2008年11月05日

さつまいものバター麺つゆ煮

バター煮

ある日小さな箱が届き、開けるとごろっと土っぽいものが…。
あ、サツマイモ。

「私が作りました」と母のメモ。ほぉー、いつの間に。


芋と言えば圧倒的に買うのはじゃがいも、ついで長いも、たまに里芋。
サツマイモってあんまり買わないんですよね。

おやつっぽいし、天ぷらもイモだけじゃなんだし、スイートポテトは美味しい
けど作るの面倒…。

むーバターで焼いて食べてみますか。
でもしゃりしゃりしたものも食べたくなりそうなので、白菜も加え、
冷蔵庫にあったフカソーセージ!も味出しに入れてみました。

麺つゆを回し掛け、あとは白菜の水分で蒸し煮。
バターと麺つゆのいい香り♪ これは美味しいかも。

あと、何かサツマイモでお酒に合いそうなメニュー、教えて下さい…。


使ったオイル:バター

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 09:23| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

納豆味噌たまディップ

納豆味噌玉ディップ

納豆x卵x味噌xチーズx紫蘇x柴漬け。
熱々のご飯にかけると美味しいです、 がそれではあまりにウチメシな感じ、
ブログねたにならないのです(笑

スライスした合鴨スモークはじっくりフライパンで焼いて、出た脂を利用。
材料全部を混ぜたものを流し入れたら、ヘラで混ぜながら半熟状態にするだけ。
焼きすぎるとただの納豆入り炒り玉子になりますのでご注意を。

濃い目味噌味と刻んだ柴漬けがポリっとしてなかなかいい和ディップですよ。
納豆好きなら是非。海苔弁の具なんかにも美味しそう。

使ったオイル:鴨の脂・少なければ胡麻油などを足しても

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 03:32| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

バター醤油ひじき

バターを溶かす

バターを溶かし水分が飛んで、泡が立ってきたら…。
人参とひじきを炒め、醤油で味付け。
遊びですが意外に悪くないです。バターの濃厚な香りで十分おかず感あり。

バターひじき

バター醤油ひじき、いかがでしょうか。

使った油脂:バター

レストランレシピブログランキングへ  ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 01:25| Comment(2) | TrackBack(1) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月29日

合鴨パストラミと煮林檎のホットサンド

鴨サンド

えーあと2日で終わっちゃう今年!
家の大掃除に買物、正月料理の仕込み、まだ手付かずなんですが(汗

これが今年のブログ納めか、大掃除の合間に食べたいホットサンド。
厚さ1cmくらいのパンに合鴨パストラミのスライスをのせ(ベーコンでも)マスタードを塗り、
煮林檎を全体にのせチーズも少々、パンでサンドして両面こんがり焼きます。
片面にはちょっぴりバターを。

リンゴは銀杏切りにしてプルーンと一緒に砂糖少々、レモン汁、シナモンと
そのまま飲むにはちょっと物足りないレベルのカルバドスたっぷりで煮ておいたもの。

ジャムほどにせず3割程度崩れるくらいにして保存。
豚肉や鴨の付け合せやトースト、ヨーグルトと一緒に食べるのに重宝します。

鴨のホットサンド

鴨とほんのり甘くいい香りのリンゴ、とろけたチーズと芳ばしいパンが最高!
ワイン飲みたくなっちゃうのでやっぱり掃除中は不向きかも(笑。

という訳で今年も一年ご覧頂きましてありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年を〜。

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

赤ワイン向け鍋の〆

この時期赤ワインと鴨鍋なんてよくするのですが、鴨の旨みと脂が
たっぷり出たお汁をしめにどうするべきか、迷います。

うどんを煮込むか、雑炊か。どっちも美味しいし。


今日は食べた後までダラダラ飲んでいたりする呑んべぇの方にぴったり
の「あとごはん」のご紹介…。(え、私?)

チーズおじや1

炊いたご飯を入れます。スープが多すぎるようならひたひた程度まで減らす。
そこにカマンベールなどお好みのチーズと生クリームを。
ひと煮立ちさせ黒胡椒を挽く。

チーズおじや2

超絶ワインに合うチーズおじや完成!

チーズおじや3

残ってもいいのです、むしろ残しましょう。
冷えたチーズおじやを翌日オリーブオイルでカリッと焼けば…。


これまたワインのつまみにぴったりの焼きチーズリゾット!

