2015年05月03日

夏のさっぱりヘルシーグラタン

ckzkg.jpg

夏のさっぱりヘルシーグラタンです。
鶏むね肉とズッキーニ、じゃがいもの組み合わせ。
暑い時でもペロリ♪オーブン使う時間も短いです。


ckzkg2.jpg

鶏むね肉もさっぱりですが…このホワイトソースは、豆腐!
今流行りなんでしたっけ?

絹ごし豆腐を200gくらいと塩、味噌少々、香るマカダミアナッツオイル
大さじ1半ミキサーにかけて滑らかにしました。
ブレンダーでも泡立て器でも。

5mmくらいに縦にスライスしたズッキーニは軽く塩を振り置いて水気を拭いて
おいて、じゃがいもは丸ごとレンジで蒸してから同じくらいの厚さにカット。

鶏むね肉も薄めに削ぎ切りして、軽く塩コショウしておいたものを耐熱皿に
重ねます。

くっつかないように底にちょいソース、じゃがいも、ズッキーニ、鶏肉、
最後にたっぷりソース(豆腐クリーム)を。

あとはお好みでチーズをかけオーブンへ。トースターでもOK。
鶏肉に火が通れば出来上がりです。

急ぐ時はオーブンに入れる前にラップしてレンジで鶏肉が半分くらい
火が入る程度に加熱しておくと早いです。
(が加熱しすぎると硬くなるのでご注意ください)

仕上げにナツメグかパプリカパウダーを振ってどうぞ。


ckzkg3.jpg


ほんとジューシーであっさりで美味しくてぺろり♪
モッツァレラや少し酸味のある白いチーズでもより白く爽やかに
仕上がってきれいかも。
食べる時に少しマカダミアナッツオイルをかけるとより一層芳ばしい香り
が広がりますよ。


ckzkg4.jpg

ソースに味噌を多めにして、じゃがいもと白身魚、茹でたホウレン草で。
こちらはごはんのおかずにも良かったです。


使ったオイル:食べる美オイル 香るマカダミアナッツ

makadamia500.jpg

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 01:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ マカデミアナッツ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

マカダミアナッツ香る海老の冷製サラダ

ebsld.jpg


海老は背わたを取り、塩と白ワインをたっぷり入れた湯で茹で、殻を剥き
冷やしておきます。

黄色パプリカとセロリを細かく刻み、そこに塩ひとつまみと白バルサミコ
を混ぜ、バルサミコと同量くらいの香るマカダミアナッツオイルを加えるだけ。

海老にたっぷりかけたらカイエンペッパーで刺激を少々。
カヴァやドライシェリー、すっきりした白ワインにぴったりの一品になりました。

白バルサミコは色がつかず、ワインビネガーより甘みやコクがあり
使いやすいですよ。
もちろんモノによって値段も美味しさも違いますけど、一度使うととっても
便利で手放せません。
甘さも結構違うので、甘すぎたらレモン汁をちょっと搾るなどしてください。

そしてこの上品なマカダミアナッツそのまま!のいい香りが広がるオイル、
最近のいちおしです!
とても甘やかでエレガント、吸い込むともううっとりなのです。
近日中にネットでも販売しますのでどうぞお楽しみに。


使ったオイル:香るマカダミアナッツオイル

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 20:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ マカデミアナッツ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

人参とセロリのきんぴら・サラダ

ここのとこ花粉すごいです。
薬も効かず鼻は詰まって息もできず結膜炎で目は真っ赤、
ノーメイクに眼鏡とマスクで空気清浄機のある部屋から泣く泣く出て
います…。

で今朝は病院に寄りましたが、テレビもネットもなく、お医者さんや
看護師さん達がピシバシお仕事してて、あ、私も今やれることを精一杯
やらなきゃと思いました。

ついテレビやネットで情報過多になって不安ばかり先行しがちですが
さ、仕事頑張ろう!とある意味切り替えが出来てよかったです。



情報ついでに気になること、皆さんにもお伝えしたいことがある時は
リンクさせていただきます。でも誤情報に気をつけないと…と思います。


今日はご協力のお願いです。

----------------------------------------------------

【ガスボンベ提供のお願い・仙台】

当店スタッフの仙台にいる親御さんは住むところを失いましたが
身内の方と元気に炊き出し活動をされています。

場所は仙台アメ横地下、東屋さんという料理店の方とそのお仲間の自腹で
炊き出しを行っています。食材は仲間からの援助もあり1ヶ月くらいは
大丈夫なようですが、調理用のガスボンベが残り少なくもう1週間も持たない
そうです。

