2008年11月30日

油本タイトルは…

えー、油本、ようやく入稿完了しました。
只今ぺったんぺったん印刷中だと思われます。


タイトルは…


「油屋ごはん」のままとなりました!


私の渾身の?ネーミングが認められたようで結構嬉しいものです。

先日、いしかわじゅん先生に「油屋ごはんっていいタイトルだね」って
言われちゃいました。(照
※彼の著者近影を撮影したのも福田カメラマン

(撮影模様などはこちらのブログ書籍化!カテゴリーへどうぞ。)




表紙は秋刀魚のオリーブオイル煮です。
ちらと知人や社内に見せたところ、オジサン達より断然女子受けが良かったです(笑

写真のパターンやアップ加減、帯の色やタイトルの配置など、あれこれ皆で
悩んだりして。

も、もう変えられませんが、いかがでしょうか…。



油屋ごはん


レシピは65品、油についての疑問に答えるページもあります。
あと1ヶ月半、楽しみにお待ち頂ければ幸いです。


タイトル: 油屋ごはん 油屋店主の旨いものレシピ

発売日:2009年1月14日(水) 
価格:1580円(税別)
ISBN:978-4-04-867538-3
発行:アスキー・メディアワークス
発売:角川グループパブリッシング 



ちなみにPC書のイメージが強いアスキー(・メディアワークス)ですが、
料理書シリーズ好評なんです。お正月のつまみ…気になる〜!

978-4-04-867399-0 978-4-04-867414-0

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:油屋ごはん
posted by 油売りエマ at 01:39| Comment(6) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

原稿とにらめっこ

校正

最近家でも会社でも原稿とにらめっこ中…。

1月出版の油本(仮)、撮影は無事完了しましたがただいま地味ながら大事な作業中です。

担当編集者さん、出版社担当さん、私共にいろんな仕事かけもちなので、
深夜の電話打ち合わせが一番集中できたりして。


「ちょっとメニュータイトルの件でいいでしょうか」

「あ、鍋食べながらでいいですか…」

「え、何飲んでるの、いーな」

「今夜は焼酎ですがなにか」

と和やかにすすんでおります(笑


メニュー名も結構おさまりが悪いものをどうしようか悩んだり、
「蒸し」か「蒸し焼き」か「スチーム」か「ホット?」か…、
「旨み」か「深み」か「味わい」かぶつぶつ。

材料にレモンって書いてあるけど、?どこに使ったかしらーとか…。
一つまみ、いや少々でいいのでは、と記憶をたどりつつ、修正。

この前テレビで天才料理人も「塩は絶対はかっちゃダメですよ」って言ってたし、
レシピ分量は実は私、大体でいいんじゃと適当に流してるんですが(笑
担当さんが「それじゃだめー」と厳しくチェック入れてくれるので
結構ちゃんとしてます、ご安心下さい。

それにしてもブログのように間違えたら書き直しって訳にいかないので
責任重大。
入稿まで目を皿のようにしてチェック…してくれると思ってちゃダメなのか。
あと数週間頑張ります。

書籍タイトルはですね、まだ決まってないんです。


撮影模様は「ブログ書籍化!」カテゴリーでどうぞ。
http://abura-ya.seesaa.net/category/5599132-1.html

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:48| Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

物撮りデー

福1 福2

今日はアシスタント連れのオニカメ(福田カメラマン)、ビシビシ指示を飛ばします。
カメラマンってかっこいいわー。

金田油店上の会議室に集まった油本チーム、今日は古い道具類や油などの物撮りです。

福田栄美子

店から道を渡った本社カネダ(株)の商談ルームに飾ってある古い特約店認証の撮影。
カメラ目線のカメラマン。撮る人って撮られるのもうまいのか…。

カネダ(株)

今日は料理しなくていいので、撮影見学の余裕あり。
あ、そげなとこライトアップするとですか…!