チーズおじや4

以上鴨鍋三段活用でした。

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 11:33| Comment(11) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

ジャンボなめこアサリバター

なめこ

ジャンボなめこ!
アサリ、バターひとかけ、白ワイン、麺つゆ少々と一緒にクック膳で4分レンジ。
浅葱と和えて「なめこアサリバター」に。
アサリのダシとバターがしみ込んだなめこ、美味しいです。

なめこアサリバター

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:02| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

A:カリカリ豚もやし

豚もやし

【材料】
 ・もやしパック半分(150gくらい)
 ・豚バラ肉スライス 4枚
 ・塩 少々
 ・醤油 大さじ1
 ・おろし生姜 小さじ1

【つくり方】
 1.豚ばらを3cmくらいにカットし軽く塩を振り、油をひかな
  いフライパンで弱火でこんがりするまで焼く。
 2.脂が出てきたら強火にしてもやしを投入。
  生姜醤油を回し入れいっきにあおって完成。

  ※オイスターソース、マスタード醤油味も美味


豚脂を利用した一品、なんか男の料理みたい…。
豚バラともやし、コンビニに売ってました。

じっくり炒めるとどんどん脂が出てお肉は干し肉のようにこんがり芳ばしくなります。
スライス4枚で脂スプーン3杯くらい!になるので、余りある動物性脂肪を持つ私は
2杯おさらばしました。
豚キムチなんかもこうやって脂をとって作るとしつこくないです。

豚バラ

生姜醤油だとさっぱり。
ちょっと甘いオイスターソース味も美味しいですよ。
紹興酒や酒があればちょっと振ってもいいです。
ビール飲みたくなります!

あ、何がAかというと「ハッカーの食卓のお題A」ということです。

使ったオイル:豚の脂

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 17:29| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月23日

<旬魚>伊勢海老のリングィーネ

伊勢海老リングィーネ


昨日の鯛焼きに引き続きちょっと男の料理?系。豪快かつシンプル。

文句無しの旨さです。大きいのでそんなに食べ辛くもないし。
何と言っても伊勢海老ですから!味は素材にお任せです。
外で食べたら大変かもしれませんが、今や生冷凍が千円代から取り寄せ
られる時代。

家で豪勢にいきましょう!
クリスマスメニューにもおすすめ。

生冷凍伊勢海老を取り寄せる!

さて、旨みたっぷりの海老を最大限に生かすにはどうすればいいのか。
まずはお刺身で少々楽しみ、殻を味噌汁に。
いやボイルして豪快に齧り付くかブイヤベースも捨てがたい…。
うーん今回はやっぱり麺で行こう!

というわけでソースによく絡むちょっと楕円のリングィーネをチョイス。
乾麺でも生麺でも。

解凍した海老はぶつ切りに。大丈夫です、もう動きませんから。
以前活オマールが届いた時はちょっと怖かったけど。

この殻と頭に詰まっている味噌からいい味がでますので絶対丸ごと。
トマトベースかクリームか、または両方あわせたトマトクリーム系にされる
ことが多い伊勢海老パスタ。(またとても良く合うし)

今回はダイレクトに味わう為オリーブオイルとバターだけで作りました。
フライパンにいつもより控えめのニンニク、オリーブオイルとバター。
香りがたったら伊勢海老を投入。軽く塩を振り強めの中火で炒めます。
あぁ香りで倒れそう。
殻が赤くなったら白ワインを回し入れ、旨みと味噌を溶かし出すのです。
パスタの茹で汁も加えフライパンをゆすりながら煮詰めていきます。
このダシが命なので水分たっぷりめからはじめて!

※そんなに長時間煮込むわけではないので身と一緒でもいいですが、殻と
 味噌だけでソースを煮詰め、あとでバターでソテーした身を加えるとなお美味。
※クレソンの茎も刻んで入れました。(お好みで)

もちろん麺はタイミングよく同時に茹でて下さいね。
硬めで引き上げたら、この伊勢海老ソースの中で伊勢海老ダシを吸わせながら
仕上げます。(塩・茹で汁で調整/ちょっと柔らかめでもよい)

