと一緒にスジを鋏でカットしながら入れ、味付けを。
酒、砂糖、味醂、かえし、水に江戸甘味噌を少々。

sujin4.jpg sujin5.jpg

野菜が柔らかくなったら、焼き豆腐と仕上げの醤油を加えひと煮立ち。
火を止め一旦冷ますと更に味がしみますが、既にとろとろの牛すじ煮の完成。

sujini.jpg

甘め味なので、七味唐辛子や柚子胡椒たっぷりでいただきます。
光沢のある渋い茶の丸い器は友人やまちゃん作。
小振りで口がいい感じで傾斜してて素敵。
やまちゃん、これ煮込み用にぴったりよ!ありがとう。


お豆腐以外は冷凍しておけるので、ちょっとおつまみに便利。
うどんのトッピングや、素麺のつけダレにもなります!
冷えた煮汁はもちろんプルプルなのです。

安くて美味しい美容食、牛すじはやめられません。
牛肉買う回数より絶対多いかも…。えぇ、焼肉も内臓派です。


葱すじ煮 池波正太郎の言葉
牛すじ豆煮とフェンネルとオレンジのサラダ

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 00:55| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

鰻三つ葉

una-mitsuba.jpg

ビールを注ぐ間に出来る簡単おつまみです。

うなぎの白醤油焼き(冷凍)とたっぷり根三つ葉。
柚子胡椒とポン酢少々を掛けクック膳でレンジ2分半、完成!


もちろん鰻重もいいけど(それは外でいただく)、芹やセロリや三つ葉
など香りのよい野菜と相性のよい鰻、ヘルシーおつまみやパスタの具にも便利です。

もちろん穴子でも。
うちの親会社、三河でうなぎを養殖してるのでたまに社内販売がございまして(笑
冷凍庫によくある食材なのでした。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:06| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

ブリ燻ブルスケッタ

bk.jpg

お刺身サラダの残りのブリは一晩もろみ醤油に漬けておいて、水気を
拭いて、燻製鍋へ。

両面2分半ずつくらいで仕上げました。
真ん中はほんのりレアでスモーキー、なかなか美味です。

燻製のコツは塩加減ですかね。まだなんちゃって燻製ばかりで、
ソミュール液に漬け込むほど本格的なものはやったことがないのですが、
塩分がほどよく素材に入ってないと美味しくないです。


私が好きな燻製とお酒のたまらないブログ、燻製記もご参照ください。
http://kunsei.livedoor.biz/

bk-b.jpg


切ったブリ燻製をバゲットにクレソンと一緒にのせ、黒酢マヨネーズを。
これは料理通信のマヨテイスティングの時一番気に入ったもの。

黒酢の芳ばしい香りが感じられてそのままでも美味しい、綿実油使用。



ビール、ワイン、ウィスキーのお供にぴったり。
マスタードを溶いたオリーブオイルを掛けても美味しいと思います。

bk-b2.jpg

今日は油そのままは使っていないという意味で一応ノンオイルレシピでした。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:22| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

オイルサーディンのキッシュ風

s-c5.jpg

レンジで4分、ボリュームブランチ。

s-c1.jpg

ルクエスチームケースにクラッカーを放り込み、適当な野菜を敷いてサーディンと
チーズを。今日は玉葱とちりめんキャベツ。

卵2個を溶き同量の牛乳とあわせ(もちろん濾すと滑らかに)塩コショウして
流しいれます。

s-c2.jpg

ローズマリーをのせて蓋を閉めレンジへ。レンジ用皿を使うと取り出すのも楽。

s-c4.jpg

600wのレンジで4分くらい…卵が固まるまで様子を見て加熱して完成。

s-c3.jpg

仕上げの彩りにパプリカパウダーを。

クラッカーの代わりに残ったパンとかでもOK、野菜、魚、チーズ、卵が一体
になってボリューム満点です。

早くて楽チン、ルクエ活用レシピでした。
小さい容器2つくらいで茶碗蒸しやプリンもできるし、直接生地を流しいれて
ケーキも焼けるようです。今度はなんにしようかな。

ルクエレシピブログ
http://www.lekue.jp/

◆ルクエで青菜の肉巻き蒸し

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:11| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