金田油店撮影

また店に戻り店内撮影。画像を覗き込む一同(笑
油達、素敵に写真に納まりました。これが本にどんな形でのるかはお楽しみに。

その後お腹が空いて目が回る一同と遅めのランチへ。
浅草橋名物の水新菜館へお連れし、油を積み込み今度はスタジオ撮影へ。

あ、その前にもちろんショッピングタイムあり。
沢山のお買い上げありがとうございました。

私はその後も来客につきスタジオには同行できませんでしたが、
お疲れ様でした〜。

これからは読む、書く、確認する、デザインを楽しみに待つ、そんな感じです。

発売まであと3ヶ月! お楽しみに。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
ラベル:金田油店 油本
posted by 油売りエマ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

撮影無事終了:御礼

A嬢

53品!料理&撮影完了です。
友人A嬢も仕事の合間にアシスタントに来てくれました。
ありがとう〜、楽しかったわー、助かりました。

縁の下の力持ち、荻田さんも完璧なアシストありがとう。
彼女が企画編集の「薬膳だから。」もおすすめ!

その著者、繊細な料理が魅力の栄萬さんは、千鳥という器のお店もオープン。
行く度に誘惑に抗えない器がいっぱい…、
今回私の料理の為にも素敵な器を貸し出してくださいました。
ありがとうございました!やはりいい器は料理の格も上げてくれますね。

撮影

なんとその栄萬さんの同級生!というデザイナーの黒川さん、激務の合間にも
通っていただいてありがとうございました。
撮影の素晴らしい指示っぷりに感服。今度会社の賄い食べさせてくださいな。

スタイリストの桜子さん、お疲れ様でした。
重い食器の搬入返却などでいいところ!(何か食べるとか、飲むとか)を逃しが
ちだったのが心残りでしたが、またゆっくりご飯食べに来てくださいませ。

揚げ茄子

その日の賄いメニュー♪
私の留守中、店で油の出荷などを必死でやってくれているスタッフのキエちゃん
がよろよろ辿り着いたので、いろいろ作って食べさせました。お疲れ様!

寿で揚げた賀茂茄子は生姜、葱、麺つゆをじゃっと掛けて。赤いのはクコの実。

大根とクレソンのサラダ

大根とクレソンのさっぱりポン酢サラダとお魚の漬け焼き。

マグロ金目焼き

鮪ほほ肉と金目鯛の切り身の残りをトウチジャンと酒に漬けておいて、
葱と一緒に胡麻油で炒めるだけ。
ニンニクの効いたしっかり味が美味しい。

野菜の鶏煮

蓮根、人参、キャベツや蕪など残り野菜は鶏挽肉スープでコトコト煮に。
片栗粉でとろみをつけ、スープを絡ませて。やさしい味。
この素敵な小鹿田焼の器は友人葉子ちゃんが貸してくれたもの、ありがとー!

最終日

撮影最終日は表紙や各章の扉ページ、プロフィールなどの撮影…。
堀江さん、いつも笑わせてくれてありがとう。
おいしいおいしいと、パクパク食べていた姿が忘れられません(笑

そして料理を素晴らしく撮ってくれた福田カメラマン様
感動しました、ありがとうございます。週明けのお店撮影もよろしくね〜。

チーズパスタ

なーんか、お腹空いたよねぇってことで最終日の賄い、というかつまみ。
残っていたブルーチーズは豆乳で溶いてベーコンの千切り少々、黒胡椒を挽いて
チーズクリームパスタに。これは赤ワインですな。

鶏と野菜のシェリー炒め

こちらは鶏もも肉とセロリ、パプリカ、オリーブのシェリー酒炒め。
オリーブオイルと塩、鶏と野菜とシェリーの旨みがあわさったスープはパンにつけて。

乾杯

最後のカットも無事終わり、拍手、そして乾杯…本当にお疲れ様でした。
この後、片付け&撤収ですが。
素晴らしく快適なキッチンとダイニングを提供してくださったアール・キュービック
の有賀さん
にも大感謝。買出し協力まで大変お世話になりました。
お礼はまたホームパーティーで。

乾杯♪

シメはもちろん油で乾杯♪


もう本出来た気分ですが、まだまだこのパーツを組んでいく作業がこれから。
皆様、倒れない程度に頑張りましょう。出版までよろしくお願いします。

ご注文やお問い合わせメール返信をお待ちいただいているお客様にもご協力
感謝申し上げます。来週からバリバリ普段ペースに戻しますので!

そしてブログをご覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。
本の発売1月までもう少しお待ちくださいね。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
posted by 油売りエマ at 04:07| Comment(12) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

撮影後半

モンブラン

今日は朝から編集荻田さんの差し入れ、お手製モンブラン!を食べながら
ミーティング、素敵。

撮影は後半戦、だんだんご飯ものも増えてきたりして。
A嬢が差し入れてくれた焼き鳥!やら、聡子さん差し入れのフルーツ
ケーキなど食べ物も充実。(あ、蒸篭ありがとうね!)

