2010年05月27日

2種のチーズサラダ

ch-s.jpg


シーザーとはちょっと違うチーズサラダですが、白ワインが進みます…。


ch-s1.jpg ch-s2.jpg


ドレッシングはグラナパダーノチーズのパウダーと白バルサミコ酢、黒胡椒、
ノンローストのアルガンオイルと牛乳を少々、そしてホースラディッシュ!

レフォールとも呼ばれる西洋ワサビですが、爽やかな辛味が美味しい。
ローストビーフの付け合せだけじゃなく、魚やグラタン、サラダにも使って
みると結構面白いですよ。わさび飯にも!

マヨネーズやヨーグルト、ドレッシングにちょっと混ぜるだけでもオリジナル
ソースに。
薄切り肉をさっと炒めてホースラディッシュx麺つゆに絡めるだけでも美味しいのです。



チーズソースにちぎって氷水につけしゃっきりさせて、よく水気を拭いたレタス
(ロメインじゃなくて天使のレタスだかフリルだか…)をしっかり絡め、ペコリーノ
ロマーノチーズを削りました。チーズの塩気も計算して。

食べ応え十分なサラダです。


使ったオイル:アルガンオイル(ノンロースト)


サラダ感覚のトマトペンネ、おつまみブログにアップしました。

tp-s.jpg



レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 19:54| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

アルガンホワイトソース

ac.jpg


たまーに優しいミルキーな味が食べたくなります。
でも重過ぎない感じで。

そんな時にぴったり! 純白の軽いベシャメルソースです。
バターではなくノンローストのアルガンオイルを使うと本当にさっぱり、
そして上品な甘い香りが広がります。


ac1.jpg ac2.jpg

小鍋でささっと少量作りましょう。
アルガンオイル大匙1を温め、薄力粉を小匙1、あえてグラタンにせず
ソースで使うので濃度もゆるく。
オイルと同量程度まで粉は入れても大丈夫です、お好みで調節してください。

粉っぽくならないように薄力粉はよく炒めて、でも焦がさないように。
あとは牛乳100ccくらいを加え泡だて器でもったりするまで混ぜるだけ。
塩ひとつまみ。


もちろん具材を混ぜてチーズ掛けてオーブンで焼いてもいいですよ。


ac3.jpg

でも今日は柔らかく茹でたほうれん草と生ハムに掛けるだけ。
まずはアルガンの香りを楽しんでから、黒胡椒を掛けて。

ac4.jpg

ミルクとアルガンナッツの香り、生ハムの塩気と柔らかいほうれん草が
渾然一体となっております。
ポーチドエッグを落とすと色も味も更にパーフェクトな美容食かと!


アルガンはモロッコ王国サハラ砂漠の南端にしか自生しない貴重な樹木。
その実の栄養価を知っている山羊さんは何メートルもよじ登ってその実を
食べます。(かわいい!w)

yagi.jpg


現地の人はこの実1キロから10gしかとれない貴重な油を食べ、スキンケア
にも使ってきました。

私も何年も前から何種類かのメーカーのものを使って来たのですが、
今回製法、衛生面、輸入間の品質管理、しっかりした検査データの確認等
納得のいくものをようやくご紹介できることになりました!

ほんのり甘くやわらかで上品な香りのコールドプレスノンローストアルガンオイル
と芳ばしいナッツの香りのローストタイプの2種類、日本まで空輸しています。

なぜ美容に良いと言われているか、ずばり断トツのビタミンE含有量でしょう。
中でもγトコフェロールがオリーブやアボカドオイルの軽く5倍以上。

ステロールは他の植物油にはあまり入っていないデルタ7で実はこれ、
にきびや脱毛症、前立腺肥大の原因物質DHTを作る酵素を抑制すると言われます。

そう、実は他の植物油で有名なのはパンプキンシードオイル
オジサマ方に指名買いされる油なのです。

他にも有効成分がいろいろ、確かに他のオイルよりは一段すごい、特に
ビューティー方面には訴求力の高いオイルと言えます。


当店では一応食用としての販売なので敢えてスキンケアの効能は言いませんが
ノンローストはそんなに香りも強くないので使用可能だと思います。


化粧品として販売されるアルガンは少量でもっと高価です。


使ったオイル:本日発売 ピュアアルガンオイル(ノンロースト)

argan2.jpg

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


abura-p_bn.jpg
posted by 油売りエマ at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