紫のポトフ

紫のポトフ

いえ、狙ったわけではないんですけどね。
蓋を開けたらびっくりな色になってました…。

紫人参

犯人は紫人参。ポリフェノールが多いようですが加熱するとどうなんでしょう。
中は普通にオレンジ色。サラダとかに使うときれいかも。


サボイキャベツ

サボイキャベツも4つ割りにして入れました。このちりめんが素敵。


グリーンピース

グリーンピースは柔らかくなりすぎるといやなので、別にさっと塩茹でしました。

この鞘ってもったいないなーと思っていたら、先日テレビでジュエル・ロブション
がグリーンピースのポタージュに鞘も使っていました。
ミキサーに掛けていたのが鞘ごとだったかが微妙にうろ覚えなのが残念。
でもせっかくなので、煮込む時だけはよく洗って加えてみます。


圧力鍋

グリーンピース以外の野菜と骨付き鶏肉、水を圧力鍋に放り込んで、
塩とローリエを入れ加圧6分。

グリーンピースを加え味を整えて出来上がり。


ポトフ

キャベツは予想ほど甘くない…というか人参が甘い!
野菜がたっぷり食べられる春のポトフ、ヘルシーですが食べ切り量で作った
方がいいかも。翌日はチキンも紫色になっていて怖いです。(笑

時間があれば、ことこと鋳物鍋なんかで作った方がもっと香りが残ったかも。
圧力のちょっとした時間調整がまだ不慣れなので、お肉料理には便利だけど
野菜は難しいのです…。

今日はノンオイルレシピでした。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:03| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

うなきゅう生春巻き

生春巻き

鰻の白醤油焼きの細切り、キュウリ千切り(水気をしっかりしぼる)、
パクチーを生春巻きの皮で巻くだけ。

昔うまく巻けなかったせいか、あんまり手を出さなかった生春巻き、
皮をさっと水に通して巻くだけでキレイにぴったり、薄いし美味しい!

ライスペーパーの質だったのか。これは中華食材屋で買ったちょっと小型タイプ
巻いたままか2つにカットするくらいでちょうどいいです。

ウナギ生春巻き

パーティーなどでは生野菜サラダをフィンガーフード感覚で食べられていいですね。

タレは柚子胡椒ポン酢にしましたが、粉山椒xライムも捨てがたいです。
中身が鶏のささみなどさっぱり系なら、ナンプラーベースでピーナッツオイルだれ
なんかも美味しそう。


他おつまみ生春巻きの具アイディア:

・ピータンx生ハムxセロリ
・黄パプリカx黒オリーブx白身魚
・アボカドxツナxクレソン
・長芋x梅紫蘇x鶏ささみ
・海老xズッキーニxマンゴー
・スモークチキンxピーマンx紫玉葱
・セミドライトマトxチーズxルッコラ
・鴨スモークx大根xセリ


変わり生春巻きパーティー、餃子よりヘルシーだしシャンパンにもあいそう。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:36| Comment(6) | TrackBack(1) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

ターキーと黄韮のマヨ炒め

ターキー黄韮炒め

ターキーの骨周りのお肉たっぷりとスープをいただきました。
黄韮の束が安かったので炒め物に。

フライパンにマヨネーズを絞りターキーのほぐし身を炒めます。
油分少なめマヨなのでターキースープも少し加えしっとりさせて。

ちょっぴり醤油と胡椒で味をつけ、黄韮をさっと加え合わせたら出来上がり。
パプリカを振りました。お好みで七味唐辛子でも。

しゃきしゃきの黄韮とターキーの旨みが美味しいです。
冷めたらサンドイッチの具にも。

今日はマヨの油分活用レシピでした。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:50| Comment(2) | TrackBack(1) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

ゲームヘンでサムゲタン

サムゲタン1

冷凍庫に眠っていたゲームヘン(軍鶏雛鳥)に玄米もち米と松の実、山査子を詰め、
脚を交差させてタコ糸で縛り、にんにく、生姜、葱と薬膳食材で煮込みました。
当帰、党参、淮山などの薬膳はゆっくり戻して1時間程度先に煮ておいて、
そこにゲームヘンと野菜類、棗を加えコトコト2時間くらいか…。

サムゲタン2

圧力鍋という手もあるけど、何となくコトコトしてる時間と香りもいいもので。

私、この当帰(トウキ)の香りが大好き!普通サムゲタンに入れないものかもしれないけど、
気にせず使っちゃいます。自分にとっていい香り=身体が必要なものだと思うので。

ゲームヘンサンゲタン

小骨も柔らかいほどホロホロになりました。
このスープが最高。ゲームヘン、いい味出ます。
棗(なつめ)は後から入れた方が黒くならずきれいです。

食べる時に美味しい塩を足すといいです。滋味溢れる栄養スープ。

今日はノンオイルレシピでした。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ ノンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。