撮影でやつれるというか、皆太るんじゃないかと心配(笑

打ち合わせ

段取り良く早めに終わって打ち合わせ、そして今夜のご飯は…。

ピータン豆腐

ピータン豆腐パクチーだれ掛け。

魚グリル

金目かイトヨリかと撮影用に両方買ったけど、使わなかったイトヨリをグリルに。
(鯛カマは明日使うんですけどね)

塩振ってオイル掛けてオーブンに入れるだけで抜群に美味しい。
焼きあがってからもシチリアのアグレスティスオリーブオイルをたっぷり掛けて。

白身とフルーティなオイルがたまりません。
え?毎晩宴会?いえいえ、残り物消費に努めさせていただいております…。

イトヨリ

いけてない写真の見本↑(苦笑

とにかくあと2日!頑張ります。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:50| Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

オリーブベーコン炒飯

オイル

撮影4日目終了、曜日の感覚がありません、あ、土曜だったのね…。

折り返し地点を過ぎ、壁に貼られたラフに前日分までの料理画像がだいぶ
埋まってきました!

ラフ


案外やれば出来るじゃんってほど盛り付けも一応頑張っています。

桜子さんのスタイリングもとても素敵、決してキャピキャピできない私の
雰囲気をしっかり把握しつつ、シンプルかつほっこり路線でいい感じです。

クロスや小物使い、配置の妙がさすがプロ、とっても参考になるのです。

メンバーも和気藹々。ほんとに気が合うので楽しいです。

「あーエマさんっぽい」「それはちょっと爽やか過ぎるのでは」
「それ1人飯感強すぎてかわいそう」(笑 など言いたい放題。

私はと言えば「泡が…」「お酒が冷えてないと」「シェリーは?」とか背景のお酒を
いちいちチェックするので、「うるさいなー」と言われています。


夕ごはんも残り物で。
デザイナーの黒川さんにシワの消し方やスタイル補正のフォトショップテクを教えて
もらおうという魂胆でお酒を勧めます(笑 

サラダ

疲れたらグレープフルーツ。ソルティドッグでもいいのですが取りあえず
ズッキーニ、チコリとサラダに。塩とリモーネだけでシンプルに!

残りグラタン

八百屋で独活を見つけて嬉しくて買っちゃったのですが、料理本には使わず、
鶏肉、ブロッコリー、セロリと簡単グラタンに。

ローズマリーオイルで炒め塩コショウ、耐熱皿に入れ生クリームを注ぎ
味噌漬けチーズをトッピングしてトースターで熱々に。

ベーコン

あとは冷蔵庫のストックで作る塩気を効かせたおつまみ炒飯。
コツはベーコンとローズマリーをオリーブオイルでよーく炒めて香りを
引き出すだけ。

あ、ニンニクも入れればよかった。
あとは刻んだオリーブ、アスパラやセロリ、玉葱など残り野菜と固め炊きの
ご飯をほぐし入れて炒めるだけ。

塩分はアンチョビで付けて、ちょっと酸味に粒マスタードも混ぜます。
ピクルス微塵切りやケイパーなど何でも入れて!
フェタチーズも残っていたので使用。コショウの水煮をトッピング。

おつまみ炒飯

芳ばしくて塩気があってちょっとだけ酸味が当たります。
オリーブオイルがご飯粒をコーティングして美味。シェリーに合います。
コンビーフやひき肉、ソーセージ、オイルサーディンなど缶詰瓶詰めでどうぞ!


さすがに足と肩がパンパン、仕事が終わったらマッサージ行ってきます。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

撮影3日目29品完了

SR物撮り

油本(仮)撮影3日目を終えました。
昨日、今日と10品ずつ作って撮影、合間にオイルや食材の物撮りなども。

結構疲れてきました。撮影自体は滞りなく着々と進んでいます。
基本簡単な料理だし思ったより時間もかからないのですが、
今夜は撮影後に明日の仕込みの為玉葱1時間半炒めて帰ってきました…。

油本撮影

鬼のような福田カメラマンの指令に跪く2人。嘘です(笑

手タレ

あ、いつの間に身をよじった変なポーズ撮られてました。
誰かもっといい手貸してくれればいいのに。

鰤たたきサラダ

今日の夕ご飯は4人前。
まずはペーストやマリネなど常備菜ストックを並べて…。
撮影後スタッフの胃袋に全部おさまってしまったものも多いので、
冷蔵庫の適当なもので何か。