ウニのせ嶺岡豆腐/オマール海老のおつまみとパスタ

泡やリースリング、フルーティな日本酒にも合う前菜です。

om-z.jpg


◆嶺岡豆腐のすっぽんスープ餡雲丹のせ◆

嶺岡豆腐は以前も書きましたが豆腐料理店梅の花で売っていて、昔から好きなんです。
何気なく検索したら作り方が出てきたので、初挑戦してみました。

参考レシピ:もっちり☆嶺岡豆腐/クックパッドnao-miさんのレシピ

今回は型で固めて切るんじゃなくて、グラスで固めるので葛粉の量を少し
減らしましたがそれでもかなりむっちりの仕上がり。
もっとゆるくてもよかったくらいです。

ちなみに金の縁のガラスの小鉢は耐熱性、レンジはだめだけど茶碗蒸しなどの
蒸し物はOKなので便利です。(リヴァンスで購入)


牛乳、生クリーム、葛粉のみの味付け無しなので、餡は濃い目に作りました。
すっぽんスープをちょっと濃くしてこちらも葛餡に。

でもちょっと塩気が強すぎたので芳香落花生油をちょっと混ぜてのばしました。
えぇ油で割るって使い方もございます。照りも出てちょうどいい感じ。
あとはじゅんさいとウニをのせました。

嶺岡豆腐は味噌ダレ、柚子味噌、海老や蟹、イクラに塩辛などいろいろのせるだけで
ちょっとした先付けにもなっていいですね。

練りゴマを混ぜればもっちり胡麻豆腐風で美味しそう。


あ、そうそう、呉豆腐も美味しいよねぇなんて話してたけど、やっぱりこの
プルプルもっちり感も葛なんですね。
えっとですね、ジーマミー豆腐が好きならいけるはずです。

呉豆腐の揚げ出しとかも美味しいんですよ〜!

参考:プルプル呉豆腐/From my kitchen



◆オマール海老のホオズキドレッシング和え◆

オマール海老はさっと3分ちょい、半生に茹で上げ殻はキッチン鋏で
カットして身を取り出しました。

最初はスライスしてカルパッチョ?と思ったけど柔らかいのでドレッシング
で和えてレンゲにのせました。


ドレッシングは甘くトロピカルな香りで程よく酸味もあるホオズキで。
香りを生かすためノンローストでさらっとしたアルガンオイルと塩少々を
フードプロセッサーに掛けるだけ!

簡単だけど甘酸っぱく個性のあるドレッシングになりました〜。


レンゲに高く盛ってから、数滴香りのあるローストアルガンオイルを垂らして
みました。一番上のオマールだけ香ります。

アルガンオイルはやはりちょっと個性的なナッツの香りがします。
ホオズキならやっぱり柑橘系に合うオリーブかちょっと青っぽいアボカドの
方が合うかな〜。


om-p2.jpg


パーティーの翌日は至福の残りものランチ♪
アグレスティスオリーブオイルxバターでオマールの頭と殻をエシャロットの
微塵切りと一緒によく炒め、たっぷりの白ワインとサフランを加え煮出します。

あ、赤ピーマンもあったので微塵切りも加えました。トマトでも。

煮詰まったら茹でたリングイネを移し混ぜながらスープを吸わせ、仕上げに
生クリーム少々を加えます。


om-p.jpg


◆オマール海老のリングイネxホオズキドレッシングのサラダ◆

真ん中の黄色いのがホオズキドレッシングです。
クレソン、ロメインレタス、アンディーブのサラダにもよく合いました。

パスタの黄色は海老味噌とピーマン、サフランによるもの。
バター、海老、サフラン、クリーム…美味しいに決まってる味!でした。


使ったオイル:芳香落花生油アルガンオイルアグレスティスオリーブ油

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 05:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