1本で20人分の鍋が作れます。余分にお持ちの方、少しでもご協力できる方は
東屋までお願いします。

宮城県仙台市青葉区中央3丁目8-5 新仙台駅前ビルB1F
東屋(あずまや)

http://www.adumaya.com/

※家庭用カセットコンロのガスボンベです。
 水は秋田や山形から毎日運んでもらっているそうです。

----------------------------------------------------


当店からも何かお送りしたいのですが、まだこちらからの輸送が難しいです。
山形経由ならとも聞きますが。
可能な方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。




また京都府と滋賀県では福島の方の受け入れを決めましたね。
素晴らしいです。でも情報が必要な地域こそネットなどが不通です。
結局は身内、親類、友人のクチコミ力が大きいかもしれません。

福島県民の皆さまへ(共同声明文)/滋賀県

当店別スタッフの親御さんも福島の家から避難勧告により退避中です。
全く連絡の取れない友人も多々いるそうです。

当店取引先のえごま油メーカーさんの工場も被害を受けました。
そのえごまを使ってお鍋を提供中だった飲食店の店長さんも被災地で
頑張っています。

少しでも何か出来ることをやって行きましょう。



       *      *      *


cr00.jpg


人参で二品作ってみました。
人参は皮ごとが美味しいです。薄くスライスして千切りに。
大根の皮の部分と柔らかいセロリと一緒に金平に。

オイルはマカデミアナッツ油を使いました。
人参を最初にしてさっと炒めあわせて干し海老、炒り酒、しょっつるで味付け。
たっぷりの干し海老から出汁が出ます。

しゃきしゃきの食感が美味しいので炒め過ぎないようにしましょう。



cr01.jpg


定番の人参サラダはツナとサラダセロリでボリュームアップ。

こちらはチーズおろし(粗め)でガリガリ皮ごとおろした人参にまず
レモン汁とハーブ塩を振って馴染ませ、ツナ缶をオイルごと、水煮だったら
オリーブオイルなど足して、サラダセロリ、黒胡椒とあわせるだけ。

ツナの塩分とオイルもあってほどよくしんなりまとまります。
人参の水気が多いようなら少し絞る程度で。

野菜いっぱいで元気もりもりに。


使ったオイル:マカデミアナッツオイル

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:21| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ マカデミアナッツ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

鱈のカレークリーム煮

鱈のカレークリーム煮

お鍋に使いきれなかった生タラを、冷凍庫の材料で洋風おかずに。
そう年末年始に届く冷凍お取り寄せ品に備え、日々冷凍庫の整理中。

小分けパックの野菜カレー(インド系)とホワイトソースを取り出し
レンジで温め…。

小鍋に油をひき、ぶつ切りのタラ、たらこ、エリンギ、カリフラワーを
炒めたところに加えちょっと煮込んで味を整えるだけ。

タラは崩れちゃうけど気にせずに。
白ご飯には合わない軽い煮込みです。

使ったオイル:マカデミアナッツ油

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ マカデミアナッツ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月15日

スイスチャードのカラフルパンサラダ

パン皿左 パンサラ右

凄いキレイ!スイスチャードですって。
パプリカ色ですが味はしっかりしたホウレン草って感じ。

彩りを生かしたパンサラダにしてみました。

全粒粉胚芽パンは角切りにしてくるみと一緒にトースターでカリッと焼いて。
スイスチャードはざく切りにして熱湯を回し掛け、人参は軽くレンジ、林檎も角切り。
鴨ロースの残りも刻んで、そのタレとマカデミアナッツ油、レモン汁、胡椒でドレッシングにしました。

ボリューム満点、ブランチなどに最適なサラダ。
いろんな食感、噛み応えも十分なヘルシーメニューです。

ホウレン草のパンサラダ

マカデミアナッツオイルにはパルミトオレイン酸という人の皮脂に近い成分が多く含まれていて、なめらか肌に効果があるといわれています。
当店でも石鹸作り、マッサージにとても人気のあるオイルです。
味はまろやかで使いやすく、オリーブのような癖もないので何にでも使いやすいですよ。

使ったオイル:マカデミアナッツ油

マカデミアナッツオイル

レストランレシピブログランキングへ ひらめき人気blogランキングへ ビール料理ブログランキングへ
posted by 油売りエマ at 18:04| Comment(2) | TrackBack(1) | レシピ マカデミアナッツ油 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。