鰤のたたきエスニックサラダ添え。(器 by アスキー堀江様)

青パパイヤの千切り、水菜、三つ葉、豆腐をナンプラーと白出汁、ライム汁、
ピーナッツオイルで和え、ピーナッツがなかったのでカシューナッツを散らして。

しっかし終わった途端に盛り付け雑…(苦

鯵丼

油本用にさばいた鯵の刺身の残りはミニ漬け丼に。(器 by 葉子ちゃん)
炊いたご飯にすり胡麻と塩少々、紫蘇の葉微塵切りを混ぜ、生姜醤油x麺つゆに
漬けておいた鯵をのっけ浅葱を。(参考:鯵の皮をいっき剥き!


朝から晩までこんなに料理してても割と苦にならないことを発見、作るのは。

片付けに皿洗い、絶妙なアシストぶりを発揮しているのは編集者の荻田さん。
しかも私が適当に入れようとする調味料をしっかり監視しつつ量る重要な
役割まで兼任!素晴らしいお手並みです。

あ、お誕生日おめでとうございます〜。バースデー
今日もよろしくお願いします。友人A嬢も手伝ってくれる予定!

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:20| Comment(4) | TrackBack(2) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

撮影初日/シメはパンプキンシードオイル

料理本撮影

おー、撮った写真が即座にPCに表示される!凄い!(素人・笑)

油本(仮)撮影初日、無事完了しました。

油本撮影

うんうん、ぐつぐつしてる。いい、いい感じ!
女所帯のスタッフでオイリーな日々を堪能中です(笑

あ、色がちが〜う、香りがいい! え、苦いのに和えると美味しい!
そんなに掛けていいの! え?オイルと塩だけ?!

など、ダイレクトな反応が楽しかったです。
お料理もなかなか好評でホッ。

朝からおつまみメニューを今日は9品作って撮影しました。
まー、お酒も(終了まで)我慢してよく頑張りました…。


きのこマリネ

撮影後、余りある食材をさらに料理…。
キノコはたっぷりマリネにして、明日からのスタッフの賄いに。

明日の仕込みもちょっとして。

撮影キッチン所有者はネットショップ仲間のアロマキャンドル屋さん
(アールキュービック)
なんですが、スタッフ連れで帰ってきたので、
さらに晩ご飯を(笑

和え物、刺身サラダに煮込み、撮影で使った残りの牡蠣はポテトと一緒に
別メニューの残りのブロッコリーソース和えに。

牡蠣ブロ

↑プロが撮る写真がどんなに違うか本が出たらお楽しみいただけると思いますが、
こんなメニューはありません…。(何だか分からないし!気抜け過ぎ)


片付けて明日の撮影品目を確認、背景に私の好きなベルギービールを置く予定
だけど、そう言えば専用グラスがないなぁ…。

!! 23時半、海晴亭さん、蛸よりグラス貸してくださいと急遽訪問。
昨日の記事コメント参照

パンプキンオイル

ちょうど日本初上陸、今の段階で都内20箇所程度でしか飲めない、
白生、ヴェデット・エクストラ・ホワイトも初飲み体験ができました!

軽やかで爽やか。コリアンダーの香りもちゃんとするし、なかなかいいじゃないですか。

仕事後の初ベルギービールを味わっていると(あ、グラス借りに行ったんですが)、

「ちょうど良かった、このオイル何ですか?いただきもので」と高橋店長からボトルが…。

あードイツ語かしら?なんでしょうね。見たことのないラベルですねぇ。

味見。

お、これは今大ブームのパンプキンシードオイルですよ。
はいはい、アイスクリームに掛けてみてくださいね。

「へ?」 でも素直に準備する店長。あ、あるんだ…。

「このくらい?」「いやもっとドバっと」

パンプキンオンアイス

まさかベルギービール飲みながらパンプキンシードオイルオンアイスがいただける
とは想像しませんでした…。 でもやっぱり美味しい(笑

冷やされてさらにもったりとなったオイルが黒蜜のよう…。

「これ食べてみ」と渡され、何も知らずアイスを口に入れたスタッフが、
「!美味しい!何ですかーこれ。は?油??」と驚くのがこれまた嬉しい。

えーっと、「油屋ごはんで見ましたが例のものは…」と高橋店長に囁いた
方にのみ、先着?名様には出てくるかもしれません。

vedett

その前にヴェデット飲んでね。
白熊君がマークの、ベルギーらしからぬちょっと北欧っぽい?色使いの
ラベルデザイン。

今日もどこまでもオイリーな一日でした。


あ、7時間後に集合なので、おやすみなさ〜い。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
posted by 油売りエマ at 02:55| Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

