2006年08月25日

鹿ステーキ にんにくバター醤油

鹿肉

●鹿肉(ヴェニソン) Venison @グルメミートワールド


ワイン好きなら、ジビエ好きだと思うのですが‥、鹿肉食べたことありますか?
食に関しては食わず嫌いはないので、何にでもチャレンジ。
猪、熊は食べたことないですけど、軍鶏、ダチョウ、鶉、鳩(もちろん食用)、兎、、
ワニ、子供の頃騙されてカエルも食べたっけ。

あ、恐ろしい人と思われてる‥(汗。


鴨や羊は、豚や牛より好きなんですが、鹿肉もおいしいです。
以前お刺身で食べたことがあるのですが、今回はステーキに。

鹿肉はとってもさっぱり、脂肪が少ないんです。
鉄分が多く低カロリー、高たんぱく質。ヘルシーミートです。
ダチョウに共通する感じがします。

普段はたっぷりの野菜と魚貝類の食事。
お肉を食べるなら少量の上質のものを摂る様に心がけています。

さて、淡白なお肉なので、オリーブオイルに1かけのバターでコクをプラス。
にんにくスライスを最初に入れ、香りを出します。
室温に戻してドリップをきっちり拭き取って軽く塩・胡椒したお肉を
両面中火でこんがり焼きます。

絶対中はレアからミディアムがおいしいですよー。
焼けたお肉はまな板で休ませておきます。

そのフライパンに醤油、赤ワイン大匙2、バルサミコ酢少々、バター少々を
煮詰めソースに。(濃すぎたら水で調整を)

鹿肉をスライスし、今回は玄米の上にのせステーキ丼にしてみました。
上からにんにくバター醤油を!

鹿ステーキ

柔らかくて全然油っぽくなくおいしい〜。
バター、にんにく、醤油の風味が最高です。

以外に簡単、ヘルシー、おいしいので是非試してみて下さい。
特にお肉の脂身が嫌いな方、食べてみて!

ここで↓取寄せたのですが、今入荷待ちのようです。

鹿の骨付きロース肉150gX2枚/P

使ったオイル:EXVオリーブ油&バター

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 23:16| Comment(3) | TrackBack(1) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

東京]豚の西京焼き、つるむらさきのソテー添え

東京X西京焼き

さわらの西京漬けなど、ついよく買ってしまいますが、漬ければいいんでよね、西京味噌に。

生きてるみそというお味噌屋さんで、行者にんにくの味噌漬けを買うついでに、
西京漬け用味噌という便利なものを買いました。

自宅でお店の味を越えられる!?西京漬け専用のお味噌西京漬け用味噌

みりんと酒精まで混ざっているので、モノグサな私にぴったり。

さっそく豚肉を漬けてみました。
普通の豚肉で十分だと思ったのですが、何となく東京](エックス)

豚肉、鶏肉の漬け方by生きてるみそ

豚の西京漬け

3日目に味噌を拭ってフライパンで焼きました。
白い脂を沢山お持ちの豚なので、あえて油は引かずに。
片面はちょっと焦げましたが、芳ばしくて美味。

肉が締まって旨味が凝縮。食べ応えがあります。

いつかテレビで、元々京の天上人用の味噌は、労働者階級のように塩を
必要としないので薄味、甘い味噌になったなんて聞きましたけど。

もう少し塩を振るか、漬け日数を多くしてもよかった感じですが、
次は白身魚を漬けてみたいと思います。

フライパンに残った東京Xの脂でつるむらさきを茎から先に入れさっとソテー。
粒マスタード醤油がばっちり。

ちょっとぬめりがありますが、βカロチンやミネラルが豊富、おいしいですよ。

今日はラード(豚脂)活用料理でした。

レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ
posted by 油売りエマ at 14:36| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

赤ワインに最高!お家で鴨ロースト

鴨ロース

休日のディナーは簡単だけど、豪華に見える!鴨ローストはいかがでしょう。
鴨ロース(胸肉)に塩・胡椒、油をひかずフライパンで皮の方から焦げ目が
つくまで両面焼きます。
あとはアルミホイルで包んで大きさにより5分〜10分オーブンに。
小さめなら保温だけでもよいでしょう。

スライスして中がロゼに仕上がれば上出来。

ソースはフライパンの鴨の脂に赤ワインとリンゴジュースを加え煮詰めます。
塩・胡椒、隠し味に八丁味噌とバルサミコ酢、スパイシーな
クローブを加え、最後にバターと小麦粉を少々混ぜたものを加えてとろ〜っとすれば完成。