アルガンオイルで水茄子のサラダ

mns.jpg

新鮮な水茄子ってジューシーな果物のような美味しさ。
生で味噌つけて齧るのも最高。

今日は白ワイン向けのサラダにしました。

mn-1.jpg

水茄子とアーリーレッドは厚めにスライスして、塩水に少し漬けたら水気を
切っておきます。

ドレッシングはシャンパンビネガーxレモン汁、甘み代わりに白バルサミコ酢、
塩をよく混ぜ、そこにアルガンオイルをたら〜り落としながらもったりするまで混ぜるだけ。

チャービル(セルフィーユ)とクリームチーズの角切りも一緒に和えて。

mn-2.jpg

芳ばしいアルガンナッツと爽やかなチャービルの香りで、ちょっと異国風ニュアンスの味に。

少し甘めのドレッシングとチーズも馴染んで美味しい。
身体が浄化されるようなサラダ、たっぷり食べられます。


アルガンオイルはモロッコのアルガンツリーの実を圧搾した貴重なオイル。
成分はオリーブオイルと同じくオレイン酸が多いのですがオリーブオイルより
ビタミンEが多く、食用以外にコスメ用としても人気のオイルです。

今数社のオイルを試用しているところ、いずれ当店でも扱いたいと思っています。

似た感じを出したければクルミヘーゼルナッツオイル
玉締めの浅煎りごま油などをどうぞ。


使ったオイル:ZITARGANE アルガンオイル

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

ピーマンのクスクス詰め

ピーマンクスクス詰め

肉詰めより手間要らず、お米より早く出来るピーマンのクスクス詰め。
蒸し煮にして皮も柔らか。アドリブで作ったわりに失敗しなかったのでご紹介。

種をくり貫いたピーマンに、同量の水を混ぜたクスクスを詰めます。
塩とオイル、お好みの具材も混ぜて。
今回はアルガンオイルを使い、中にカシューナッツと胡桃を刻んで加えました。
玉葱微塵切りやレーズン、ベーコン、アンチョビなども良さそう。

磨ピーマン

余ったクスクスを鍋に敷きピーマンを並べたら、焦げ付かないよう白ワインか水を
注ぎ、(鍋底から1cm程度・途中様子を見ながら調節)
さらにオイルを回し掛け柔らかくなるまで蒸し煮にするだけ。

レモンを絞り、さらにオイル、お好みでお醤油を垂らしてどうぞ。
おつまみにはクスクスを濃い目の味付けにして詰めると美味しいです。

オイルはオリーブオイルでもいいですよ。


使ったオイル:モロッコのアルガンオイル(サンプル)

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

クスクスのサラダとスープ

クスクスサラダ

おつまみクスクス。同量の熱湯をまわし掛け蓋をして10分くらい蒸らすだけ。
ほぐしながらモロッコのアルガンオイル、ケイパー、オリーブ、野菜のブロード
マスタードピクルス、フェタチーズのチリオイル漬け、ハーブビネガーで味付け。
3時間くらい冷蔵庫で冷やしておきます。

お肉のグリルの付け合せやサラダ、スープなどにするクスクス。
蒸し鍋で蒸したりレンジで作ったりいろいろなレシピがあります。
オイルを馴染ませてから水分やスープを入れる作り方も多いです。
酸化しにくいオイルなら先、熱に弱いオイルなら後で加えてもいいかも。

このオーガニックブロード(ブイヨン)は刻んだ生野菜の塩漬け。
これで塩味がしっかり付くし旨みも加わっていいです。
オイルでのばしてソースにしたり、ドレッシングにも。

クスクス1 クスクス2

チリフェタ

ハーブビネガー アルガンオイル

残りは刻んだキャベツと舞茸たっぷりで具沢山スープに。
ケイパーやマスタードの酸味が効いてさっぱり美味しい。朝食や夜食にもぴったり。

クスクスとキャベツのスープ

新玉ペーストを塗ったトースト、キウイとメープルシロップ入りヨーグルトと
一緒にヘルシー朝ごはんにも。

具沢山スープ

使ったオイル:AICHAアルガンオイル

喫茶店レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪  ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(2) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。