撮影開始前夜

せっかく高瀬さんの記事のお陰で、ブログへのアクセスも普段の5倍!
お店も賑わっているというのに、ブログ更新の危機です。

明日から、あ、もう今日ですが料理本撮影に入ります。
今日はちょっとしたスーパー通になれたくらい、食材調達に奔走しました。
三浦屋クイーンズ伊勢丹紀ノ国屋西友サミット
バゲットはパン屋に予約して、パクチーも八百屋で取り置き、魚屋の定休日を確認して…。

どこで何を買うか、一種の賭け(笑 
あー!こっちの方が蛸倍の大きさで安かったよ〜などと嘆きつつ何度レジを通過したことか。

いやー、いつも冷蔵庫にあるものか、スーパーで見かけたもので適当に作って
いるので、「これが必要」となると途端に緊張ですね。

ちなみに今日苦労したのは、牡蠣。加熱用でも生全滅。何軒行っても電話しても
来月から、との答え。冷凍も無し。

えーじゃ撮影日程ずらしてお取り寄せするしかないかーと諦めつつ、22時過ぎ…。
「あ!業務用卸のハナマサ!」ということで取り急ぎ冷凍入手成功。

あとはいまだにスナップえんどうに出会いませんね。ハウスでないのかしら。

調味料

うちのキッチンは生憎撮影が出来るほど広くないので、実は友人宅システムキッチンを
占拠しております。(毎日のご飯と引き換えに…)

器

調味料や鍋、器具、器の搬入…。
(もちろんこれ以外にもスタイリストさんが借りてくるお皿もあって)

野菜室

野菜は一部ネットスーパーで調達。

オイル

油もぎっしり店から発送!
あ、パンプキンシード在庫切れになっちゃいました。入荷まで少々お待ちくださいませ。
(高瀬さん、感謝!)

と言う訳で、家の塩やら土鍋やらちょっと今からもう少し準備があるので退散
させていただきます。おっと8時間後に集合ですよ。

では皆様次回のご報告までごきげんよう〜。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ????L金田油店へ
posted by 油売りエマ at 02:10| Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

油屋ごはん 本になります

お盆明けの油の注文対応と、週末からの出張準備と、そして撮影準備に追われています。


実はなんとこのブログの書籍化が決定!! 粛々と準備が進んでいます。


ブログ本だから、写真とメニュー提供すればいいのかと思いきや、全品撮り下ろし!(汗

え、同じもの再現する自信ないし、しかも私の苦手な分量出しが…(泣
こんなへっぽこレシピだし、本なんておこがましいのですが、
油について少しでも世に広めるチャンスとここは前向きに、
精一杯やってみたいと思っております。


という訳で、発売になるのは来年年明け早々予定なんですが、メニューは
ほぼ決定、来月は料理撮影に入ります。

今週は編集者さん、出版社担当さん、スタイリストさん、デザイナーさん、
カメラマンさんと器決めや撮影スケジュール打ち合わせなど本格始動となってきました。

今後ブログ更新がままならないことも出てくるかもしれませんが、油本(仮)
の完成を楽しみにお待ちいただければ幸いです!

逆に撮影模様や書籍化裏話などもブログでお届けできればと思っています。
(そんな余裕があれば…。)

本 油屋ごはん書籍化カテゴリーへ 本


そんなこんなで、今日は手抜きお夜食でご勘弁を。

サーモンアスパラ

冷凍パンとアスパラをグリルで焼く。
サーモンのタタキを切って並べる。

塩を振り、シチリアの爽やかなオリーブオイルとバルサミコ酢を回し掛ける。
お供は冷えた白ワイン。

使ったオイル:青いトマトの香り アグレスティスオリーブオイル

お祝いクリックお願いします!↓

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ ?????????i?V?????j23日は油の日
posted by 油売りエマ at 23:01| Comment(26) | TrackBack(0) | ブログ書籍化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。