赤ワインに最高の鴨料理です。

鴨は和風出汁醤油ベースでも、ブルーベリーなどのフルーツソースでも美味。
焼いてからタレに漬けておいて、薄くスライスすれば冷たいオードブルにもなります。

鴨の脂と買えるショップについてはこちら

今回はこちら、シェフ桑原さんのフレッシュ鴨ロースを使いました。↓

鴨ロース(むね肉)フレッシュ500g (2枚)(冷蔵)

ライスサラダ

付け合わせはライスサラダ。
暖かいごはんに冷蔵庫の野菜を細かく切ってまぜ、サワークリームやマヨネーズ、
またはドレッシングで和えるだけ。
お漬け物や筍など和の食材も意外にマッチしますよ。

レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ
posted by 油売りエマ at 18:32| Comment(2) | TrackBack(1) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

鴨の脂はいい油♪鴨のパストラミと蓮根炒め

鴨蓮根

ロースト、鍋、せいろ、タタキ、スモーク、つくね、しゃぶしゃぶ、コンフィ…。

私は大好きな「鴨」ですが、好きか嫌いか分かれる気がします。
確かに見たところ、皮下脂肪が凄いと思われるかもしれませんが、
鴨の油はいいって聞きませんか?

鴨=冬の水場にいます。魚同様、あの冷たい水の中で固まらない油なんです。
多くの動物性脂肪が飽和脂肪酸なのに比べ、鴨の油は胡麻油に多いリノール酸、
オリーブ油に多いオレイン酸などの不飽和脂肪酸を多く含みます。

融点は約16℃だそうですから、私たちが食べても血液中で固まったりしない
素晴らしいオイルなのです。

それだけでなく、他のお肉より低カロリーで高タンパク、ビタミンA、B群や
カルシウム、鉄なども含まれるヘルシーミート。
ダイエットや美肌にもおすすめのお肉です。

ラード(豚脂)やヘット(牛脂)ではなく鴨油(脂)を料理使う健康嗜好のフランス人も多いとか…。

確かに鴨の油をじっくり出して、野菜を炒めるとそれだけで旨みが増しておいしくなります。
それにしつこくないんです。

最近は本鴨スライスや合鴨スモークなども大型スーパーでは見かけるようになりました。
フレッシュなお肉は火を通し過ぎると硬くなるのでさっと焼くのがいいと思います。
蕎麦つゆのような濃い目のスープに黒胡椒を大量に入れて、しゃぶしゃぶにするのもおすすめ。

スモークはワインのつまみにもぴったり。

画像は合鴨のパストラミを弱火でじっくり炒め脂を出してから、
スライスして酢水に晒した蓮根と青ネギを炒めました。
パストラミの粗引き黒胡椒が効いて美味。

合鴨は真鴨とあひるの掛け合せなので、ちょっと柔らかいですね。
取り寄せできる鴨肉にはフランスバルバリー産や高級種シャラン産などが
あります。

以下私が利用する鴨取り扱い店です。
ご参照下さい。

本格的に料理したい!方に。
【グルメミートショップ(鴨肉)】

鴨しゃぶ用スライス、鴨つくねが便利
【シェフ桑原】

鴨肉も、そのまま食べられる鴨製品も
【男の台所(鴨・ジビエ)】

とにかくおいしい鴨ロースが食べたい!
【一湖房】

鴨の栄養データなど情報多数
【カナール・ジャパン】


レストランレシピブログランキングへ   ひらめき人気blogランキングへ
posted by 油売りエマ at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

煮込み、スープをパイで豪華に!

パイスープ

なーんでしょう!?


パイスープ2

きのこのクリーム煮にパイの蓋をかぶせてオーブンで焼きました。
簡単だけど、見た目も味も豪華。

お好みの野菜とチキンなどをバターで炒め、ホワイトソースと
あわせてもいいし、豆乳でスープ風にしてもいいし、
アレンジはお好みで。

冷凍パイシートを解凍して延ばして、ぴっちり被せ、溶き卵を塗って
オーブンへ。高温で一気に焼けば膨らみます。

熱々をバリバリ崩して召し上がれ。


オニオングラタンスープやミネストローネ、ビーフシチューなども、
小さなカップでパイの蓋をつければ、パン要らずの軽食に。

パイ好きにはたまらないメニューです。



ひらめき人気blogランキングへ    レストランレシピブログランキングへ



posted by 油売りエマ at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ バター 動物脂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。