気をつけるのは塩加減くらいでしょうか。あとそこそこの白ワイン使ってね。
殻ごとこれ見よがしに盛り付け!クレソンを添えて完成。

海の香り、濃厚な味噌の風味、ぷりっぷりの身、オリーブオイルとバター。
旨みがしみ込んだリングィーネ…。

絶対笑いが出ます。
ここぞという時の勝負メニューに(笑。

エキサイト・山村社長の伊勢海老使い
あぁ、これが本当の男の料理ですね。2時間丁寧に煮込む!
私のは大雑把なだけでした…。

伊勢海老のさばき方@丸木水産漁業株式会社

使ったオイル:軽めのEXVオリーブオイル&バター(有塩)

レシピブログ『わたしの旬レシピ・11月』 レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

帆立貝ひもを使って

貝ひも

帆立の刺身用ひも500g。
500gか〜多いなーと思ったのですが、280円…。

貝ひもとかイカの耳とか嘴(くちばし)とかおいしいですよね。
食感と味わいが酒の肴にもってこい。。


貝ひもセロリ炒め

「貝ひもとセロリ炒め、オリーブオイルxバター醤油風味」

にんにく微塵切りとEXVオリーブオイルをフライパンに入れ弱火点火。
じっくり香りをたたせてから、強火で縦に切ったセロリをさっと炒めます。

そこにバターひとかけと貝ひもを投入。
醤油を回しかけ一瞬で完成。レモンと黒胡椒をお好みで。

こりっこりの歯応え、セロリのシャキシャキ、オイルとバター、
ガーリック、醤油、レモン… おいしいですよ〜。


それでも思いっきり半分あるので、残りは「貝ひも味噌」に。

貝ひも味噌

ネギ、生姜、八丁味噌、合わせ味噌、黒胡麻、蜂蜜、黒砂糖、酢、紫蘇、
(すみません分量適当です)と貝ひもをフードプロセッサーに。
味噌は何でも、家中のものブレンドで。
胡桃やピーナッツなどのナッツを入れてもいいかも。

貝ひもとネギはペースト状より多少粗微塵、舌触りを残したほうがおいしい。
混ざったら焦げ付きにくい鍋に(テフロン加工のフライパンでも)胡麻油
ひいて、弱火でじっくり火を通します。

冷めたら密封瓶で冷蔵保存。
貝のダシがたっぷり出ているのでとってもいい味!
日本酒のアテにはこれだけでばっちり。

卵焼き、煮物、混ぜご飯、炒め物などの隠し味にも便利。
厚揚げを温めて、味噌を塗ってトースターで焼けば、、簡単おつまみ。

貝ひも味噌田楽

塩分が強ければ溶き卵を混ぜるとまろやかになりますよ。
チーズとの相性もいいので、茄子やトマト、じゃがいなどの重ね焼きにも!


連休に自宅のPC(Mac PowerBook)がいきなり起動停止!
一日中試してもディスクすら読み込まず(涙、途方にくれるところに、
デジカメの電池も会社に忘れてきたことに気付き(-_-メ)
携帯カメラ撮影となりました…。

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:35| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

納豆と香菜のエスニックホットサンド

納豆ホットサンド


ホットサンド、おいしいですよね〜。
具は納豆、挽肉、香菜(シャンツァイ)のカレー風味。

香菜=パクチー=コリアンダー

苦手な方も多いですが、タイや台湾料理などでよく使います。
私は大好き。爽やかで独特の香り。
これ入れるだけでかなりエスニックになるんです。

どうしても嫌いならパセリやバジル、ネギなどお好みのハーブを。
ん?納豆が嫌いですか‥残念(笑

納豆サンド具


挽肉より油多めのイタリアの生ソーセージ、サルシッチャがあったので、
これを炒め、油を出しました。
(普通の挽肉なら赤い油カロチーノなどを使うといっそうエスニック!)

納豆は包丁でたたいて、引きわりにして加え、塩・胡椒、マヨネーズ、
カレー粉少々で味を整え、最後にざく切りの香菜を加え具の完成。

Vitantonioバラエティサンドベーカー

今時はこんな↑ワッフルも鯛焼き!も焼けるすぐれものが出ているようですが‥。
私の小さな愛用品はこちら↓

納豆サンド焼き

具をパンとパンの間にサンドして、直火でこんがり焼きます。
焼け具合は、、「勘」です!

ざくっと半分に切って、熱々がたまりません。


レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ

ぴかぴか(新しい)
油の日・純しそ油プレゼント当選者発表はこちらです!
posted by 油売りエマ at 20:00| Comment(1) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。